こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
「読書の秋」ということで、オススメの温泉本を久しぶりにまとめてみました。
ボクは、15年ほどたくさんの温泉本を読み、そして旅に出かけ、温泉ブログを書いたり、それをYouTubeで読み上げたりしてます。
どんなイメージでチョイスしたかというと。→『著者の方が「本当に温泉好き」であるか…』です。
好きでないと熱がこもらないというか、読んでて面白くない…。
というわけで、ここでご紹介する温泉本は「温泉好きによって書かれた最高の温泉本」に特化。
自信を持ってのご紹介です!!
» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
迷ったらコレ温泉本のオススメ3選
1. 名湯を旅する 贅沢なひとり時間「ソロ温泉」のススメ
2025年の9月18日に発売の最新ホヤホヤの温泉本。(温泉本も、情報が新しい方がやっぱり良い)
結論、迷ったらコレが1番のオススメです。発売日に速攻で読みました。
高橋一喜さんは、テレビ『マツコの知らない世界』にされたりしていますので、ご存じの方も多いかと思います。
会社を辞め、そして450万円をもって、日本中の3016の温泉を巡った温泉のレジェンドである方。
この時の旅は「日本一周3016湯」という本の中で語られています。
先ほど「温泉好きの書いた本だけご紹介」と書いたけど「温泉に命をかけた」ような方ですね。笑
内容は、「ひとり温泉」にスポットを当ててあるものの、基本的に誰にでもオススメしたい内容になっています。
すごくバランスが取れていて、
- 温泉の質にこだわりがある(掛け流しなど)
- 写真も豊富でテンションが上がる
- 内容がマニアックすぎない。しかしボリュームは十分
- 文章が読みやすい
- 読んでいて楽しい
そしてさらに非常に「実用的」になっているのもポイント。
実際に「温泉旅に出かけようかな…、できれば泉質の良いところで、コスパも良くて、失敗したくないな…」みたいな方にぜひオススメしたい温泉本です。
名湯を旅する 贅沢なひとり時間「ソロ温泉」のススメ [ 高橋 一喜 ]
2. 続・とっておきの源泉かけ流し445湯: 温泉博士×弁護士が厳選
温泉博士で弁護士の小林裕彦(やすひこ)先生による著書のシリーズ。
小林先生のシリーズの魅力は、なんといっても「この本で紹介されている温泉だったら、まず泉質が間違いない…」ということ。
「さすがは弁護士の先生だ!」と思える内容で、偽りのあるような温泉は、徹底的に排除されているイメージです。
本当に良い温泉だけを集めました!といった感じ。
そしてもう1つのポイントは、「内容のボリューム」。
価格は高いものの、このボリュームであれば大満足という内容になっているところ。
注意点としては、「温泉博士=マニアック」な要素もたぶんあるので、ボクのような温泉オタクが読んだらすごく楽しい。
しかし完全に温泉初心者の方には、少しボリュームがありすぎるかもしれないです。
そういった方は、まずは高橋一喜さんの先ほどの著書がオススメだと思います。
- 「とっておきの源泉かけ流し325湯」のレビュー記事
- 「続・とっておきの源泉かけ流し445湯」のレビュー記事(*こっちが最新で迷ったらオススメはこっち)
続・とっておきの源泉かけ流し445湯 温泉博士×弁護士が厳選 [ 小林裕彦 ]
3. からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ
この「ぬる湯温泉ナビ」は、唯一の「ぬる湯」に特化した温泉本。
発表から5年ほど経っているけど、今でもしっかりと役にたつという体感を持っていて、信頼性の高い本です。
ポイントとしては「ぬるめの温泉」ではなく、しっかりと「ぬる湯」であるということ。
「え、何が違うの?」という方は、ぜひ下記の記事を見てみてほしいです。
-
-
【保存版】「ぬる湯の温泉」魅力とオススメをマルっとまとめた【2025】
続きを見る
簡単に「湧いたときから、もともと温泉の温度がぬるい」という意味で、冷ましたり、水を加えて温度を下げたわけではないということ。
この「ぬる湯温泉ナビ」ではそんな極上湯に特化してくれているので、愛読しているのです。
著者の植竹深雪さんも「ボクより温泉にたくさん出かけている…」という感じで、とにかく温泉愛に溢れている…。
女性の著書ということもあって、女性に特にオススメしたい温泉本でもあると思います。
注意点として、現在、電子版しか手に入らない可能性が…。
個性派のオススメ温泉本5選
1. かけ湯くんシリーズ
この「かけ湯くん」は、とにかく面白い温泉マンガ!!
