こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
最近って「オーバーツーリズム」とかが話題になっているけど、この伊豆の「片瀬温泉」を知っている人はとにかく少ない…。
そして日本屈指の掛け流し温泉でもあって、感動は必須。
そして福松荘さんは魅力的な宿。
伊豆に行きたいけど、混んでいるところはイヤで、温泉と食事とお部屋が最高…!とこんな方にオススメできるような宿でした。
まずは「片瀬温泉」についてちょっとだけ。
2食付き13000円程度〜
» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
片瀬温泉の様子をサクッと短く【穴場です】

こちらは最寄りの「片瀬白田」駅。
この福松荘さんは「片瀬温泉」だけど、実は「白田温泉」というのもあって、「宮田荘」さんというところがあって、こちらも素晴らしい宿。
あわせて見ていただくと、よりこの周辺のイメージが掴めるかもです。
あと伊豆熱川駅からも近いので、どちらかを利用するイメージ。
そして、

こちらは福松荘さんの目の前。とにかく海が絶景で、ほかは特に民家しかない…といった感じ。

ここを散歩するのが、何より最高…といった感じ。
ちなみにこのあたりは源泉が多く、たいていの家は温泉を引いているのだとか。(宿の方にお聞きしました)
とにかく伊豆の普通の観光地と比べると、ずっと人が少なくて、むしろ人がいない…。笑
このあたりが、片瀬温泉の魅力だと感じています。下記、伊豆の「穴場」の温泉にも追加です。
-
-
「普通は知らない…」伊豆の穴場の名湯5選【すごい掛け流しだけ】
続きを見る
また「人がいない温泉シリーズ」も執筆しています。
-
-
関東の「人がいない温泉地」15選!ゆっくりできる極上湯【2025年版】
続きを見る
ではチェックインへ。
片瀬温泉「福松荘」さんにチェックイン

「おもてなし」といった感じで、チェックインさせていただきました。

年季の入ったところをリフォームしてあって、素晴らしい高級感。
部屋へと。
片瀬温泉「福松荘」さんのお部屋へ「絶景&快適さ」

素晴らしく清潔感のあるお部屋。
正直、素晴らしい接客とあいまって「いつそんな高級宿を予約したっけ?」と思うレベル。
障子が青く見えるけど、もちろん海が目の前のため。

素晴らしく絶景が見える。
車もほとんど通らない立地だし、波の音を聞きつつ、神経が休まるようなイメージで。

テレビとか。

お茶セット。

お菓子も。何かのティラミスだったけど、その何かを忘れてしまった。笑

洗面所も素晴らしい高級感。

お手洗いもお部屋に完備。
布団は食事の後に敷いていただくスタイルで寝心地も最高でした。
あと宿にも部屋にも、いたるところに空気清浄機があるので、とにかくクリーンな宿だな〜と。
片瀬温泉「福松荘」さんの温泉「とびっきりの極上湯!4つの貸切」
福松荘さんは、4つの貸切温泉を自由に使える感じ。(露天風呂だけ予約)

1つ目。自由に温度調節ができるのもありがたい。
温泉オタク的にいうと、いわゆるドバドバ系の温泉にもできるのが嬉しいポイント。

もう1つの貸切温泉。こちらもドバドバ掛け流し。

こちらも自分で調節OKが嬉しい!

あれ?ここはお湯が…。と思いきや、なんと1番風呂の専用。
自分で温泉を入れて入ることができるのです。
実際に入って見たけど、すべてが極上湯なので、どこでも良いかなといった感じ。

そしてこちらが予約が必要な露天風呂。
こちらだけ自分で調節はできなくて、循環装置?がまわっていました。
とはいえ泉質が落ちるということはなく、極上湯であることは変わらず。
入った感想を
鮮度も抜群で、「伊豆にまだこんな名湯があったのか」と。
加水は自分ですることもできるので、100%ということはできないけど、とはいえ100%のようなもの。
あと「消毒」についての表記は見つからないけど、湧出量、源泉の量、自然湧出であること、管理など、ボクの経験から「消毒なし」なので、ここではこんな感じに書いています。
違ったらすみません。(なんとなく聞きづらくて聞いていなくて…)
とはいえ自信を持って「消毒なし」と言えるような温泉です。
入ってみると飯坂温泉にも似ている感じで、わりと鉱物のような香りがしつつ、カラダがガッツリと温まるようなイメージ。
海が近いということもあって、カラダの毒素が抜けていくような印象も受けました。
泉質を

- 源泉:片瀬温泉(源泉名は月見温泉)
- 泉質:含芒硝弱食塩泉(→ナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉)
- 湧出量:378g/m(ドバドバ系)
- 自然湧出!(わりとポイント高い。伊豆ではかなりのレア。詳しくはこちらの記事に)
表記が昔のまま「含芒硝弱食塩泉」となっていたので、なおしました。
昭和35年のものなので、ここは直したほうが良いのではと。笑
あと現代の表記にすると、カルシウムが多いので、「ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物泉」が正解の可能性が高いです。
このタイプって、ガッツリ温まって、すごく肌がキレイになるけど、そのイメージのとおり。
片瀬温泉「福松荘」さんのお食事「部屋食で海鮮がすごい」
福松荘さんは、お部屋に一度に出していただけるスタイル。

こちらを一気に運んでいただきました。

カサゴの唐揚げ。

キンメの煮付け。この2つをいただけるのは、贅沢…。

なんの魚だっけ?笑 とりあえず美味しい。

お刺身もずらっと。カマスのお刺身とか、伊豆に来ないと食べられないことが多い、と思ってる。
コバンザメのお刺身は初めて食べたけど、これまた美味い。
カツオもいつも食べているものより美味しいのは、なんでだ?

塩辛やトコブシも絶品。

小鉢も美味しい。そしてすごいボリューム。

やはり全て絶品。

ご飯もたっぷりと。

最後にデザートは別で持ってきていただきました。
海の近くだからお肉がないのは嬉しいポイント。
「なんでお肉がないの?」というヤツは、他へ行け。笑
朝食も

朝も、これだけで素晴らしい〜というのが伝わるはず。

こんな感じに、海を眺めつついただきました。

おまけでドリンクメニューを。お部屋にあるので、食事の前にチェックしておくのがオススメ。
あと冷蔵庫にビールなどがありました。
まとめ:片瀬温泉「味湯海亭 福松荘」宿泊記ブログ
では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。
- 伊豆に行きたい。しかし混んでるのはイヤ
- 極上の掛け流し温泉が好き(ボクと同じ)
- 海の幸が大好き(これもボクと同じ。笑)
- 快適で清潔なお部屋が良い
- ひとり旅・カップル・ファミリー・グループすべてOK!
正直、貸切温泉で部屋食なので、誰が泊まっているかわからなかったです。
なので、ひとり旅でも気楽だし、カップルでも良いし、といった感じ。
2階建で小さな宿。その魅力をギュッと詰め込んだ感じかな。
それでは終わります。
少しでも旅の参考になったらすごく嬉しいです!
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️
