こんにちは、KOUです。

こういった疑問にお答えします。
本記事の信頼性

本記事の内容と読む価値
- 白旗の湯の源泉、効能、注意点の他駐車場など、白旗の湯に必要な情報を全て詰め込みました。
- 温泉マニアである僕が入った感想についても語っています。
草津温泉の白旗の湯を解説「源泉、効能、注意点も語ります」
ご存知の方が多いとは思いますが、白旗の湯は草津温泉の湯畑にあります。これは、説明不要で行けばわかると思います。
ちなみにこの「白旗」は源氏の白旗からきています。
そしてなんと無料で入ることができます。
また、草津温泉は湯量が豊富で強酸性の温泉のため、基本的にどこでも掛け流しです。掛け流しの温泉については、下記の記事も併せて参考にしてみてください。
まずは一番重要な泉質から解説します。「とにかく最高の温泉ですよ!」ということは先に述べておきます☺️
【草津温泉、白旗の湯】泉質について
草津温泉には大きく8種類の源泉が!
詳しくは下記の記事で解説しています!
-
-
草津温泉の源泉の種類はいくつ?違いを比較してみた!
続きを見る
また共通点としては、強酸性であるということ。強酸性とは、「レモンの汁に使っているような」そんな感じをイメージしていただければ間違いないかと思います。
また今回ご紹介のこの白旗の湯は、その名の通り「白旗源泉」という源泉を使用しています。
白旗源泉の特徴としては、湯の華が多く「白くにごっている」ということ。
ちなみにここまで白く濁っているのは、草津温泉でこの「白旗源泉」だけ!
こんな感じ。
もう一つの浴槽も見てみましょう。
これも白旗の湯の浴槽です。「なんだ、あんまりにごってないじゃないか!」って思うかもしれません。
これは、まだ空気に触れている時間が短いのでにごってないのです。
そうです、新鮮なお湯ということです。なんですが、こっちはものすごく熱いので、「入れる人は少ない」
って思います。けど、入って見るとそのお湯の新鮮さを感じて気持ちが良いことは確かです。
けっこう地元のおじいちゃんが入っていて驚くことがあります笑。あと湯治で草津温泉に来ている方は、この熱い方に好んで入っている印象です。
【草津温泉、白旗の湯】効能について
草津温泉では、有名な話で「恋の病以外は全て治る」と呼ばれています。
とはいえ、一番即効性があって効果を感じるのは、「皮膚病」と言われています。
僕自信の経験としては、アトピーに効果はありまくりですし、その他関節の痛み、不眠症に効果を感じました。
この「恋の病以外は全て治る」はあながち間違いでないと感じます。
さらに詳しい効能については長くなりますので、記事を分けてあります。
【草津温泉、白旗の湯】注意点
この「白旗の湯」に行く際の注意点はざっくり2つあります。
- 貴重品の管理に気を付ける
- 入りすぎに注意
と、この2つ。詳しく解説します。
「白旗の湯」には、ロッカーがありません。なので、そこだけは注意です。もちろん目の届く範囲にロッカーがあるのですが、それでもあまり貴重品を持ち込まないことをおすすめします。
ちなみに僕は、持ち込んでしまっていますが😅
【草津温泉、白旗の湯】営業時間とおすすめの時間は?
白旗の湯の営業時間は、
5:00~23:00で年中無休です。ですが、6:30までは掃除をしていますので、朝は6:30〜と思っていただいた方が良いです。
昼は湯畑のすぐ前にあるだけあっていつも混んでいる印象があります。
ですので、おすすめの時間は早朝6:30過ぎや夜7:00以降です。
一番空いているのは、なんといっても23:00の前です。朝は一番風呂を入りに来る方がいますので、7:00を過ぎてからの方が空いています。
とある日、早朝にこの「白旗の湯」に来た記事も書いてます!
-
-
草津温泉「白旗の湯」に日帰り入浴「タオルと貴重品は?熱いって本当?」
続きを見る
【草津温泉、白旗の湯】駐車場について
駐車場については大きく分けて2通り。
- バスターミナルの近くに停める(有料)
- 天狗山の駐車場に停める(無料)
バスターミナルに関しては、草津温泉に行けばすぐに分かると思います。その近くに駐車場がいくつかあります。料金に関しては、2時間で600円ほどです。
天狗山の駐車場は無料で24時間停めることができますし、湯畑にも10分くらいで行くことができるのでおすすめです。
下記の地図を参考にしてみてください。
【草津温泉、白旗源泉】宿泊
白旗源泉の湧く宿ももちろんあります。
楽天トラベルやじゃらんnetにも、もちろんどの源泉を使用しているかの記載はあります。
草津温泉に泊まる際、源泉をチェックした方が良いです!
「白旗源泉」は使っている宿の中で特に有名なのは「奈良屋」さんかと思います。将軍に献上していた温泉としても有名です。
こちらの「奈良屋」さんでは、温泉を一晩寝かせてよく湯揉みをしてマイルドな温泉にしているようです。
僕もこちらの「奈良屋」さんの温泉に入ってみましたが、確かに「白旗の湯」と比べてもマイルドな印象を受けました。
一度日帰りでも良いので、入ってみる価値は十分にあります。
下記は僕の日帰り入浴記!
-
-
草津温泉【奈良屋】日帰り入浴記ブログ「名湯が更なる境地へ‥」
続きを見る
【まとめ】草津温泉の白旗の湯を解説「源泉、効能、注意点も語ります」
白旗の湯は草津温泉で特に良い温泉です。
僕個人的には、地蔵の湯と双璧かな、と。
6つの源泉の中でも、この白旗源泉と地蔵源泉は格別だな〜って思っています。
しかも無料で入ることができて、本当に凄すぎます!
なので、草津温泉に行ったら必ず行ってみてもらいたい温泉ですし、宿を予約する際にも源泉を必ず調べてもらいたいな、なんて思っています。
それではぜひ本記事を参考に良い温泉旅行にお出かけください!
-
-
【保存版】草津温泉でオススメの日帰り入浴「オタクの世界です‥」
続きを見る