こんにちは、KOUです。

こういった疑問にお答えします。
本記事の信頼性

本記事の特徴
夏におすすめということで、こだわった点がいくつかありますのでご紹介いたします。
- その温泉地じたいが涼しいところ
- もちろん温泉の質が良いこと(消毒なし。循環なしの温泉のみをご紹介)
- 実際にボクが行ってみて良かったところ
- かたよりすぎないように口コミの評価も少し参考にします。
とこんな感じになります。
「せっかくの温泉旅行だから、質のいい温泉に入りたい」、「夏行くのに暑かったらやだよ」という方にはすごく参考になる記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、さっそくランキングに入ります。
もくじ
【2020年】夏におすすめの温泉ランキング【北関東、東北編】
最初にここでご紹介する温泉にボクはすべて泊まりましたが、全ての宿でクーラーは使っていません。特別ふだんからクーラーを使わないとかではなく、これは誰でも必要ないな、と感じた温泉が全てです。
第5位 【岩手県】花巻 大沢温泉
こちらの旅館、「自炊屋」、「菊水館」、「山水閣」の3つの宿からなります。また上記の写真は自炊屋です。見た目のとおりかなり年期が入っています。200年前の建物ですから当然です!とはいえもちろんきれいに掃除してあってきれいです。
宮沢賢治が愛した温泉としても有名です。それがこちらの名物露天風呂です。
お湯は、アルカリ単純泉です。肌がつるつるになる感じでしたらボクの中でトップクラスです。
おすすめ理由としては、この花巻温泉の気温が低く涼しいこと。それから、このあたり雪が深いところなのでまず夏にきてみたらいいのでは、と思ったことです。
さらにいうと、温泉の種類は全部で6種類あるので、すごく楽しめます。館内も広く子供づれのファミリーなどにもおすすめできます。
最後に「自炊屋」でも食堂があるので、自炊しなくても大丈夫です。
ぜひ、この3つの「自炊屋」、「菊水館」、「山水閣」から気に入ったものを選んで泊まってみることをおすすめします!
第4位 【山形県】肘折温泉 木村屋旅館

出典:楽天トラベル
肘折温泉(ひじおりおんせん)も冬には大変たくさんの雪が降るところです。なので、夏は当然のように涼しいです!
ボクは過去こちらに2度ほど夏の時期にお世話になっていますが、いづれもクーラーは一度も使っていません。涼しくて気持ち良く大変良く眠ることができたのを覚えています。
肘折温泉は古くから湯治場としても栄えてきました。現在でもその名残で、ほとんどの宿が湯治プランを用意してくれていますし、もちろんこの木村屋さんにも湯治プランがあります。
湯治ができるくらいですから、温泉の質は当然ながら最高で、体の色々な不調を治してくれることは間違いなしです。

出典:木村屋旅館
ボクもこちらの宿がご飯もおいしくて、お風呂の景色も良くて気にいったのですが、多くのサイトでも大変高い口コミです。
ボクが山形県の温泉をいろいろ探していたときは、楽天トラベルで1位をとっていました。その魅力はボクの体験からも確かですので自信をもっておすすめすることができます。
夏の山形の旅にいかがでしょうか?
第3位 【群馬県】松の湯 松渓館

出典:楽天トラベル
群馬の秘湯の名湯、「松の湯温泉 松渓館」です。こちらの魅力はなんといってもこちらのぬる湯。全国的にみてもこれだけのオーバーフローはなかなか見られません!
1日1組しか泊まれないこともあって真夏は大変予約が困難です。少し時期をはずしたり、1か月前から予約したりなど、そんな工夫が必要です。
とはいえ行ってみる価値は十分ありますよ。
食事は家庭料理を頂けて、大変おいしくいただきました。

出典:楽天トラベル
こんな感じ。
夏にぬる湯に入る気持ちよさは本当に格別です。ぜひ一度このぬる湯を体感してみてください!
第2位 【群馬県】万座温泉 日進館
万座温泉の魅力は、なんといっても夏でも余裕で20℃を下回ることです。夏バテなんて一気に治ります(笑)
近くにある草津温泉も避暑地としてかなり涼しいのですが、ここ万座はさらに涼しいです、というか夏でも半袖では風邪をひきます(笑)
このものすごく涼しいところで入る熱い温泉にはなにものにも代えがたいものがあります。
万座温泉の宿はバイキングの形式をとっている宿が多いのですが、ボクが何か所か泊まってみた感じでは、こちらのバイキングが一番おいしくて温泉の鮮度の高さを感じました。
夏に行けば間違いなく、楽しくて、気持ちよく、さらには帰ってきてからも体調が良い状態がつづくと言えます。
ぜひ今年の夏に行ってみてはいかがでしょか?
第1位 【青森県】谷地温泉

出典:楽天トラベル
第1位はこちらの青森県にある谷地温泉にしました。八甲田山の山中にある秘湯です。
とにかくこのあたりは涼しい!日本で一番夏に涼しいところと言われたりもしています。
そして、このあたりには名湯が多く例えば、「酸ヶ湯温泉」や「蔦温泉」があります。全て日帰りできますので、この3つ全てに入ってみることを強くおすすめします。
では、なぜこの「谷地温泉」を1位にしたかというと、この中で一番ぬる湯だからです。36℃くらいなのでいくらでも入っていることができます。
「霊泉」と言われるだけあって浴槽の足元からぷくぷくと温泉が湧いていて、本当に自分の体が浄化されていくのを感じることができるような温泉です。

出典:楽天トラベル
とにかくここの雰囲気から温泉の香り、その全てから霊力のようなもの感じさせられるような温泉です。
もちろん食事も大変おいしかったので、第1位にしました。
夏に行けば、夏バテを治すどころか体力全快という感じになります。
今年の夏はぜひこの谷地温泉に行ってみてください。間違いなく最高の旅になります!
【2020年】夏におすすめの温泉ランキング【北関東、東北編】のまとめ
いかがでしたでしょうか?
冬の温泉ももちろんいいのですが、夏の温泉もすごく気持ちいいのです。夏はあんまり温泉に行かないな~なんて方もぜひ一度このおすすめ温泉に行ってみてください。
涼しい避暑地で入る温泉や暑い季節に入るぬる湯がいかに気持ちの良いものであるかきっとわかると思います。
ボクも間違いなく今年の夏も温泉の旅に出かけますが、またいいところが見つかったら次々とご紹介していければな~と思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。