はじめまして!
プロフィールページをご覧いただきありがとうございます。
このページでは、「ボクの温泉歴」「どんな温泉をご紹介しているか」「参考文献」についてご紹介しています。
もくじ
ボクの温泉の経歴
最初に温泉が好きになったのは、2010年の夏に草津温泉に行くことになったがきっかけです。
- 24歳の時、たまたま草津温泉に用事ができて3週間滞在
- アトピーがほぼ完治する(その後再発しましたが…)
- また次の年、草津温泉にご縁があって3週間ほど仕事をする
- またアトピーがほぼ完治
- 温泉、すごいぞ!と気づきを得る
- 毎週温泉に行くようになる。また温泉について調べまくる
とざっくりではありますが、こんな感じで温泉にはまっていきました。
現在、温泉が好きでたまらないし、行かないと体調もすぐれない。
自分では、温泉に呼ばれているな~。と思ったりしてます(笑)
こんな温泉をご紹介しています
結論から言えば良い温泉。ではどんな温泉を良い温泉と思っているかというと、
- 基本的に掛け流し
- 循環・消毒をしていない
この2つを満たしていたら、良い温泉である確率がかなり高いと考えています。
これらに付け加えて、
- 足元湧出
- 湧出量が多い
- 湯治場としての歴史が長い
こういった温泉は本当に素晴らしいところが多いのが印象です。
KOUの温泉三昧が目指すところ
目指すは、温泉のセレクトショップ
「このブログで紹介されている温泉、温泉宿だったら間違いない!」って言っていただけるように。ということが目標です。
そのほかには、2つお伝えできればと思います。
温泉の魅力をもっと伝えたい
温泉って世界中にあるけど、こんなに温泉に恵まれている国はめったにありません。というか世界一だと思っています。
草津温泉のような酸性泉は日本にしかないですしね。
温泉ってすごく魅力的なんです。病気が治るだけじゃなくて、体を元気にしたり、人を幸せにする力があるとボクは思っています。
この魅力、まだまだ知らない人が多いと思うので、ボクはそういった方に少しでも温泉の魅力がお伝えできればな、とそんなことを考えています。
温泉地、温泉宿の活性に少しでも力になれれば…
温泉の業界が衰退してしまったら、温泉も維持できないですね。
大好きな温泉をいつまでも最高な状態で今後ずっと残していきたいと本気で考えています。
おそらくボクぐらい温泉が好きな人間はめったいないので、それもボクの使命かな。なんて考えたりもしています。
とにかく温泉の業界が発展していくことを強く願っていることは確かです。
Twitterでも発信してます!
Twitterは基本的に毎日ツイートしています。
主にこんな感じでツイートしています。
- 素晴らしい温泉のご紹介
- 素晴らしい温泉宿のご紹介
- 温泉地のグルメ情報
- そのほか温泉に関する情報
- 少しだけくだらないツイートも笑
と基本的には、これらです。
有益な情報を心がけています。ぜひ気になる方はフォローよろしくお願いいたします!
ちなみに先日のツイートを載せておきます。
群馬県の鹿沢温泉。効きそうなルックスだけど本当に体に栄養が入ってくる感じ。
健康と美容にもいいはず。 pic.twitter.com/10PDac6rqK— KOUの温泉三昧 (@kou_onsenzanmai) September 28, 2020
参考文献
世の中には素晴らしい温泉に関する文献が多数あります。
僕が参考にしているのは、以下の通り。温泉好きの必読書ばかりです。
とにかくどれも素晴らしい!
以上になります。
その他ご質問・ご相談等はお問い合わせフォームよりお願いいたします。