花粉症が治りました!
正確にはほぼ治りました。(カンペキに花粉症を治すのは難しいですね。とはいえ薬は必要がないほどに回復しています!)
という僕は、もともとアトピーもあり、免疫も弱く、体が弱かったのかもです。
そんな僕が、いろいろと花粉症に効果のありそうなことを実践していく中で、効果のあったものをまとめてみました。
体質的に、あまり薬が効かないこともあり、基本的に自然派です。
ではさっそく!
花粉症がどれくらいヒドかったかというと…【体験談ブログ】
「どうせ、もともとそんなにひどくなかったんでしょ??」
というと、決してそんなことはありません。
一番ヒドかったのは15歳くらいのとき
高校受験の合格発表があった時、友達と一緒に高校に向かっていたんです。
その時、あまりにも花粉症が酷すぎて、歩けなくなり…自転車にも乗れなくなり…友達に「オレ、くしゃみがマジで止まらんから先に行ってくれ!」
と言ったほど。
マスクはもちろんしてましたよ!
さすがに友達は、先に行くことなく、くしゃみをし続ける僕に付き合ってくれましたが…笑
とにかくこの時、くしゃみがひどすぎて、普通に歩くことも自転車に乗ることもできなかったです。
15〜20歳くらいまでが一番酷くて、その後は少しずつ治ってきました(現在30代)
薬が効かない…副作用がキツイ…
さらに高校生のとき、アトピーにもなりまして薬が効かなかったんです。
(その後、10数年アトピーになり、仕事ができないほどに悪化した経験もあります)
アトピーもひどくなると薬って効かなくなりますよね?これはひどいアトピーの方にはわかるはず。
そして、ステロイドの副作用ってホント辛いです…。
花粉症の薬は効いたけど…
副作用で頭がボーっとしてなかなか使いにくいんですよね。。
薬は作用があれば、副作用もあるわけで「なるべくなら使いたくない…」
というのが正直なところ。
そんなわけで、いろいろと花粉症が改善しそうなことを実践してみました。
ここからは、そんな僕が花粉症を治すために実践したことです!
花粉症を治すために実践した4つのこと「効果があった」
医学書を読みあさったり、自分でいろいろと試しつつ、という感じです。
どれも簡単にできるものばかりです。
1:病気の原因はすべて「腸」にある
漢方医学(東洋医学)で「万病は一元」つまり、全ての病気の原因は一つである、という考え方があるそうです。(万病一元論)
具体的には、腸が汚れる=血が汚れる=病気になる
というこの一連の流れのこと。
これは「医学の祖」といわれる「ヒポクラテス」も同じように「すべての病気の原因は腸にある」言っています。
さらに、今ではテレビでも同じような情報がたくさん流れているので、知っている方も多いはず。
腸をキレイにするために実践したこと
(すべて、健康に関する書籍を参考に試しています)
- 野菜をしっかりと摂取(食物繊維をたっぷりと)
- 白米を玄米に変える(繊維が多いので)
- 発酵食品を積極的に食べる(ぬか漬け、納豆など)
- 冷たい飲み物は控える(温かい方が腸に良いとされている)
- オリゴ糖の摂取(カイテキオリゴ)
基本的にこの5つだけ、十分に効果がありました。
オリゴ糖は、注意点が2つあって、砂糖がたっぷりと混ぜてあるものは効果がないことと、飲みすぎると下痢してしまうこと。
オリゴ糖を飲むと、かなりお腹の調子が良いだけでなく、花粉症が改善してきました。
僕が実際に試して、効果が高かったオリゴ糖は、北の快適工房さんのカイテキオリゴというオリゴ糖。
これは日本で一番人気があり、売れているオリゴ糖なので知っている方も多いはず。
北の快適工房さんは素晴らしい会社(カイテキオリゴの会社)
「北の快適工房」さんという会社(北の達人コーポレーション)は、この他にも素晴らしい商品を作り続けている会社で、あの青汁王子さんもYouTubeで
「北の快適工房さんは、広告費を抑えつつ、原価率を上げていて素晴らしい会社だ!」
とお話しされています。
さらにこの「カイテキオリゴ」のリピート率が驚異の98.75%…。
ほとんど全ての方がリピートしているという計算ですね…。
オリゴ糖を探していたら、一番間違いない商品だと思ってます。
便秘もしくは、普段から下痢をしやすい方は、特に花粉症に効果を発揮する可能性あるので、ぜひ試してみてください。
腸がキレイになるとおまけ付き
最近言われていることで、腸と肌は相関関係にあるということ。
つまり、腸がキレイだと肌がキレイ。
これには僕も心から納得で、アトピーを治すときにも、同じようにカイテキオリゴを飲んでいたら、肌もキレイになり5歳ほど若くみられました…笑
美肌になりたい方や、若くみられたい方も同じように試してみてください!
