
こういった疑問にお答えします。
もくじ
単純泉とは?「わかりやすくカンタンに解説します」
温泉の種類は全部で10種類!その中の単純泉を解説します
また本記事では、なるべくカンタンに解説すること集中しています。さらに専門的なことを知りたい場合は、他のサイトをご覧ください。
単純泉とは?
単純泉とは、環境省が定める温泉の成分、19種類が規定値に満たない。そして、泉温が25℃以上の温泉のことです。
もっとわかりやすく、リストにまとめましたので見てください。
- 25℃以上の温度でわいている温泉
- いろいろな成分が多くない(たとえば、硫黄やカルシウム、塩など)
- とはいえ、ちゃんと成分がふくまれている
ひとことで言うと

入った感じは?
こちらもリストを見てください。
- ふつうのお湯にちかい
- とはいえ塩素もはいっていないし、湧水につかっている感じ
- やっぱり香りもふつうのお湯とはちがう
ひとことで言うと、

その効果とは?
いろいろ効果はあるけど、特に、というものをリストにしました。
- やさしい温泉なので、癒す力がある
- なので、ストレスに効果あり
- 自律神経をととのえる
- 不眠症の改善
- うつの改善
ひとことで言うと、

こんな方におすすめします!
- 肌の弱い方
- 体の弱い方
- ご年配の方
ひとことで言うと、

単純泉の主な温泉地をご紹介します
単純泉は全体の40%を占めるので、全国どこにでもあります。
とはいえ、具体的な温泉地をご紹介します。
北海道・東北
カルルス温泉、剣淵温泉、津別温泉、花巻温泉、八幡平温泉、湯の沢温泉、湯野上温泉、飯坂温泉、磐梯熱海温泉、新甲子温泉
関東・甲信越
鬼怒川温泉、川治温泉、湯西川温泉、水上温泉、宝川温泉、谷川温泉、石和温泉、下部温泉、湯田中温泉、箱根湯本温泉
東海・中部
伊東温泉、下呂温泉、新平湯温泉、修善寺温泉、伊豆長岡温泉、湯の山温泉
関西・四国・中国地方
湯の花温泉、川湯温泉、俵山温泉、道後温泉、東道後温泉、黒潮本陣温泉
九州
原鶴温泉、武雄温泉、田の浦温泉、満願寺温泉、由布院温泉、日田温泉、宝泉寺温泉、京町温泉、霧島神宮温泉
単純泉とは?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ボクも正直、昔は単純温泉をバカにしていたのです(笑)ですが、温泉旅をつづけて、数年たってその魅力にきづきました。
う!、なんか体の調子がいいぞ、なんか肌の調子がいいぞ、
こういったことがあったことにより、単純泉の魅力に気づくことができました。
特別なインパンクトもなく、非常におとなしい性質ですが、その効能は、はかりしれないです。
これはどこか日本的です。なんて思います。
日本中にこういった温泉が湧いているのも納得できる気がします。
実は常日頃、ぜひこの単純泉にも目を向けてもらいたいな、と思ってます。
この豊かな温泉の恵みを、味わいましょう!