PR エッセイ

旅行の前日は眠れない…【簡単に眠れた15の方法】

こんにちは、KOUです。

現在、年間50泊ほど移動しつつ、生活してます。(そのほぼすべて温泉地)

旅慣れたボクでも、次の日に飛行機の時間が決まっていたり、出発時間が速い時は上手く眠れなかったりするもの。

しかし、だいぶ経験値がたまり、旅行の前日でもすんなりと眠れるようになりました。

10年ほどの経験をもとに作成していますので、参考にしていただけると思います!

 

旅行の前日でもすんなりと眠れた【15の対策】

飛行機

1. 不眠ヨガ「神動画あり」

「え、ヨガで眠れるなんてことあるの?」という方は、ぜひB-lifeさんの動画を試してみてください。

ボクは、このヨガをやるとかなり眠くなります…

B-lifeさんは、人気ユーチューバーで、その中でも「不眠ヨガ」は600万回超えの大人気の動画。

無料ですし、ぜひお試しを!

» B-lifeさんの不眠ヨガ(YouTube)

 

2. 【実証】カモミールティーは効果あり

ホットミルクが良いのは有名だけど、個人的にはカモミールティーの方が効果を感じました。

ホットミルクやホット豆乳で効果を感じない方は、カモミールティーを試す価値は高いと思います。

自律神経でいうところの、交感神経が副交感神経に移り変わっていく感じ。

実際、カモミールティーの安眠効果は、科学的にも実証されています。

 

3. 温泉のプロが教える入浴剤

体の深部体温を上げることで、睡眠の質を上げることがわかっています。

温泉オタクであるボクが、「睡眠」という意味でオススメしたいのが、エプソムソルト。

エプソムソルトは、硫酸マグネシウムのことで、美肌効果はもちろんのこと、神経を緩ませる効果があることがわかっています。

実は昔、不眠症に悩まされたことがあって、その時に助けてもらったのが、このエプソムソルト。

モデルさんや海外セレブが注目するだけあって、美容効果も高いので、ぜひお試しください。

エプソムソルトの選び方は、別記事でまとめています。

» 別記事【エプソムソルトの選び方】

 

4. 日中しっかり活動&早起きは効く

太陽に当たることで、セロトニンが体内にできて、夜になるとメラトニンになり、睡眠の質を上げることがわかっています。

わりと有名な話だけど、やってみると確かに効果を実感しますね!

 

5. 薬はダメ…サプリは良いものも

不眠症に悩まされていたときに、山ほど睡眠薬やサプリメントを試しました。

結論、睡眠薬は、どんなものでも個人的にはオススメできないなと。

理由は、翌日に副作用で体調が悪くなってしまうため。

サプリメントは「セントジョーンズワート、GABA、ラフマ、メラトニン、カバカバ、グリシン、漢方薬など…」このあたりはすべて試しました。

  • セントジョーンズワート:効果が少ない
  • GABA:効果が少ない
  • ラフマ:効果を感じる
  • メラトニン:副作用が強い(睡眠薬に近い)※日本では販売されていない
  • カバカバ:メラトニンと同じ感じ
  • グリシン:効果を感じる時もある
  • 漢方薬:ボクには合わない(効果を感じない)

こんな感じでした。

つまり「ラフマ」が1番効果を感じました。

これは、睡眠に効果があると実証されている、唯一の植物成分だそうです。

不眠症

出典:北の大地の夢しずく

もちろん、睡眠薬のように即効性はないものの、穏やかに効いて、しかも翌日の体調不良はなかったです。

ラフマを配合したサプリでオススメは北の大地の夢しずくがベスト。

山ほどサプリを試した結果、このラフマを配合してある北の大地の夢しずくが一番効果が高いように感じました。

さらにコスパ、会社の信頼性を考えたところベストに感じます。

飲み続けなくても、旅行の前日だけでも、それなりに効果を感じましたよ!

 

6. 準備は早めにしておく

寝る前に旅行の準備をすると「あれ、忘れ物ないかな??」なんて考えて、眠れなくなってしまうなと。

夜に準備するのではなく、昼間のうちに準備しておくことをオススメします!

 

7. サウナも良い

サウナも入ると、すんなり眠れるような感じがしますね!

