こちらは、甲子温泉大黒屋さんの部屋に宿泊した際のレビューブログ記事になっています。
とにかく外はすごい寒いけど、中はかなりあったかくて快適でした。
部屋中が床暖房なので、エアコンがいらないほど。
ではさっそく!
ブログ【部屋編】甲子温泉大黒屋「冬もかなりあったかい」
コロナ対策であらかじめ布団が敷いてありました。
というか僕はもともと布団が敷いてある方が気楽で好き。笑(湯治場好きなので)
奥のスペースもこれまた快適!ここも床暖房だよ!
外の雪景色がいいですね〜外はかなり寒いですよ。なのに部屋がかなりあったかいので殿様気分です。
リアルに昔の殿様とかって「こういう気分だったのかな」なんて思いました。
次にテレビと床の間を。床の間いい感じです。テレビは僕は見る習慣がないのでレビュー不能です。笑(パソコンで動画を見たり仕事したりしてました)
部屋にあったお菓子は「だるま最中」。3時ごろ食べるとお腹がいっぱいになってしまうので、食後にいただくことに。
すごく上品で美味しかったですよ!
では次におトイレを。
入り口入ってすぐの右手にありました。木の扉がいいですね。ちなみにこの辺りも床暖房でうれしい。
開けると、、
うん、いわゆる快適なトイレです。笑
トイレの向かいは洗面所になってました。
なんと蛇口が2種類。一つは普通の水。そしてもう一つは「阿武隈水」の天然水です。
この水をコンビニの天然水と比べてみたら、はるかにこの阿武隈水の方が美味しかったです!
ペットボトルを持っていたので、そこに入れて持ち帰ったのですが、家であらためて感動するほど美味しかったです。
「49歳、秘湯ひとり旅」の本の中でも「ビールより美味しい!」って感動しているシーンがあるくらい!
確かに、本当に美味しい湧水ってこんな味なのか〜という感じです。
このあたりに、お茶や冷蔵庫、お湯など全てがそろっていました。
そういえばお湯を飲むの忘れてた!湧水の白湯って実はすごいおいしいですよね!
では、部屋に戻って最後にふとんを。
かなりふかふか。外は極寒の地なのに部屋もふとんもかなりあったかくて「寒い!」って思うことは一度もありませんでした。
というかエアコンが最強すぎ!
ちょっと付ければ一瞬であったまります。
東京より北海道の方があったかいとかって話があるけど、それに近いかと思います。
最後にもう一度部屋の全体像を。
「何か欠点はあった?」って聞かれてもこれは何も思い浮かばない。
とにかく快適でした!
【まとめ記事】
-
-
【宿泊記ブログ】甲子温泉大黒屋「雪ふる秘湯に感激」
続きを見る