伊東温泉の「大東館」さんに50回くらい宿泊しているのだけど、そこの本棚に置いてあって一目惚れ。
すぐにポチってそれからずっと愛読しています。
著者の松本英子さんも、この大東館にいらしたことがあるようで、ネコのかけ湯くんが大東館に泊まっている様子も描かれています。
松本さんも、間違いなく温泉を愛する方だ!というのが、読んでいてヒシヒシと伝わってきます。
読んでいて楽しいし、有益な情報もたまるし、温泉の楽しみ方もわかる。
といった魅力のある本です。
現在は、分冊されているようで、かけ湯くんのシリーズで探すのが良いと思います。(Kindle版は手に入る)
2. ドバドバ温泉ドバイブル
ドバドバ温泉というのは、湧出量の多い温泉ということ。
この温泉好きなら誰でも大好きなドバドバ温泉をマルっとまとめた本です。
ちなみにドバドバ温泉についてボクもまとめています。
-
-
【感動する】ドバドバ系温泉の魅力「温泉オタクが発掘した神宿11選!」
続きを見る
ドバドバ温泉を簡単にいうと、「温泉の鮮度が高い。それゆえ気持ち良い。効果も大きい。湯治の効果も」とこういったイメージ。
実用性としては、記事の前半でご紹介した3冊にかなわないので、2冊目としてすごくオススメな印象を持っています。
あと、読んでいて楽しい!テンションが上がる!ワクワクする!みたいなところが、このドバドバ温泉本の魅力。
3. はじめて学ぶ ぼくたちの温泉科学
この温泉科学の本は、Amazonでの口コミがすごく良いので読んでみました。
実は、たくさん温泉に出かけてると身に付く知識が大半なので、ボク自身はそれほど役に立つ…というイメージではなかったのです。
しかし完全に温泉初心者の方、まためったに温泉に出かけたりしない方は、マルっと色々なことがわかって便利だな〜という印象です。
なので、ある程度、温泉に出かける方にオススメしにくいけど、「温泉ってなんだかよくわからない…」といった方にオススメです。
4. 女ひとり温泉をサイコーにする53の方法
この永井千晴さんは、ヒマさえあれば、ひとりで温泉を巡りまくっているボクと似たような方。笑
温泉ライターとしての仕事も昔はされていたようで、文体も「魅力がある」という感じの方。
本としての魅力は、なんといっても「女子ひとり温泉」に特化しているということ。
もし女性で「初めてひとり温泉をしてみたいけど、なんだか不安…」といった方には激推ししたい本です。
また実用性はそこまでないので、記事前半の本と組み合わせると最強だと思います。
また内容は、先ほどの「温泉科学」の本と同じく、かなり初心者向けの内容になっている印象です。
なのでこちらも、「温泉にはめったに行かないよ!」という方にオススメで、「めったに行かない」という方には、かなり有益な内容になっていると感じます。
5. そろそろソロ秘湯
こちらは秘湯を愛する渡辺裕美さんによって書かれた本です。
この本では、温泉オタクのボクでも「さすがにそんな山奥の温泉に行かないよ〜」というところにガッツリと出かけて、本にまとめた…といった内容です。
山登りなどが好きな方には「実用書」として、それ以外の方には「こんな温泉がこの世にあるのか〜」といった面白さとしての魅力で、読むのがオススメです。
ボクは読んでいて、すごく楽しいし、テンションが上がるしということで大好きな温泉本の1つです。
さらに詳しくは「そろそろソロ秘湯をレビュー」の記事で書いています。
ボクも温泉のKindle本を書いていて…
ボクもAmazonのKindle本であれば、書いています。
出版社さんに声をかけていただいたこともあるけど、意向に沿って執筆するのが苦手で、ひとりでKindle本を書くことにしました。
- 奇跡のかけ流し温泉(ボクの温泉体験など)
- 【湯治】「超」初心者向けガイド(かなり初心者向けの内容)
Kindle Unlimitedを使っている方でしたら、どちらも「無料」で読めます。
* Kindle Unlimitedは無料体験とか、3ヶ月99円とか色々やってるのでぜひ
【最高】Kindle Unlimitedで読める2冊の温泉本
もし使っている、またはこれから使うのであれば、これもかなりのオススメ温泉本があります。
- ソロ温泉―「空白の時間」を愉しむ―(高橋一喜さんの著書で、記事冒頭の書籍の知識編のようなイメージ)
- 行きたい! 残したい! すごい温泉100(渡辺裕美さんの著書。実用性も高い)
「こんなにすごい本が読めてしまうの?」と思えるほどで、今日も確認してみたら、やっぱりKindle Unlimitedで読めるようになってました。
高橋一喜さんや渡辺裕美さんの著書が「あう」と感じたら、激推ししたい本でもあります。
男性は→高橋さん。女性には→渡辺さん。の本がよりオススメかな〜と。
Audibleでオススメの温泉本はナイ…笑
最近、Amazonの聞く読書「Audible」を愛用してます。
旅の途中や、移動の時に使うと、とにかく最高なため。
それで「オススメな温泉本はないか?」と探してみました。
そしてなかったです…。笑
高橋一喜さんの「ソロ温泉」とか、Audibleとめちゃくちゃ相性が良いのにな〜と。
とりあえず色々な本を聴くことができて、「移動中の質」がかなり向上しました。
温泉に出かける途中にオススメです。
Audibleで、オススメの温泉本が見つかれば、またここをリライトしてご紹介します!
まとめ:読書の秋!オススメ温泉本10選
では最後にこの記事でご紹介した温泉本をマルっとまとめて終わります。
- 迷ったらコレ→名湯を旅する 贅沢なひとり時間「ソロ温泉」のススメ
- 温泉大好き、情報量たっぷり→続・とっておきの源泉かけ流し445湯
- ぬる湯を愛する→ぬる湯温泉ナビ
- 自宅でガッツリ楽しみたい→かけ湯くん
- ひとり温泉したい→名湯を旅する 贅沢なひとり時間「ソロ温泉」のススメ
- 無料で読みたい→Kindle Unlimitedで!
以上です!
それでは最後までありがとうございました!
-
-
【格安】2食付き1万円以下で泊まれる「極上湯の温泉宿」【23選】
続きを見る
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️