ほどよい疲労感を感じて、気分も良いです。

ポイントは、水風呂と外気浴をセットで3回ほどサウナに入ること。

詳しく知りたい方は、「サウナの教科書」という本が面白いし、勉強になりますよ!

 

8. 耳栓も良い

モルデックス メテオ

実はボクは聴覚過敏症です。それゆえたくさんの耳栓を試してきたけど、このモルデックスメテオがベスト。

安いのに、遮音性が強力、さらに付け心地もよくて、神耳栓だと思っています。

旅先に持っていくのもオススメです。ボクは必ずバッグに入れています。

 

9. アイマスクも効果あり

意外と完全なまっくらって難しいものです。

アイマスクをすると、眠りやすくなりますね。

こちらは、まだオススメが見つかっていないです…。

今、いろいろと試しているので、良いものが見つかったらご紹介しますね!

 

10. 寝る3時間前は、ブルーライトは見ない

寝る前に、ついパソコンやスマホを見たくなってしまうけど、夜9時を過ぎたらグっとガマン。笑

ボクもうっかり見てしまうのだけど、確かに挑戦してみると効果を感じますね。

 

11. 難しい本を読む

旅行前に、ちょっと難しい哲学書など読んでみるのはいかがでしょうか?

もちろんビジネス書でもOK!

動画は刺激が強いけど、読書は刺激が少ないので、旅行前に眠れない時も良い感じ。

 

12. 座禅を組む、瞑想、マインドフルネス

座布

こちらは、ボクの私物の座布。

ガチで座禅や瞑想してるのです…(別に宗教家ではない…笑)

やってみると、良いアイディアが生まれたり、ストレスが消えたり、よく眠れたり良いことだらけ。

旅行前も必ず、座禅するけど、ホントよく眠れる!

この座布だけど、実は「今年買って良かったものナンバーワン!」なのです。

座布団の一疋屋さんのもので、楽天市場で手に入ります。興味のある方は、見てみてください!(ボクのは「えび茶」という色)

» 座布団の一疋屋(楽天市場)

 

13. 湯たんぽ&布団乾燥機

冬、冷え性の方は、この2つを使うと寝つきが断然良くなりますね。

ボクは、アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ」を愛用しているけど、簡単に使えることが気に入っています。

迷っていたら、かなりオススメです!

 

14. 枕にこだわる【神まくら 】

こちらは、『スタンフォード式 最高の睡眠』から生まれた枕「ブレインスリープ ピロー」

芸能人が、「不思議なくらい爆睡できる!」とテレビでやっているけど、たしかに不思議なくらいよく眠ることができるのです。

さらにすごいことが、いびきを治す効果があるようで、いびきのひどい父にプレゼントしたところ、かなり調子が良いとのこと。

楽天市場にも、同じように「いびきが治った」「爆睡できる」と同じ口コミがたくさん見つかるので、参考にしてみてください。

» 『スタンフォード式 最高の睡眠』から生まれた枕「ブレインスリープ ピロー」

» ブレインスリープピロー(楽天市場)※Amazonには出品なし

 

15. カフェインは一切とらない

1日の中で、意外ととってしまっているのがカフェイン。

このカフェインを完全にゼロにすることで、かなり寝つきがよくなったので、ぜひお試しを。

メンタリストDaigoさんも「カフェイン断ちの効果」についての動画を出されてます。

これは14日間になっているけど、ボクの感覚では1日でも効果を感じました。

» メンタリストDaigoカフェイン断ち入門(YouTube)

 

まとめ:旅行の前日もしっかり眠れる15の対策

それでは、今回ご紹介したものをサクッとまとめて終わります。

  • 不眠ヨガ
  • カモミールティ
  • エプソムソルト
  • 日に当たる、早起き
  • サプリ(ラフマ)
  • 準備は早めに
  • サウナ3セット
  • 耳栓(モルデックスメテオ)
  • アイマスク
  • ブルーライトを見ない
  • 難しい本を読む
  • 座禅、瞑想、マインドフルネス
  • 湯たんぽ&布団乾燥機
  • 枕(『「ブレインスリープ ピロー」
  • カフェインをゼロにする

どれも実際に試して本当に「よく眠れるな〜」と感じたものばかり。

少しずつでもいろいろと試してみてください!

「めっちゃ眠れる!」となるはずです!それでは終わります。

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&Twitterで発信中! 月/最高88万pv

-エッセイ