こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事になっています。
本記事の内容
- 温泉がストレスに効果がある理由
- 僕が実際にストレス解消に役立ったと思える温泉の紹介
本記事の信頼性
ではさっそく!
【実証された】温泉にストレス解消する効果があった
「温泉ってストレスに効果あるよね!」
と体験的に感じている方は、決して少なくないはず。
僕もその一人だけど、ストレス解消に温泉を利用している人をたくさん知っています!
まずは実際に行われた調査をもとに、、
環境省の新・湯治効果、測定調査プロジェクトによると
- 「疲労が少なくなった」(83.0%)
- 「より幸せを感じるようになった」(82.6%)
- 「ストレスが少なくなった」(82.0%)
- 「ぐっすりとした良い睡眠が取れるようになった(取れそうになった)」(81.0%)
僕が思ったこととしては「100%じゃないんだな…」
ということ。
とはいえ8割以上の方は「温泉に入ると、ストレスが解消されたり、幸福感が増した」そうですね。
僕はどれも思いっきり、その効果を実感しているんです。
それはおそらく「特に素晴らしい温泉を、普通の人より多くしているからかな?」と思ってます。
その素晴らしい温泉については、記事の後半でお伝えしますね。
静岡県で実施、入浴頻度と主観的幸福度に関する調査
これは、温泉ではなく、入浴に関する調査だけど、幸福度に関する調査です。
- 毎日入浴→53.9%が幸福を感じている
- 毎日は入浴しない→44.0%が幸福を感じている
大きな差はないものの、入浴だけでも10%近く幸福度が違っているところは興味深いですね。
国民健康保険中央会の調査
またこれは、2001年の調査だけど、温泉をよく利用する人の医療費は低かった。
というお話があるようです。
温泉がストレスに良いと言われる理由
- 浮力の作用による効果
- 水圧による作用
- 温熱作用による効果
- 天地療養の効果
僕の体感としては「まだまだ研究がされていないだけで、もっとたくさんあるかも」
というのが正直なところ。
ここからは僕が実際にたくさんの温泉に入る中で「これは特にストレスに効果のある温泉だな〜」
というものをご紹介してみます!
どんな温泉がストレスに効果ある?
まずは、ストレスに効果のあった温泉の特徴です!
- 絶景の露天風呂
- ドバドバと掛け流しの温泉
- 神経を鎮めてくれる泉質(ぬる湯)
- 温冷浴のできる温泉
- 静かな湯治場はオススメ
これらは「特にストレスに効果が高いな〜」とつくづく思います。
ストレスに効いた温泉【10選】
その1:黒根岩風呂(静岡県、伊豆)
伊豆の黒根岩風呂は、言わずと知れた絶景の温泉!
「ストレス解消に効果のある温泉は、露天風呂!」なんて言われているけど、その中でもとにかく最高なのが、この黒根岩風呂かと。
伊豆のポカポカとした陽気で、さらに太平洋を見ながら入る温泉は最高そのもの。
ストレス解消に持ってこいですね!
場所は伊東温泉の下あたり「北川温泉」にあります。
日帰り入浴は、600円。営業時間は、午前10時00分〜午後6時00分。
詳しくは、下記に別記事を用意してます。
-
-
北川温泉【黒根岩風呂】日帰り入浴記「読み方は、ほっかわ温泉!?」
続きを見る
その2:船戸の番屋(静岡県、伊豆)
この船戸の番屋も同じく、絶景の温泉です。
場所も黒岩風呂と近く、ハシゴするのもいいかもですね。
ストレス解消の理由は説明するまでもないかもです…笑
料金は、大人300円、子供100円とかなりお安い。
営業時間は営業時間:9:00~17:00 定休日:毎週火曜日。
こちらも詳しくは、下記にまとめています。
-
-
【舟戸の番屋】日帰り入浴記ブログ「伊豆河津の今井浜温泉」
続きを見る
その3:草津温泉 西の河原露天風呂(群馬県)

出典:西の河原露天風呂
こちらは、草津温泉の有名な日帰り入浴施設「西の河原露天風呂」。
日本でも最大級の広さの露天風呂にもかかわらず、湧出量も多く鮮度が抜群!
さらに日本屈指の強酸性泉が、体からキリッとストレスを解消してくれる印象です。
やっぱり温泉のストレス解消効果に、温泉の鮮度も深く関係しているように感じます。
標高の高さ、そして自然に囲まれた環境と、ストレスを解消するには持ってこいの温泉!
料金は大人600円、子供300円。営業時間は7:00~20:00(12月〜3月は9:00〜)
こちらも詳しくは下記にまとめています。
-
-
【西の河原露天風呂】に日帰り入浴!「駐車場は?雨の日は?タオルはあるの?」
続きを見る
その4:玉川温泉(山梨県)
玉川温泉と聞くと、有名なのは秋田県の玉川温泉だけど、こちらは山梨県。
特徴としては、圧倒的な湯量でドバドバと掛け流しのぬる湯。
このまるで「川にでも入ってるの?」と思うくらいの湯量は、ストレスを間違いなく解消してくれます。
さらにこの温泉は、ぬる湯なので、長時間の入浴が可能。
つまり神経も緩ませてくれるわけです。
僕自身、この温泉から出たあとの爽快感は忘れられないです!
