こんにちは、KOUです。
本記事は、温泉でアトピーがよくなることもあるけど、悪化することもある。
っというお話です。
全ては、僕の経験談になります。ちなみに僕は、温泉オタクのアトピー持ち。
温泉には、10年ほど温泉に40泊するほど出かけています。
そしてアトピー暦も10年以上だけど現在は、生活習慣と温泉を利用することでほぼ完治という状態です。
本記事がお役に立てるのは、こんな方
- 温泉でアトピーが治るか調べている
- どんな時、温泉でアトピーが悪化するか知りたい
- 温泉の美肌効果について体験談を知りたい
さらに、アトピーにおすすめの温泉地、温泉宿についてもご紹介しています。
それでは、早速!
温泉でアトピーが悪化することもある話【全て経験談】
アトピーがひどい時は悪化してしまう…
結論、青森県の秘湯「酸ヶ湯温泉」と秋田県の秘湯「玉川温泉」。
この2つは、かなり強烈な酸性泉なので、注意が必要です。
僕自身、酸性の温泉でアトピーが良くなった経験を持っていたので、酸ヶ湯温泉がいいかも!
と思って訪れたら、逆に悪化してしまいました。
もちろん、酸ヶ湯温泉はものすごく素晴らしい温泉で僕自身この温泉を愛しています。笑
実は、肌の調子を良くしてから、この酸ヶ湯温泉にはリベンジしているんです。
秋田県の玉川温泉は、酸ヶ湯温泉よりさらに強烈な温泉。
なので、玉川温泉も素晴らしい温泉だけど、アトピーを治すために行くのは全くおすすめできない!
癌が治ることでも有名な素晴らしい温泉でもありますので、ぜひアトピーを完治してから訪れることをおすすめします。
温泉の泉質は全部で10種類
全部ご紹介しますね!
酸性泉、単純泉、硫黄泉、塩化物泉、硫酸塩泉、二酸化炭素塩泉、含鉄泉、含よう素泉、炭酸水素塩泉、放射能泉
この中で、アトピーがひどい時に滲みてしまったり、悪化してしまう可能性があるのは「酸性泉、硫黄泉、塩化物泉」
この3つは、効果があるものの、逆に悪化してしまうこともありますね。
温泉はph値がかなり大事!
PHは全部で1~14まであるけど、少ないほど酸性、そして大きいほどアルカリ性。
7に近いと「中性」で、普通の水に近いです。
僕の体験談をまとめてみますね。
- 単純泉で中性は一番、悪化の可能性が低い
- 酸性泉は効果があるけど、悪化の可能性あり
- 強アルカリ性は、ヒリヒリすることもある
後ほど、アトピーにオススメの温泉をご紹介しますので、ご安心ください。
循環?消毒?これが意外にも悪化の原因
温泉で、アトピーを治そう!って思ったら、一番大切なのがココ!
- 掛け流し
- 循環なし
- 消毒なし
この点に注意しつつ温泉を探すと間違いないです。
「え、どこにそんな温泉あるのかわからない‥」という方は、下記の記事にすべてまとめています。
-
-
【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」
続きを見る
温泉でアトピーが良くなった話
草津温泉でアトピーが回復「酸性泉だけど‥」
実は、僕は草津温泉で3週間ほど仕事をしたことがあります。
その時はまだ、温泉について何も知らない若者でした。(当時25歳、現在35歳)
へ〜温泉か〜、くらいの気持ちでした。笑
その時、仕事をしていた季節は夏。僕は夏になるとアトピーが悪化してくるし、とにかく夏が嫌いだったんです。
体が痒くて寝られないだけじゃなくて、シーツに血がついてしまうことも‥
そんな時、草津温泉で仕事をしていたら、なんと3週間でアトピーがほぼ完治したんです。
「さっき酸性泉はアトピーが悪化するかもって言ったじゃないか!」
って方、すごく鋭いです。笑
確かに、酸性泉は悪化する可能性があります。しかし完治した。
はじめは草津温泉に入ると肌が痛かった
はじめの3日くらいかな。それくらいは、本当に温泉に入ると体が痛かった‥
しかし、10日くらいするとかなり肌の調子が良くなってるではありませんか!
さらに帰る頃になると、ほぼ完治していました。
そして、その後3ヶ月はまた悪化してしまった。笑
なんで草津温泉でアトピーが良くなったのだろう?
草津温泉は、酸ヶ湯温泉や玉川温泉よりは優しい。これは事実。
それから「体全体の調子を良くしてくれる」ということも事実。
草津温泉には「恋の病い以外はなんでも治る」って言われているんです。
これは、僕の予想だけど、おそらく夏に訪れたことも良かったと思っています。
冬にもちょっと調子の悪い時に訪れたことがあるけど、その時はあまり回復せず。
理由としては、冬は乾燥しやすいということかなと。
それから、夏の草津温泉って東京より10度くらい温度が低くてとにかく気持ちが良いのです。
なので、もし草津温泉でアトピーの治療をしたいなら圧倒的に、季節は夏をオススメします。
伊東温泉でアトピーが回復
実は、草津温泉でアトピーが良くなった経験があったから、
酸性泉=肌の調子が良くなる
だとずっと思っていたんです。
それで、よし!草津温泉より酸性度の強い酸ヶ湯温泉に行ってみよう!
ということで、酸ヶ湯温泉に行ったらアトピーが悪化!笑
酸ヶ湯温泉がアトピーに効かないのは僕の経験上は事実です。
肌の調子が良くなる、という感じはあまりしないですね。
どちらかというと、酸ヶ湯温泉は、神経痛とかそういった病気に特に効くように感じます。
青春18きっぷが残っていた
実は、青森に青春18きっぷで行ったんです。
それは楽しかったですよ!肌が痒くて辛かったけど‥笑
それで、きっぷが残っていたから「じゃ、酸性泉じゃないけど伊東温泉に行ったことないしな!伊東温泉に行ってみよう!」
そんなつもりで伊東温泉に出かけました。
伊東温泉に度肝を抜かれる!
