PR 北海道・東北の温泉 福島県の温泉

神白温泉「国元屋」宿泊記ブログ「飲める鉱泉、最高の穴場宿!」

神白温泉 国元屋

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

いわき市のちょっと山に入ったところにある鉱泉の宿「神白温泉 国元屋」さんへ来ていました。

やはり「飲める」というのは、温泉ですごいことですね。

温泉は極上だし、食事も最高で、部屋も高級感があり、すごく快適。

2食付き9000円〜(と、コスパも抜群)→2食付き1万円以下の宿(特集)でもありますね

YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています

神白温泉「国元屋」さんにチェックイン

ちょっと自然が増えてきたな〜と思ったら、国元屋さんへ到着。

ちなみに「神白温泉」というのは、この国元屋さんだけのはず。

広々とした駐車場へ。

中に入ると、高級感もあり素晴らしい。

立派な神棚もあって、清々しい。

サクッと優しい女将さんに案内していただきました。

 

神白温泉「国元屋」さんのお部屋へ「高級感すごい」

館内は、すごくキレイ。

高級宿のような雰囲気も感じて、布団もふかふかで高級感。

窓からの景色は、

このとおり、自然が多くて空気も美味しい。

昼間のうちは、少しだけ車の音が聞こえたけど、夜はかなり静か。(まったく車の音がしない部屋もあるかと)

お茶、テレビなど。お菓子はなしのタイプ。

アメニティはコスパがすごいのにフル完備。

部屋の入り口のところに洗面所が完備。

お手洗いは部屋の近くに男女別であり、僕の泊まったお部屋が貸切温泉のとなり、ということで、部屋のすぐ隣にもありました。

ちなみに真夏の猛暑だったけど、夜になるとかなり涼しくて、クーラーなしでも余裕で眠れるくらい。

普段、クーラーをつけっぱなしです。

こじんまりとして、清潔感と高級感がある…ということで、女子旅にも人気がありそうだな〜という印象でした。

 

神白温泉「国元屋」さんの温泉「飲める貴重な鉱泉!」

すぐとなりの貸切温泉が、空いている時は自由に使ってOKというようになってました。

神白温泉 国元屋

ここもすごい高級感。

これが無料で貸切はすごい。

神白温泉 国元屋

鉱泉で加温してあって、自分で鉱泉を出せるようになっていました。

ちなみに表記はなかったけど、循環ではなく加温のみ。

なので、循環・消毒なし、加温あり、鉱泉をひねった時だけ掛け流し…といったタイプだと思います。

(あえて確認はしていないけど、消毒臭がゼロなこと、入ってみた肌の調子がとてつもなく良いので、大きく間違っていないはず。しかし間違ってたらスミマセン。)

大浴場へ

このあたりの雰囲気も抜群。

同じ「鉱泉」ということで、埼玉・秩父の新木鉱泉に近いところもあるかなと。

神白温泉 国元屋

大浴場とはいえ、貸切と同じくらいか、もしかしたら少し小さいかも。

こちらも鉱泉を自由に出せるようになっているけど、こちらは循環されていました。

消毒臭はないものの、貸切に比べると「やや泉質が下がるかな〜」と、しかしそこまで気になるほどじゃない、というくらい。

日帰り入浴を受け付けているので、入った人が多い、ということで、泉質が下がりやすいということもあるかと思います。

成分表などを

こちらをまとめると、

  • 泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素冷鉱泉
  • 泉温:13.5度
  • ph:8.8(弱アルカリ性)

成分は濃厚で、鉱泉だけどガッツリとカラダがあったまるタイプ。

鉱泉って、あまり温まらないところが多いイメージだけど、ここは冬でも最高なイメージ。

とにかく効果がすごい

このとおり、不動明王のお告げによって見つかったようですね。

本当に書かれてあるとおり、「胃腸はスッキリ」するし、肌がすごくキレイになるので驚きました。

飲泉所を

ここで自由に鉱泉が飲めるようになっていました。

普段、すごく胃腸をやられやすいので、ありがたいかぎり。

飲泉ってだいたい胃腸がすごく調子よくなりますね。

「味は?」というと、クセはほとんどなく、ふわっとしてカラダにしみいる感じ。

 

