
「温泉行くとたまに見る、硫酸塩泉ってなんだろう?硫酸って聞くとなんかこわいな~、誰かわかりやすく解説して!」
こういった疑問にお答えします。
もくじ
【温泉】硫酸塩泉とは?「効能も含め、わかりやすくカンタンに解説します」
温泉の泉質は全部で10種類。その中の硫酸塩泉について解説します。
また本記事では、なるべくカンタンに解説すること集中しています。さらに専門的なことを知りたい場合は、他のサイトをご覧ください。
硫酸塩泉とは?
定義としては、温泉水1kg中に溶存物質量(ガス性のものを除く)が1,000mg以上あって、陰イオンの主成分が硫酸イオンのもの。となっています。
これをわかりやすくリストで解説します。
- 傷の湯と呼ばれている
- 脳卒中の湯とも呼ばれている
- 肌がつるつるして、なおかつ乾燥しにくい(塩化物泉と似ているけど、保湿効果は塩化物泉の方が上)
- つるつるする感じは、炭酸水素塩泉に似ている
- あったまり方は中のレベル
- 無色、透明
- 香りは川のにおいに似ている(個人的な意見です)
一言でいうと、

入った感じは?
こちらもリストでご覧ください。
- 単純泉に似ている
- 香りもインパクトが強いわけではない
- ふつうのお風呂よりかは、もちろんあったまる
- 湯上りは、つるつるしっとり
- 人によっては乾燥する
一言でいうと、

その効能とは?
インパクトは控えめな温泉ですが、もちろん効能はたくさんあります。ではリストでご紹介します。
- キズの治りを早めます
- 神経を鎮めます(なので、高血圧の方などにもおすすめです)
- にきびなどの肌あれにも効果あり
- 血行をよくする
- 飲泉の場合、便秘、肝臓病に効きます
※どの成分が多いかにより、若干効能が変わります。
ひとことで言うと、

こんな方におすすめします!
もうおわかりかと思いますが、リストとしてまとめます。
- キズを早く治したい方
- 脳卒中の予防に
- ニキビなどの肌あれが気になる
- 最近、仕事をしすぎな方
- 冷え性の方
硫酸塩泉の主な温泉地
玉造温泉(島根県)、四万温泉(群馬)、飯坂温泉(福島)、阿蘇温泉(熊本)
【温泉】硫酸塩泉とは?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ボクは硫酸塩泉というと、パッと玉造温泉が浮かびます。この玉造温泉は化粧水のような温泉、と言われています。
まさに、硫酸塩泉とは、そのとおりで、肌はつるつるするし、湯上りはなぜかしっとりしているし、本当に化粧水のお風呂に入っているような気がします。
ちなみに硫酸塩泉でおすすめの温泉地は、関西でしたら、玉造温泉、関東でしたら、四万温泉がおすすめです。
一見すると、無色透明なので、単純温泉かと思ってしまうかもしれません。しかし、あそこの温泉行って帰ってきたら、なんか肌の調子がいいな、とかそういったことを感じたら、それは、硫酸塩泉だったかもしれません。
この、玉造温泉と四万温泉に共通していえることですが、強いインパクトがないけど、なぜか、肌も体も調子がいい。そんな温泉です。
また探せば、全国あちこちに硫酸塩泉の温泉はありますので、ぜひ探して行ってみてください。
その効果を実感できるはずです。
追伸です。
玉造温泉でしたら、こちらが安く泊まれて、温泉の質も良いです。
また四万温泉でしたら、ジブリ映画の舞台にもなったこちらがおすすめです。