こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
実は月岡温泉って「飲泉所があったりすごい温泉のイメージ。しかし掛け流しの名湯が少ないような…」と思ってました。
そしていろいろと調べて、やっぱりこの小さな宿「湯宿 あかまつさんが1番良さそうだ」ということで来てみました。
結論、かなり素晴らしい泉質で、さらに宿の魅力もバツグンという感じでした。
素泊まりの温泉宿(簡単な朝食はある)ゆえ、特に「気楽な旅をしたいな〜」という方に、ぜひオススメしたいところです!
ではさっそく!
素泊まり7500円程度〜(ひとり旅でも割増ない。なので一人旅にもオススメかな)
» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
まずは月岡温泉の様子をサクッと
それほど知名度ないかな?ということで、短くまとめてみました。
まずこれは、「あかまつ」さんの目の前にあったマップ。
ちょっと散歩をすると、
こんな感じで、温泉街っぽい感じもあるけど、すごく小さな温泉地で、ちょっと行くと住宅街…
と、この気楽な感じが魅力かな〜と。
最近は、オーバーツーリズムで、どこにいっても混んでいる…みたいなこともあるけど、この月岡温泉は、すごく静かに滞在できるイメージ。
というわけで、下記も人気記事の1つです。
-
-
関東の「人がいない温泉地」15選!ゆっくりできる極上湯【2025年版】
続きを見る
あと上記のマップのとおり、電車で行くこともできるのが魅力だと思います。
これは「あかまつ」さんの目の前にあった足湯。
おそらく抜群の掛け流しのはず。(匂いや色から。ちょっと気温が高いのでボクは入らなかった…笑)
ここが月岡温泉の発祥の地。
飲泉できるようになっていて、「日本一マズイ」みたいに言われることもあるけど、ボクには美味しく感じました。笑
しかも胃腸がスッキリして、とにかく気分がいい!
個人的にここが一番のオススメスポットかな〜と。
あかまつさんからも、ちょっと歩いたところなので、すぐにわかるはず。
ではチェックインを!
月岡温泉「湯宿 あかまつ」さんにチェックイン「オシャレだ」
ここは「あかまつ」さんの駐車場。広々としてボク以外、誰もとめてなかったな〜。
中へと。
気さくなご主人さんが案内をしてくれました。
けっこう年季の入った宿なのかな?と思いきやリフォームしてあって、すごくオシャレ。
部屋へと。このあたりもいい感じだな〜と。
部屋はこれくらいで多くない…小さな宿なので温泉のクオリティも高いという感じ。
温泉って、やっぱり小さな宿の方がクオリティが高いのです。
温泉の鮮度などいろいろ。詳しくはKindle本「奇跡のかけ流し温泉」に。
月岡温泉「湯宿 あかまつ」さんのお部屋へ「清潔感がすごい」
清潔感バツグンなお部屋。
ふとんは自分で敷くスタイルだけど、すでにシーツなどは敷いてくださっていて、パッと広げるだけなので3秒。
しかもすごく快適。
部屋に洗面所も完備が嬉しい。
このタイプの宿ではかなり珍しいと思います。
部屋にフレッシュなトイレも完備。
お菓子と紅茶。
部屋からの眺めは、
広々して、近くを車が通ることもほとんどないので、静かで快適。
ビジホと民宿のよいとこ取りのようなイメージで、そこがこの「あかまつ」さんの魅力だと思いました。
ホントに「気楽な旅がしたいな〜」という時には最高すぎる宿だと思います。
月岡温泉「湯宿 あかまつ」さんの温泉「小ささゆえの極上湯」
温泉もすごくオシャレだな〜と。
このとおり、浴槽が小さめでそれゆえ月岡温泉の中でもトップクラスのクオリティ。
月岡温泉がそもそも湧出量が多くないはずで、それゆえ循環はしているけど、かぎりなくパーフェクトな掛け流しに近いイメージ。
実際に、オーバーフローもたっぷりしていました。
あと消毒はゼロなので、温泉のクオリティ高いです。(月岡温泉で、ボクの調べたかぎりでは「消毒なし」はこの「あかまつ」さんだけ)
このクオリティを実現できるのは、管理の素晴らしさと、宿の小ささゆえだと思います。
窓には、
中毒を起こすくらい、硫化水素も多いのだなと。たしかにガッツリと「温泉!」という香り。
これがまたテンションを上げてくれる。
成分表を
これをまとめると、
- 泉質:含硫黄・ナトリウム‐塩化物-硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
- 泉温:42.0℃
- pH:6.7
- 掛け流し、循環あり、消毒なし、加水なし、加温あり(別紙に記載)
やはりポイントは「消毒なし」だと思います。
入った感想を
ガッツリタイプの温泉だと思いました。
香りもすごいし、カラダにエネルギーも入り込んでくる…。
保温効果も大きくて、汗が止まらないタイプなので、秋・冬の方がより最高かな〜と。
あと肌への刺激は少なく、それでいて保湿効果も高い…と、こんなイメージの温泉でした。
やっぱりpH値が中性なのが、この「刺激の少なさ」につながっているのだと思います。
そしてなんとなくテンションを上げてくれる…というのが魅力!
月岡温泉「湯宿 あかまつ」さんのお食事「素泊まりで気楽に…」
近くの飲食店で食べようかな〜と思ったら、すべてお休み…。
というわけで、
徒歩1分くらいのところにあるローソンへ。
このローソンのおかげで、かなり快適な旅に…。
どうでもいいかもしれないが……。笑
ボクの買ったものでした。笑
あと、「あかまつ」さんでもビールなどは少しだけ買えるようになっていました。
素泊まり温泉って最高じゃないか…?
素泊まり温泉って、「コスパ良い」「気楽」が魅力で、最近はどんどん素泊まり温泉をする方が増えていますね。
あと、素泊まりプランを作る温泉宿も増えているとニュースで見ました。
オススメの素泊まりできる温泉は、下記にまとめています👇
-
-
【有料級】素泊まり温泉は楽しい→「自由、気楽、安い。オススメ宿あり」
続きを見る
-
-
【2025年続編】自由で気楽…「素泊まり温泉」が大人気!【温泉オタク厳選14宿】
続きを見る
まとめ:月岡温泉「湯宿 あかまつ」宿泊記ブログ
こちらは「あかまつ」さんの目の前の足湯。
オシャレな雰囲気の温泉地でもありますね。
では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。
- 気楽な温泉旅がしたい
- 月岡温泉で、消毒なしの掛け流し温泉を探している
- コスパの良い旅がしたい
- 小さな家族経営の温泉宿が好き(お会いしたのはご主人と、女将さんのお二人だけ)
- ひとり旅、カップル、ファミリーOK
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました!
次回の「家族経営シリーズ」に追加の予定です。下記は前作。
小さな宿が好きな方にオススメです👇
-
-
【2025年】本当は教えたくない「家族経営の小さな温泉宿」【11選】
続きを見る
-
-
本当は「教えたくない」小さな家族経営の温泉宿「感動です」
続きを見る
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️