エッセイ

「温泉は効果ない!」と感じたら読むべき記事

横谷温泉旅館

こんにちは、KOUです。

悩んでいる人
温泉って美肌になるとか色々言われているけど、実際そんなに効果を感じない…もしや、この情報はウソ!?

 

こういった方のお役に立てる記事になっています。

 

KOU
本記事は、温泉の効果によって温泉にハマり、そして温泉オタク温泉ブロガーになった僕がその体験談をもとに作成した記事になります。

 

結論は「温泉に効果はあるけど、注意点もすごくある」ということ。

 

本記事を参考に、温泉に出かければ必ずその効果を実感できるはずです。ではさっそく!

 

温泉は効果ない!?「まずは注意点を」

田島本館 妙見温泉

実は僕も24歳くらいまで「温泉ってぶっちゃけお風呂と同じじゃない?」

と思ってました。

 

ところで、どんな温泉に入った?

温泉と言っても、その種類はいろいろ。

普通の水を温めて、ちょっと温泉を混ぜて、循環して、消毒して…

と、これも一応温泉です。(これが悪いという意味ではないですよ!)

でも「温泉で効果を感じたい!」と思うならこんな温泉を選んでみてはいかがでしょうか?

 

おすすめはこんな温泉

ポイントをまとめると、、

  • 掛け流しであること
  • 循環装置を使っていないこと
  • 加水をしていないこと(温泉100%)
  • 湧出量が多いこと
  • 足元湧出であること

実は、温泉オタクの人ってこんなところに注目しがちなんだけど、それはもちろん「温泉の効果」をハンパじゃなく実感できるから。

「どこにそんな温泉あるの?」というと、僕がこのサイト内でご紹介している温泉は、基本的にこんな温泉だけに特化してます。(足元湧出はレア)

また記事の後半ではちょこっと効果の実感しやすい温泉も紹介してます。

 

効果なし!?「僕は温泉で効果を感じた」

秀水湯

とはいえ「どんな効果を感じたの?」と思いますよね?

僕の体験と世間で一般的に言われていることを交えつつご紹介してみます。

 

草津温泉でアトピーが完治

実は、何度もこのブログでご紹介してしまっているんだけど、僕は草津温泉で3週間仕事をしていたら、長年の悩みであったアトピーが完治してしまった経験があります。

これがなければ、今も間違いなく温泉ブログを書いたりはしてません!

その頃、本気で辛かったので、感動を超えて感激という感じ。

その後、特に効果のありそうな温泉をたくさんまわっているうちに、「不眠症、腱鞘炎、神経痛」などにすごく効果を感じました。

今では、どこか体の調子が悪いと、病院ではなく「温泉に行こうかな?」と思うくらい。笑

 

癌が治った人もたくさんいる

僕は湯治場と呼ばれる、かつて温泉で病気を治していたところに何度も旅をしているけど、

そこでは「癌が治った方もたくさんいる!」という話はもう数えきれないほどに聞きます。

 

「温泉は効果ない!」と思ったらいくべき温泉

滝の湯

効果がわかりやすいのは「酸性硫黄泉」

酸性の硫黄泉って、ほぼ間違いなくガツンとくるインパクトのある温泉です。

長湯すると、湯あたりしてしまうほど強烈な温泉で、効果もかなり実感しやすいという特徴が。

 

草津温泉(群馬県)

草津温泉 湯畑

草津温泉は、日本を代表する強酸性の温泉(phが2くらい)で硫黄を含みます。

レモンより強烈な酸性度で、一円玉も1週間ほどで溶けてなくなってしまいます。

なので目に入っただけで、ものすごく痛いですよ!笑

「いかにも効果を感じそう!」と思っていただけるかもだけど、本当にその通り!笑

草津温泉には、色々な源泉があってそれらは下記でまとめています。

草津温泉の源泉の種類はいくつ?違いを比較してみた!

続きを見る

 

那須湯本温泉(栃木県)

鹿の湯

出典:鹿の湯

那須湯本温泉の有名な日帰り入浴施設である「鹿の湯」も同じく酸性。

さらに硫黄は草津よりも強めで、その効果をヒシヒシと感じる温泉です。

僕が「一番効果を感じる温泉ってどこ?」

と聞かれたら「那須湯本温泉!」と答えます。

それくらい実感しやすいところ。

ちょっとマイナーな温泉地なので、下記で詳しくまとめています。

鹿の湯
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」

続きを見る

 

湯治場は間違いなく効果を感じる温泉

「湯治場」というのは、薬のなかった昔に病気を治していた温泉地です。

それゆえに、その効果は絶大!

注意点としては、薬のように即効性がないこと。

湯治では「7日で一回り」とか「湯十日」って言われたりするけど、これくらいの間入り続けると、より効果を実感できますね。

さらにすごいことは、湯治で体を治した時は「病気が再発しにくい」ということと「副作用がない」こと。

安くて素晴らしい温泉宿を探している方は、下記の記事をどうぞ!

【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」

続きを見る

 

まとめ:温泉は効果ない!と感じたら読むべき記事

ではサクッとまとめて終わりにします!

  • 温泉と言っても色々な温泉がある、
  • 温泉の泉質にこだわると効果を実感するかも!
  • 酸性硫黄泉は効果を感じやすい
  • 温泉で病気が治った人はたくさんいる(湯治文化)

以上になります。

温泉、そして湯治は素晴らしい日本の文化だと思っています!

引き続き、微力ながら発信していこうかと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&Twitterで発信中! 月/最高83万pv

-エッセイ