その頃、肌の調子だけじゃなく、なんとなく体調もすごく良くなったです。
「おい、それで旅行かよ」なんてツッコミはご遠慮ください。笑
そんな時、伊東温泉に入ったら、一発で肌の調子が良くなる&体調が良くなる。
と、こんなことを経験したんです。
その時、訪れた旅館は「お風呂好きの宿 大東館」というところです。
その時の感動がずっと忘れられず、この大東館には20回以上リピートしています。
というか、伊東温泉そのものにも惚れ込んで、今でもたびたび伊東温泉に行くのが僕の人生の楽しみの一つになっています。
このブログ内でも伊東温泉については度々取り上げているほどです。
伊東温泉の良さって、単純泉と塩化物泉で単純泉の方を選べば、アトピーであっても安心して入れることができるということ。
伊東温泉って湯量が全国3位の湧出量で、循環や消毒の可能性がすごく低い温泉でもあります。
もし試しに伊東温泉に行ってみるなら、大東館の温泉に入ってみることもオススメしますよ
>>> お風呂好きの宿「大東館」の宿泊記(ちょっとこの記事と似た部分があるのはご了承ください)
また、楽天トラベルのこのページに「アトピー、湿疹の効果あり」と書かれていることからも、僕以外にも肌の調子が良くなった方がいらっしゃることもわかるかと思います。
アトピーに効果のあった温泉【その他】
このブログ内でご紹介している温泉は、多かれ少なかれ肌の調子が良くなっています。
それでも「特に肌が綺麗になった!アトピーが良くなった」
と感じる温泉をいくつかご紹介してみたいと思います。
その1:福島県 湯岐温泉(ゆじまた)山形屋
ここは、いわゆる足下湧出の最高の温泉の一つです。
どんな温泉オタクでもこの温泉に文句をつける人はいないでしょう。
ゆっくりじっくりとこの温泉に入ることで、1泊2日でも肌が綺麗になっていくのを実感したことがあります。
単純泉ということもあって、誰でも安心して入ることが可能です。そして肌がしみて痛い!なんてことはまずあり得ません。
この湯岐温泉は、小さな温泉地で宿も2つしかないけど、この山形屋さんはそのうちの1つ。
部屋はいかにも落ち着いた湯治宿といった感じ。食事のクオリティにはいつも驚かされます。
この山形屋さんにも何度も訪れています。
-
-
湯岐温泉【山形屋旅館】宿泊記ブログ「最高の湯治場です」
続きを見る
その2:栃木県 那須湯本温泉 鹿の湯

出典:鹿の湯
こちらは、よく栃木県のガイドブックにも載っているほど有名な秘湯「鹿の湯」
この鹿の湯は硫黄を含む酸性泉で誰にでも安心して‥とは言えないけど、ここでもアトピーが良くなった経験があります。
同じ酸性泉でも草津温泉よりはかなり優しい温泉で、肌がしみて痛い可能性はかなり低いです。
僕の経験からいうと「よっぽどひどいアトピーでない限り大丈夫」です。
この温泉のすごいところは「癌が治った」などの霊験がものすごく多いということ。
僕自身、この温泉で肌が綺麗になった経験から、この那須湯本の霊験を信じてはいます‥
もしこのあたりに宿泊するなら、民宿街がコスパ良く、食事も美味しい宿ばかりでオススメです!
-
-
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」
続きを見る
その3:宮城県 鳴子温泉にて
鳴子温泉でアトピーに効果があることで有名なのは、東多賀の湯ですね。
» 楽天トラベルのこのページにアトピーに効果ありと記載があります
僕も、ここには何度か行ったことがあって、実際に「多分アトピーの湯治に来ているな」
って人を何人か見たことがあります。
しかしながら、個人的にはあまり肌に合わない‥
非常に優しい温泉ではあるのだけど、なぜか合わないです‥こんな事もあるんですね。
鳴子温泉では、鳴子温泉駅近くの共同浴場「滝の湯」の方がアトピーには効果ありました。
もちろん東多賀の湯も素晴らしいところで、肌の調子が良くなってから改めて再訪しています。
このあたりのことは詳しく下記のページで解説しています。
-
-
【効能あり】鳴子温泉でアトピーに効く温泉は?「全て体験談です」
続きを見る
まとめ:温泉でアトピーが悪化することもある話【全て経験談】
ではまとめつつ終わりにしますね!
アトピーが悪化する可能性がある温泉
- 強酸性の温泉(酸ヶ湯温泉と玉川温泉)
- 消毒ありの温泉
- 硫黄泉(良くなることもある。鹿の湯など)
アトピーに効果のあった温泉
- 伊東温泉(単純泉)誰にでもオススメ!
- 草津温泉(酸性泉)荒治療!
- その他いろいろ
アトピーを温泉で治すのって、やっぱり個人差が大きいのでは?とも思います。
単純泉でしたら、肌がしみて痛いことはまずありえませんので、このあたりから実験的に行ってみるのが良いかと思います。
良い温泉は、下記の記事などでまとめていますので、ぜひ参考にしつつお出かけください!
-
-
【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」
続きを見る
-
-
【保存版】泊まって良かった温泉宿の一覧!【ブログ記事へのリンクあり】
続きを見る
また自宅で「湯治」をしたい方は、下記の記事もどうぞ。
-
-
アトピーは自宅で湯治ができる話【すべて体験しました】
続きを見る
-
-
【体験談】アトピーが温泉で治った!「温泉はすごい」
続きを見る