こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
今回、Kindle本の2作目【湯治】「超」初心者向けガイドを書きました。
価格は400円。またKindle Unlimitedでしたら「無料」で読むことができるようにもしました。(その理由は後ほど)
またKindle Unlimited内で「温泉 kou」などで検索していただくと見つけていただけると思います。
また第1作目「奇跡の温泉 すごい温泉はすごい」も、同じくKindle Unlimitedで読むことが可能です。
もくじ
完全に…!「湯治」初心者向けです
どれくらい初心者、かというと、
- 昔は温泉で病気を治す人がいたらしい
- 「湯治」なんて読むの?「ゆじですか?」
- 湯治をはじめてみたい。とはいえ情報少ない…
- 温泉ならどれでも効くの
- 温泉で病気が治るって怪しくない?
- 昔の迷信なのでは?
- 現代で湯治なんてやる意味なくない?
みたいな方のお役に立てる…をイメージしつつ作成しました。
湯治Kindle本の内容はこんな感じ
目次の要点などをまとめてみました。
【第1章】湯治をおすすめしたい人
・こんな悩みに合っている
・実際に人生が変わったという声も
【第2章】湯治の日数はどれくらい?
・初心者には「プチ湯治」がおすすめ
・文化的に伝わる日数の目安と、ボクの体験ベースでの提案
【第3章】湯治の予算について
・宿泊、食事、交通費のざっくり目安
・実際の金額感や、お得なエリアも紹介
【第4章】湯治の移動手段(電車?車?)
・それぞれのメリット・デメリット
・エリアごとのおすすめも紹介
【第5章】湯治に持っていくと良いもの
・初心者向けの持ち物リスト
・実際に使っている愛用品や、長期滞在に便利なアイテムも
【第6章】良い温泉の見つけ方
・「かけ流し」「消毒なし」「加水なし」など、泉質の選び方
・ボクが使っているチェックポイントを公開
【第7章】湯治できる宿の具体例
・実際に湯治ができる全国の温泉宿を136軒紹介
【第8章】湯治Q&A
・「ひとりでも大丈夫?」
・「女性の一人湯治は?」
・「自炊って必要?」など、気になる疑問に回答
【まとめ】
・湯治は“人生が整う旅”
・まずは「2泊3日」からでもOK
もし、これを見て、少しでもビビッときていただけたら、ぜひ読んでみて欲しいです。
また湯治できる宿を136軒ご紹介しているので、この中からお気に入りを見つけることができるはず!!
ボリュームは小冊子くらい
電子書籍なので、14000字くらい。(一般的なKindle本のボリュームです)
なのでガッツリとしたボリュームの本…ではなく、気楽に読める小冊子。
ボクが普段書いているブログ記事で言うと、4〜5記事分くらいの内容になっています。
むずかしさをゼロに
ブログでも、いつも思っていることだけど、なるべく難しいことや、専門的すぎることはカットしています。
なによりも「読みやすく」ということを考えて作りました。
こんな方はぜひ「湯治」にトライして欲しい
実はこの本、ボクが病院ではどうしても治らなかった、アトピー、腱鞘炎、不眠症、が見事に治ってしまったという経験がベースになっているのです。
詳しい人にはわかっていただけると思うけど、この3つって、現代の医学ではどうしても治しにくい。
と、これを踏まえて、こんな方にはぜひ「湯治」にトライしてみて欲しいなと。
- 腰痛に悩んでる
- なんとなく調子が良くない
- 疲れが取れない
- 眠りが浅い…
- なんとなく最近老けてきたような
- 肌をとにかくキレイにしたい
- 若返りたい
もちろん、ボクは医学者ではないです。
ただ、人よりたくさん「湯治をしてきた」温泉オタクです。
しかし、温泉で奇跡的な体験をたくさんしてきて「やっぱり温泉はすごい…」と思うのです。
「完璧に良くなるか?」と言われたらそんなこともないけど、体験談ベースでは「癌が治った」なんて人も、実はたくさん見かけるのです。
ボクが湯治宿で「アトピーの湯治で来ました」とお話しすると、宿の方に「治った方をたくさん知っていますよ!」という答えがかえってくるのです。
そんなお話を聞いていると「あれも治った」「これも治った」と、とんでもなくすごいお話を聞くことも。
Kindle Unlimitedは無料体験も可能
とはいえ「読んで後悔した…」とだけはならないように、と思っています。
というわけで、前作と同じでKindle Unlimitedでも読めるようにしているのです。
現在、使っている方でしたら、無料でサクッと読むこともできますし、現在使っていない方でも、無料体験をしつつ読んでみることも可能です。
コメントと評価をしてくれたら嬉しい…!
もしも…もし、少しでも「よかった」と感じていただけましたら、「評価」だけでもしていただけるとすごく嬉しいです。
あと、すごく手間だけど「コメント」をいただけると、これも最高に嬉しいです。
レビューは短くても大丈夫ですし、ひとことでもすごく励みになりますし、今後の参考にもさせていただきます。