こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
山梨の普通は知らない?「芦安温泉」へ。
このチェッカーフラッグ川崎さんは、いわゆる「魅力的な温泉ペンション」といった感じで、「食事が最高、温泉が最高、宿の方のお人柄が最高…」といったイメージ。
ご主人は多趣味なようで、人生を楽しむ達人のような方。
楽しいエネルギーをたっぷりいただけるようなイメージでもありました。
まずは知名度の低い「芦安温泉」についてもサクッと。
2食付き11000円程度〜
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
芦安温泉と夜叉神温泉?をサクッと
基本的に、このあたりは「芦安温泉郷」と呼ばれるようですね。
とはいえ、
チェッカーフラッグ川崎さんの看板には「夜叉神温泉」とも書かれてあって、これはチェッカーフラッグ川崎さん独特の呼び方かなと。
全体のマップがあったので。
周辺を散歩すると、
バス停があるので、公共交通機関で来ることもできますね。
散歩しても、人とすれ違うということはゼロ。人のいない温泉ですね。
中に入っていないけど、山岳館といった感じのところが。
あと日帰りの施設があったけど、ボクが通った時は営業していなくて、やっぱり人はゼロでした。笑
ではチェッカーフラッグ川崎さんへチェックイン。
芦安温泉「チェッカーフラッグ川崎」さんにチェックイン
チェッカーフラッグ川崎さんのちょっと下のところに車をとめて。
このとおり背景は完全に山。
「秘湯」って意外と有名だけど、本当の「秘湯」といったイメージかなと。
入り口へ。ご主人はホンダの技術者?だったとのこと。
楽しい雰囲気の入り口で、楽しい感じのご主人さんに案内していただきました。
すごく気さくで楽しい方で、Googleの口コミとかでも抜群の人気。
2階のお部屋へ。
芦安温泉「チェッカーフラッグ川崎」さんのお部屋
広いお部屋にしてくれたよう。部屋からの眺めは、
完全に森の中。もちろん空気は抜群によいです。
バス・トイレ付きがありがたい。もちろんお風呂を使う人はいないと思うけど…。
アメニティは浴衣なしで、あとはフル完備。
お茶とかは、
部屋の前のスペースで飲めるように。このスペースの冷蔵庫に、
ドリンクがとにかくぎっしり。お値段は、
このとおりで、かなりお安いなと。
楽しく過ごすのにピッタリ…というイメージですね。
芦安温泉「チェッカーフラッグ川崎」さんの温泉
貸切温泉が2つで、
まずは目の前の露天風呂へ。
すべてご主人の手作りだそうで、めっちゃすごい。
温泉へ。メルヘンチックでいい感じ。
中はこんな感じで、ジェットバスみたいになってました。内風呂は、
入り口で、
こんな感じ。
成分表を
- 泉質:アルカリ性単純泉
- pH:9.57(アルカリ性)
- 泉温:36.7度
- 掛け流し、循環あり、消毒あり、加水なし、加温あり
「冬季のみ加温」となっているので、おそらく冬だけは「循環・消毒ありの加温」なのだと思います。
今回、ぼくが訪れたときは、消毒臭などもゼロはパーフェクトな掛け流しと遜色ないということでご紹介。
アルカリ性が「9」と強いので、肌がとにかくツルツルに。
とはいえ刺激が少ない…というのが、魅力だと思いました。
そして山梨の温泉らしく、ぬるめでのんびり入れて、あとからガッツリと温まる温泉。
芦安温泉「チェッカーフラッグ川崎」さんのお食事
はじめにこちらをご用意いただきました。
時間は18時半〜19時の間にご主人が呼びに来てくれるスタイル。
どれも丁寧につくっていただいて絶品という感じ。
うどんのように見えるものは、イカそうめんで、これもまた絶品。
あとからイワナを焼きたてで持ってきていただいたけど、もちろん最高のお味。
さらにこの地方の名物でもある、鳥モツ。特に最高かなと。
あとから天ぷらも揚げたてで持ってきていただき、
さらに鉄板焼き。
最後はご飯ではなく、お蕎麦を。
かなりのボリュームなのだけど、普段、少食のボクでもほぼ完食できました。
なので「素材が良いのかな?」と。ちょっと油が悪かったりすると、すぐにお腹をこわしてしまったりするので…。
とにかく丁寧かつ絶品という感じでした。
朝食を
やっぱり丁寧かつ絶品という感じで、しかも健康的。
もちろん魚も焼きたてだし、キノコの味噌汁も心まで温まる感じ。
なんと食後にデザートのケーキやコーヒーを。
ご主人が、その場で豆を挽いて、丁寧に淹れてくださっているので、もちろんこれも絶品。
お値段以上のお食事…であることは間違いなくて、心が伝わってくるような絶品なお料理でした。
ちなみに食事をするところの雰囲気は…
こんな感じ。
ボク以外に泊まっていたのは、バイク乗りのおじさんがもう1人だけで、このおじさんやお主人と少しだけお話ししながら食事をしていました!
近くのぬる湯の名湯→「韮崎旭温泉」
久々に、山梨の名湯「韮崎旭温泉」へ。
車だと20分くらいなので、最高にオススメしたいところ。
こちらは循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流しで、「ぬる湯」であるところがポイント。
さらに飲める温泉ということで、全国屈指。
入ってみると、20分入ったくらいから効果を感じてきて、カラダ中を血が巡ってくれるようなイメージ。
冷え性とかでもガッツリ治ってしまうイメージかな。
実は3016湯の著者である高橋一喜さんが、
全国3位に挙げられています。(これは韮崎旭温泉で貼られていたものをボクが撮影)
ちなみにこの「3016湯」という温泉の名著があって、ボクがブログで「値段の10倍の価値がある」と書いてからまもなく、本当に値段が10倍まで高騰してしまった…という本でもあるのです。
転売ヤーさんにでも目をつけられたのでは?と思うレベル。
なので、高い場合は、Kindleなどの電子版で読むのがオススメかな。
あと、もし高橋一喜さんの本であれば、2025年現在であれば、「名湯を旅する」という新刊があって、こちらが手に入りやすくオススメです。
詳しくは下記でレビューしてます。
-
-
読書の秋!「オススメ温泉本」10選「楽しくて癒される本たち」【2025年】
続きを見る
まとめ:芦安温泉「チェッカーフラッグ川崎」宿泊記ブログ
では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。
- 小さな宿で楽しく過ごしたい
- 美味しい食事が好き
- 温泉もクオリティ高く…
- バイクが好き
- 東京からアクセスが良い温泉がいい
- ひとり旅、グループ、ファミリーにオススメ(カップル向きではないかな)
こんなイメージかと思いました。
それではこのあたりで終わります。最後までありがとうございました!
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️