栃木県の秘湯「八丁の湯」へのアクセス方法をまとめました。(加仁湯もだいたい同じ)
- 女夫渕駐車場の行き方
- 女夫渕駐車場〜無料バスで向かう
- 女夫渕駐車場〜徒歩で向かう
- その他、注意点など
こんな感じにまとめました!
徒歩で向かう際の雰囲気なども、分かりやすくまとめてみたつもりです!
もくじ
八丁の湯へのアクセス「女夫渕駐車場へ」
とりあえず目指すべきは、この女夫渕駐車場。
ここまでは2パターン
- 自家用車で向かう
- 日光市営バスで向かう
自家用車の場合、ナビは「女夫渕駐車場」で。(住所:〒321-2717 栃木県日光市川俣880)
日光市営バスを利用の場合、鬼怒川温泉駅から料金は1570円で100分ほど。(1日に4本 2022年現在)
自家用車で向かう場合、
こんな感じのやや細めの道が続く感じでした!
女夫渕駐車場の雰囲気
清潔なトイレあり
自販機あり。徒歩で向かう場合は、こちらで飲み物を買うと良いですよ!
バスも準備してくれてます!
ではまずはバスで向かう方法について!
八丁の湯へのアクセス【無料バスで向かう】
ボク自信、行きは徒歩、帰りはバスを利用しました!

参考:八丁の湯公式サイト
女夫渕駐車場の出発時間は、上記のとおり。(宿泊予約の際にバスの予約は必要)
帰りのバスの予約は、宿でできるので大丈夫です!
時間、乗り心地など
女夫渕駐車場〜八丁の湯へは20分ほど。
道はかなりガタガタで、道なき道を進む感じ!笑
車酔いしやすい方は、少し注意した方が良いかな?という感じでした!
八丁の湯へのアクセス【徒歩で向かう】
ではここからは、徒歩で向かう方法を!
上記の橋から一般の車の進入は禁止です。
徒歩で向かう場合は、3キロちょっとで時間にすると1時間半くらい。
ある程度の体力と、天気を調べることは必須です!
橋を渡ると徒歩で行く道の入り口が。
いきなり階段をかなり登る感じですね…笑
クマに注意!!
看板にもあるとおり、クマさんが出ますので、必ずクマの鈴をつけるようにしてください!
(クマは基本的に臆病なので、鈴の音を聞けば逃げるとのこと)
クマよけの鈴のページ
とりあえず道がわかる感じですね
橋を渡ります
やや道は狭いものの、渓流沿いは気持ち良い!
さらに渓流沿いを!
また橋を渡る
さらに橋を渡る笑
ちょっと道がわかりにくいところもあったけど、なんとかわかります…
そして到着!
まとめ:八丁の湯へのアクセス方法!
中に入りホッと一安心。
歩いている方も、割といらして5組くらいの方とすれ違いました。
天気と体力さえ大丈夫であれば、圧倒的に徒歩がオススメかな。
とにかく気持ち良い!
繰り返しになるけど、徒歩で行く場合、天気とクマさんにご注意を!
それでは終わります!