こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事かと思います。
肌の弱い方の参考になれば嬉しいです!
それではさっそくご紹介していきます!
温泉で肌荒れを治す前に「泉質」の予備知識を
「温泉」と言ってもその種類はとにかくたくさん。
ここでは具体的に8つの泉質についてわかりやすくサクッとご紹介します。
- 単純泉
- 硫黄泉
- 酸性泉
- 硫酸塩泉
- 二酸化炭素泉
- 炭酸水素塩泉
- 含よう素泉
- 放射能泉
別にこれを覚える必要はないので、ご安心を!
ちなみにこの中で、僕が体験を踏まえつつ「効果がある」と感じたのは、「酸性泉、単純泉、硫酸塩泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉」の5つ。
酸性泉と肌荒れ
酸性泉の特徴は、なんと言っても「殺菌効果」があるということ。
水虫とかにもすごい効果があると言われていますね。ちなみに僕自身、一番効果があったのはこの「酸性泉」です。
そして逆にすごく悪化してしまった経験もあるのが、この「酸性泉」。
理由としては、場合によってはかなりピリピリとしてしまうことがあるため。
僕自身、酸ヶ湯温泉、玉川温泉、蔵王温泉の「下湯」、草津温泉の「万代鉱源泉」ではかなりピリピリしてしまった経験があります。
ちなみに同じ草津温泉でもピリピリしたり、しないものもあるのが面白いところ。
その辺りのことは、下記の記事で解説しています。
-
-
【体験談】草津温泉でアトピーが悪化することもある話
続きを見る
単純泉と肌荒れ
単純泉は、基本的にどなたにもオススメできる温泉です。
「単純泉?それじゃ普通のお湯と似たようなものだから効果ないよね??」
なんて思いますよね!
僕もずっと思っていました。
ところが「単純泉」でもしっかりと効果があったんです。
このお話は下記で詳しく語っています。
-
-
伊東温泉【大東館】宿泊記ブログ「30回ほど宿泊、防空壕がある!?」
続きを見る
硫酸塩泉と肌荒れ
硫酸塩泉というのは「一浴玉の肌」なんて良く言われる温泉のタイプです。
この言葉は、群馬県の沢渡温泉で言われている話。
また島根県の玉造温泉も同じ意味ですよね。
硫酸塩泉は、刺激が単純泉と同じくらいに少ないのに、肌を玉のようにしてくれる温泉です。
ちょっとした肌荒れを無理なく治すには、一番オススメできる泉質かと思います。
さらに詳しく知りたい方は、下記の記事もどうぞ。
-
-
硫酸塩泉ってアトピーに効果ある?【すべて体験です‥】
続きを見る
硫黄泉と肌荒れ
「硫黄泉」と言えば、卵の腐った臭いとか言われて、一番温泉らしい温泉と言われています。
僕の経験では、酸性泉に次いで効果の高い温泉だけど、少し刺激があるので、悪化する可能性もある温泉だと思います。
この「硫黄泉」には、「硫化水素型」と「硫黄型」に別れて、phによってもその趣きが異なります。
言ってみれば、にごり湯の硫黄泉と透明の硫黄泉があるんです。
そして「にごり湯の硫黄泉」の方が刺激は強い印象。
そして僕以外にはあまり誰も言わないけど、中性に近い「にごり湯の硫黄泉」はあまりオススメではないです。
「世間では効果ある」と言われているけど、僕はかえって悪化してしまうことが多いです。
不思議ですね‥この辺りのことは詳しく下記の記事で解説してます。
-
-
【体験談】硫黄泉(温泉)でアトピーは良くなる?【悪化させないために】
続きを見る
炭酸水素塩泉と肌荒れ
炭酸水素塩泉というのは、油を溶かすような効果のある温泉です。
つまり肌の余分な皮脂をキレイにしてくれるので、美肌の湯というわけです。
注意点は、なんといってもそれゆえに乾燥しやすいということ。
もし「乾燥肌ではないけど、肌が荒れやすい‥」
みたいな方がいましたら、試してみると良い温泉の泉質だと思います。
それでは続いて、泉質を選ぶ以上に大切なことについて語ります!
温泉と肌荒れ「注意すべきことを2つ」
1つ目は、僕のブログのコンセプトでもある「掛け流し、循環なし、消毒なし」であるということ。
もし「温泉で肌荒れを治したいな〜」
と考えるなら、絶対に外してはいけないポイントです。
僕自身、良い温泉に入れば肌がキレイになるし、プールのような温泉に入ると肌が荒れてしまいます。(もちろんそういう温泉を批判しているわけではないので、ご容赦を。あくまで温泉で肌荒れを治す場合です)
2つ目は、強アルカリ性の温泉はやめておいた方が無難だということ。
いわゆる「お肌ツルツルの温泉」です。ツルツルにはなるけど、その分かなり刺激が強いので避けた方がオススメ。
「ところで肌荒れに良い温泉はどこにあるの?」
という方にオススメの温泉をご紹介してみますね。(ちなみに僕がこのブログ内でご紹介している温泉は、全て良い温泉に限ったものだけです)
肌荒れに効果ある温泉はココ!
