こんにちは、KOUです。

こういったの方の参考になる記事になっています。
本記事は、下記の参考文献と僕の10年間の朝風呂の体験を総合した記事になっています。
参考文献
昔から体が弱かったこともあり、健康に関する方はいろいろと読んできました。
上記の本は、どれも面白いです!
そんなことより朝風呂のお話。
ではさっそく!
温泉に行ったら朝風呂はマスト!その効果は?
体温の上昇(免疫力の向上)
免疫系の本でも書かれていて、今や常識的なお話だけど、人間の免疫は体温が1度上がると30%ほど向上すると言われています。
朝は(特に寝起き)は、体温が下がっているので、特に効果が高いそうです。
参考文献の3名の著書を読んでみても、皆さん朝に何かしら体温が上がるための工夫をされています。
特に中川和宏氏は、自身の目を守るために「朝風呂」を実践しているのだとか。
自律神経を整える効果
朝は「交感神経」に、そして夜は「副交感神経」が優位になることが健康の秘訣。
朝、お風呂(温泉)に入ることは、うまく交感神経を優位にしてくれる効果があるそうです。
体臭が消える
寝てる間に大量の汗をかいていることは、周知の事実。
つまり体臭の原因になることも。
朝風呂をすれば、当たり前のように体臭を防いでくれますね。
ダイエット効果がある
体温が上がる=エネルギーの消費。
つまりはダイエット効果があるそうです。
これには、僕ももちろん納得。確かにすごく痩せます…。
具体的には別記事も書きました。
-
-
【効果的】温泉でダイエット!「頻度や時間は体験談で!」
続きを見る
湯治文化でも朝風呂は常識
温泉オタクの僕は、もちろん「湯治場」というところに良く出かけます。
この湯治文化のあるところでは、1日2〜3回の入浴が普通に言われていることです。
そしてそのうちの1回は「朝」に温泉に入ること。
昔からの言い伝えは、多くの人の体験談のたまものなので、無視はできない事実かと思いますね。
温泉で朝風呂をする前の注意点「デメリットは?」
入浴中の事故も少なからずありますので、念のため書いておきますね。
どの温泉地でも書かれていることなので、詳しい方はぜひスルーしてください!笑
水分をしっかりと摂取
寝てる間に、汗をかいてさらに温泉で汗をかいたら、さすがに体から水分が抜けすぎてしまいますね…。
僕もちょっと多めに水分を摂取するように気を付けています。
かけ湯はしっかりと
朝の冷え切った体に、いきなり熱い温泉はかなり危険です。
昔、草津温泉では「年齢の数だけ、温泉をかけ湯すること」と言われていたそうです。(地元のおじいちゃんに聞いた)
80歳だとかなり大変そうですが…笑
とはいえ、それくらい気を付けて入った方が良いということです。
副交感神経が優位になりすぎることも
あまりゆっくりと温泉に入りすぎると、逆に副交感神経が優位になりすぎるとのこと。
朝はサッと入ることがベストなようです。
僕は温泉好きゆえに、かなりたくさん入ってしまうのですが…。笑
温泉で朝風呂するとこんな感じに調子が良い【体験談】
続いては僕の体験談を。
僕の体質が温泉に合っているのか、それとも温泉が好きだからなのか、わからないけどメリットだらけ。
血の巡りが最高
当たり前のように、血の巡りが最高なんですよね。
ストレスも疲れも全て吹き飛ぶ感じ。
ちょっと具体的に例を挙げると…
目の調子も良い
いや、普段パソコンで仕事もするし、スマホももちろん見ます。
するとどうしても目が疲れてきてしまうんですよね。
ところが温泉で朝風呂をした後は、とにかく目が疲れない!
おそらく血の巡りが良いからでしょうね。
草津温泉でリモートワークをしていた時なんか、本当に最高でした。
-
-
草津温泉でテレワークをしてみた!「メリットとデメリットは?」
続きを見る
また、目の調子が悪い方には、中川和弘氏の著書はかなりオススメ。
この方の目のトレーニングでけっこう助かってます。
体が軽い
朝、温泉に入った後ってとにかく体が軽くないですか?
どうわけですかね?
おそらく、自律神経と血の巡りですよね?
「今日は絶好調だな〜」とホントそんな感じになります。笑
肌ツヤが最高
これ、実は24歳くらいの時からいつも思うことなんだけど、
素晴らしい温泉に入った後って「あれ、いつもよりはるかに僕の肌キレイだ」と。
鏡を見つつ、いつも驚く感じです。
男の僕でもかなりテンション上がります‥。
むくみも消えていい感じ
これって例えてみると、自分の体がひとまわり小さくなる感じ。
もちろん顔もひとまわり小さくなる感じ。
たまに「中学生の時、こんな顔だったよな」なんて思うくらい。
翌日、よく眠れる
実は、けっこう長いこと不眠症に悩んでいたんです。
今でもその傾向にありますが。
そして朝風呂した日は、とにかくよく眠れることが多いです。
これって間違いなく自律神経が整った証拠だと思うんですよね。
デメリットは朝風呂2回は消耗する…
草津温泉でテレワークをしていたときに、実は朝風呂を2回したんです。
この時は、かなりエネルギーを消費してしまって、仕事にならない…。笑
ま。心地良くはあるんだけど、頭はあまり働かなかったです。
副交感神経も優位になりすぎてしまったのかと。
このあたりは朝風呂の注意点だと思いますね。
【温泉地】共同浴場で朝風呂は最高すぎる
温泉地で朝風呂!って言うと、もちろん旅館で朝風呂も良いけど、散歩しつつ共同浴場に朝風呂なんて最高ですよ!
サクッとオススメの朝風呂スポットをご紹介して終わりにしますね。
草津温泉(群馬県)
草津温泉には無料の共同浴場がたくさんあります。
普段は混んでいるけど、人の少ない「湯畑」を散歩しつつ朝風呂をするのもまた好き感じです。
テレワークをしていた時も、もちろん毎日入りに行ってました。
-
-
【保存版】草津温泉でオススメの日帰り入浴「オタクの世界です‥」
続きを見る
野沢温泉(長野県)
野沢温泉も同じく共同浴場が13カ所とたくさんありますね。
キリッと熱い野沢温泉で朝風呂はまた最高。
草津温泉よりも素朴で、落ち着いた雰囲気もまた良い感じです。
-
-
野沢温泉の外湯を効率よくまわる順番は?「3通りの方法を解説します」
続きを見る
角間温泉(長野県)
角間温泉は、野沢温泉よりもさらに素朴な温泉地であり、湯治場。
実は他にもたくさん良いところがあるけど、朝風呂が気持ち良いところというと、
ここ長野県の角間温泉が思いつくかな〜。
共同浴場は下記にまとめています。
-
-
長野県【角間温泉の共同浴場】が素晴らしすぎた‥のでブログで解説
続きを見る
まとめ:【効果すごい】温泉で朝風呂はマスト「朝食前がオススメ」
ではまとめて終わりにします!
- 朝風呂の効果、メリットはとにかくたくさんある
- 注意点は、水分の摂取、かけ湯をしっかり
- 僕自身、確かに朝風呂をすると調子が良かった!
- 共同浴場で朝風呂もまた気持ち良い!
以上です。
ぜひ温泉に出かけたら「朝風呂」に挑戦してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【蔵王温泉の共同浴場もまた楽しい】
-
-
蔵王温泉の共同浴場を解説!「オススメは3つ全てです‥」
続きを見る
【那須湯本温泉の共同浴場も最高】
-
-
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」
続きを見る