続いては、体温の話に移ります!
2:体温を上げる「体温が1度上がると免疫は30%アップ」
体温を上げるようにすると、同じように花粉症に効果がありました。
具体的に実践した方法は、、
- ゆっくりと入浴
- サウナに入る
- 温泉に行く
- 運動をする(筋トレ、散歩、ヨガ)
- 温かいものを食べる
漢方医学の権威である石原ゆうみ先生によると、
花粉症は、体の水毒が原因。積極的に汗をかいたりして、体の余分な水分を出した方が良いとのこと。
今でも上記の5つを実践すると、体の調子が良いので続けています!
3:オメガ3の油を摂取
油には、「3、6、9系」の油があり、この中の3系が花粉症に効果があると言われています。
どんなものにこのオメガ3系が含まれているかというと、
- エゴマオイル
- アマニ油
- 魚(フィッシュオイル)
今はスーパーでも普通に売られていますね。
昔はスーパーではなかなか手に入らなくて、ネットで購入してました。
今ではかなり認知度が高くなったので、説明不要かもです!
僕が試した感覚では、即効性はないものの、じわじわと効いてくる感じ。
花粉症だけでなく、体に良いものなのが嬉しいところ。
Amazonや楽天市場で検討してみたい方は、下記をどうぞ。
4:ストレスを溜めない
実は15歳のころ、高校受験がかなりのストレスでした。
実技試験のある高校を受験していて、これが本当にストレス…。
今は、ストレスもほとんどない生活を送っているので、それゆえ花粉症にやられないのかな?
と思うこともあります。
いちおう、個人的にオススメなストレス解消法もご紹介してみます!
- サウナ(温熱効果もあり、一石二鳥かと)
- 温泉(大自然の湯治場なんか特にオススメ!温泉ブロガーです…笑)
- めっちゃ美味しいものを食べる!
- 昼まで寝てる…笑
この辺りはオススメです!
ちなみに僕は温泉オタクであり、温泉ブログを書いてます。
すごい温泉って本当にすごいのです…。
もしかしたら下記の湯治宿の記事はお役に立てるかも(どれもコスパ良く宿泊可能です)
温泉の湯治効果も見込めるので、こちらも一石二鳥!
-
-
【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」
続きを見る
まとめ:花粉症が治ったのでブログにまとめてみた
では最後に、花粉症に効果があり、治る手助けとなってくれたものを、まとめつつ終わりにします!
- 腸をキレイに保つ
- 体温を上げる
- オメガ3の油の摂取
- ストレスを溜めない
どれも簡単だけど、副作用もなく花粉症を改善する手助けとなってくれました。
ひとつでも、お役に立てれば幸いです!
日本で一番売れているオリゴ糖「カイテキオリゴ」は下記からどうぞ。
リピート率が98%を超える、信頼性の高い商品です。(長年、便秘だった母にプレゼントしたところ改善し、大変喜ばれました)