1000回単位で温泉に出かけているので、自信はかなりあります‥笑
とりあえず「ぜひ行ってみて欲しい!」温泉を3つご紹介してみます。
1. 那須湯本温泉(栃木県)
この那須湯本温泉は、癌が治った方もいるほどの湯治場です。
僕自身アトピーだったこともあり、ここで湯治をしてみたところ、劇的に良くなった経験があります、
泉質は「酸性の硫黄泉(硫化水素型)」。
肌がキレイになるだけじゃなく、全身が健康になるって思ってます。
体が健康なら肌もキレイになりますからね‥
この那須湯本温泉に出かけた後は、知り合いに「どしたの?肌すごいキレイだよ!」
って言ってもらえます。笑
お試しあれ。詳しくは下記の記事で。
-
-
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」
続きを見る
2. 草津温泉(群馬県)
続いて言わずと知れた名湯「草津温泉」。
さすがに草津温泉は、どこで入っても掛け流しの名湯。
僕もしょっちゅう出かけている温泉地でもあります。
とはいえ一つ注意点が‥それは「強酸性」の温泉であるということです。
つまり場合によっては、温泉がしみてものすごく痛い!なんてことも起きてしまう可能性が。
僕も何度かこんな経験を‥w
しかし草津温泉にも、肌が痛くなりにくい源泉があります。
それは「白旗源泉」と「地蔵源泉」。
中でも僕のオススメは「地蔵源泉」を「地蔵の湯」というところ。
僕が日本で一番肌荒れに効果があると思っている温泉でもあります。
ぜひ下記の記事を参考にしつつ、出かけてみて欲しいところ。
-
-
草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」はやっぱり最高すぎる!
続きを見る
3. 角間温泉(長野県山ノ内町)
この長野県山ノ内町の角間温泉は、肌に良い温泉で有名な温泉。
泉質は「硫酸塩泉」なので、誰にでも安心できる、という点でオススメです。
湯治宿でゆったり過ごしつつ、近くの共同浴場に入りに行く昔ながらのスタイルはとにかく最高‥
こういった昔からある共同浴場の温泉ってとにかくお湯の鮮度が高くて、びっくりするほど肌がキレイになったりすることも。
僕の中では、そんな温泉の代表格がこの「角間温泉」です。
こちらもぜひ行ってみて欲しいところ。
角間温泉の共同浴場は下記の記事でまとめてますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
長野県【角間温泉の共同浴場】が素晴らしすぎた‥のでブログで解説
続きを見る
温泉で肌荒れを治すなら2泊以上がオススメ
1回でも多少の効果はあるけど‥…あくまで多少です。
僕が温泉に目覚めたのは、草津温泉で3週間仕事をしていたら、ビっっくりするほど肌がキレイになったため。
つまりそれくらい入るとホントにびっくりはしますよ!笑
とはいえそんな時間を取れない方が多いと思うので、、
オススメは2泊3日。
最近では「プチ湯治」とか言われて人気になりつつありますよね。
湯治って本来は「7日ひとまわり」とか「湯治十日」って言われてます。
もし可能なら1週間。無理なら2泊3日。これくらいが理想だと思います。
自宅で、同じ効果を得るなら「湯の花」がベスト
湯の花というのは、温泉から抽出した成分。
実は別府大学の研究で、湯の花はアトピーに効果があることが証明されています。
ボク自身、たくさんの湯の花を試したけど、たしかにアトピーに効果を発揮しました。
その中で、1番効果がすごい!と感じたのは、北海道「二俣温泉」の湯の花である「ひめの華」というもの。(上記の写真がひめの華)
自宅で、肌荒れを治したい方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください!
-
-
北海道「二股温泉」の湯の華【ひめの華】をレビュー「アトピーにも効果あり」
続きを見る
まとめ:良い温泉は肌荒れに劇的な効果があった
この記事は全て僕の体験談です!
写真ももちろん、自分で旅をしつつ撮影したもの。
「温泉ってすごい肌荒れに効くんだ!」と思っていただける方が一人でもいらしたらな〜
という思いで綴ってみました。
かなりマニアックな記事になってしまったかと思います。笑
とはいえ自身を持ってオススメできる温泉ばかりですので、ぜひ本記事を参考に出かけてくださったら嬉しいです!
終わりです!