料金は大人500円、小学生300円。営業時間は10時~21時(定休日は月曜日)
-
-
山梨県【玉川温泉】日帰り入浴記ブログ「驚くほどの湧出量」
続きを見る
その5:妙見温泉 田島本館(鹿児島県)
こちらはつい最近、鹿児島を滞在中に見つけた湯治宿だけど、とにかくストレス解消にもぴったりな温泉でした。
理由としては、圧倒的な湯量で掛け流しの他に、水風呂もあるので、交互浴が可能です。
この組み合わせは、あまりにもストレス解消にもぴったりすぎる、という感じ。
食事もかなり美味しくて、オススメの湯治宿です!
1泊2食付き1万円程度〜
下記は宿泊記になっています。
-
-
妙見温泉【田島本館】宿泊記ブログ「3つの源泉→感動も3回」
続きを見る
その6:湯岐温泉 山形屋旅館(福島県)
この湯岐温泉の泉質は、もともとストレスに効果のある泉質なんです。
「ただの古い言い伝えでは?」と思われがちだけど、決してそんなことはないです。
実は昔、僕が重症の不眠症だったときに、この温泉に入ったらなんと爆睡!
そしてすごく疲れとストレスが溜まっている時に行ったこともあるけど、その時の癒され方はハンパではなかったです。
食事も大変美味しくて、2食付きで8000円程度〜というコスパの良さ。
実は10回以上、再訪している温泉でもあります。
詳しくは、下記の宿泊記をどうぞ。
その7:甲子温泉 大黒屋旅館(福島県)
この甲子温泉の特徴は、足元湧出のとにかくすごい名湯であり、ぬる湯です。
2020年泊まってよかった温泉ランキングでも1位にさせていただいた旅館です。
まわりはとにかく静かな環境で、癒され方もハンパじゃない。
上記の湯岐温泉と同じく、神経を緩ませてくれるようなタイプの温泉で、こちらも食事のクオリティはかなり高い。
この大黒屋さんは高級旅館タイプなので、福島の温泉では、
「湯治宿→山形屋さん、高級宿→大黒屋さん」
という感じで、選んでみるのがオススメです。
どちらも感激するほど、素晴らしい温泉宿であることは確かです!
大黒屋さんの宿泊記もありますので、どうぞ。
-
-
【宿泊記ブログ】甲子温泉大黒屋「雪ふる秘湯に感激」
続きを見る
その8:下部温泉(山梨県)
下部温泉というと、ぬる湯というか、やや冷たい温泉であることが特徴です。
それゆえに交互浴は必須!
よく下部温泉に来ると「2時間は入ったほうが効果が出るよ」
なんて言われたりするけど、本当にその通り!
僕も実際に、この入り方をしてみたけど、自律神経の整い方がハンパではなかったです。
普段あまり寝れない僕が、8時間ほどぐっすり眠ってしまったことにはかなり驚きました。
上記は、大黒屋さんという旅館の写真で、宿泊記もあります。
-
-
下部温泉【元湯旅館 大黒屋】日帰り入浴記ブログ「飲泉可能なぬる湯!」
続きを見る
その9:万座温泉(群馬県)
万座温泉と言えば、日本屈指の標高の高い温泉で有名です。
絶景の露天風呂で、硫黄の香りに包まれていると、ストレスなんて完全に忘れてしまいます。
薬事法の関係からか、あまり大々的には知られていないけど、この万座温泉で「ガンが治った」
なんて話もとにかく多いそうです。
また標高の高いところに行っただけでもストレス解消の効果があると実証されています。
僕としては、間違いなく相乗効果があると思ってます。
万座温泉は、あまり大きな温泉地ではないので、ほぼ全ての旅館に宿泊してます。
それぞれ雰囲気も泉質も少しずつ違うので、下記の記事を参考にしつつ検討してみてください!
-
-
万座温泉のおすすめ宿は?5つの宿に泊まったので比較してみた
続きを見る
その10:那須湯本温泉(栃木県)
那須湯本温泉は、有名な「鹿の湯」という日帰り入浴施設がある湯治場です。
非常にゆったりと時間の流れている土地で、僕としては「ここに来ただけでストレスがなくなる」
といった感じ。
温泉は強酸性の硫黄泉で、いうまでもなく名湯中の名湯!
個人的には、この温泉の民宿街に宿泊しつつ湯治をすること。
このあたりは、特に素晴らしい民宿が多く、僕も30回以上は来ているかと。
那須湯本温泉の雰囲気や解説は下記の記事にまとめています。
-
-
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」
続きを見る
まとめ:温泉でストレス解消は当たり前!
以上になります。
もし温泉が少しでも好きなら、ホントに最高のストレス解消法だなと。
今回ご紹介した温泉はどれも自信を持って「ストレス解消に効果あるよ!」
と、言えるものばかり!
ぜひ一つでも行ってみてください!では良い旅を!
追伸:湯治場は基本的に癒し効果の高い温泉ばかり。
ストレス解消にも良いかも!?
-
-
【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」
続きを見る