神白温泉「国元屋」さんのお食事「高品質で!」

食事はこんな感じの会場で。

ちなみにボクは今回、通常のプランではなく「母ちゃんの晩御飯プラン」というもので予約。

通常だとキンキの唐揚げなどやアワビの踊り焼きがメインのよう。

はじめにこちらをご用意していただきました。

すべて丁寧に作っていただいているのがよくわかる美味。

しばらくして、地元のメヒカリの南蛮漬けを。抜群の美味で、人生最高の南蛮漬けだと思います。

そしてしばらくして赤魚の煮物を。

こちらもコッテリとして、素晴らしい味付けで。

最後にご飯と、タイのあら汁を。かなり絶品のあら汁です。

普通の旅館の食事に比べたら、やや少なめくらいだと思うけど、少食のボクにはかなりちょうど良い。

ご飯のおかわりは自由にできるので、相当な大食いでないかぎり大丈夫だと思います。

朝食へ

朝食も美しく、丁寧で美味。

鮭も焼きたてを出していただけるのが、本当に感謝です。

松前漬けも、あまり美味しくないものに出会うこともあるけど、これは本当に美味しい。

朝は、ご飯、味噌汁、お茶はセルフでおかわり自由なスタイル。

会場食なので、ひとり旅初心者であればオススメしにくいのかな?と思うけど、そこさえ大丈夫であれば、ひとり旅でもすごく快適。

実際に、ボクのほかは、一人旅の人がもうひとり。そしてお夫婦が2組で、女性グループが1組という感じでした!

» ひとり旅にオススメの宿特集はこちらに

 

おまけ:神白温泉の近くでオススメの温泉「日帰りも!」

湯岐温泉 山形屋旅館

湯岐温泉(ゆじまた)や、いわき湯本温泉が近いです。

なので寄り道や連泊の旅もできるならかなりオススメです!

オススメ宿は下記に👇

いわき湯本温泉で日帰りなら「さはこの湯」もしくは「旅館こいと」さんが良いと思います。

僕は「こいと」さんが一番の名湯のように思っています。

 

まとめ:神白温泉「国元屋」宿泊記ブログ

神白温泉 国元屋

創業は明治16年だそうで、100年ほどの歴史があるよう。

病弱だった初代のご主人が、夢の中で不動明王から「神白川を渡った先に湧水がある。その水を温泉として利用しなさい」とのお告げを受けて開湯したとの伝説も。

この入り口も、そうとう歴史を感じつつ、しかし館内はオシャレでピカピカとすごいところだと思いました。

では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。

  • 飲める極上湯を求めて
  • コスパよく旅をしたい
  • キレイで快適な宿が好き
  • 美食を求めて
  • 貸切温泉が好き
  • 会場食が大丈夫なら、誰にでもオススメ!

ご家族で経営をされているようで、お会いしたのも女将さんだけ。

家族経営の小さな宿で、すごく歴史のあるところって、またすごい魅力を感じるな〜とも思っています。

最近では、長野・下諏訪の鉄鉱泉本館さんとか同じイメージ。

それではこのあたりで終わります。最後までありがとうございました。

YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️

下記にも追加です。

国見温泉 森山荘
【格安】2食付き1万円以下で泊まれる「極上湯の温泉宿」【23選】

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

よく読まれている記事

中山平温泉 三之亟湯 1
羽根沢温泉 松葉荘 2
国見温泉 森山荘 3
草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき 4
ゆのつぼ温泉 5
二股温泉 6
湯檜曽温泉 林屋旅館 7
沢渡温泉 共同浴場 8
9
温泉本 10
11
駒の湯山荘 12
久田旅館 鳴子温泉 13
駒の湯山荘 14
温泉津温泉 15
肘折温泉 西本屋旅館 16

-北海道・東北の温泉, 福島県の温泉