PR 九州の温泉 大分県の温泉

長湯温泉「紅葉館」宿泊記ブログ「90年の歴史ある極上湯。川の幸が美味しすぎた」

長湯温泉 紅葉館

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

昭和8年に創業とのことで、90年ちょっとの歴史ある宿。

そんな紅葉館さんに来ました。(前泊は万象の湯さんで、こちらもすごく良い宿でした)

紅葉館さんは、レトロな良い雰囲気で、温泉は自家源泉がすごい。そして食事も抜群に美味しい(ウナギ、ナマズ、コイ、豊後牛など)というのが魅力。

ではさっそく!

2食付き14000円程度〜(一人泊でも割増はナシ)

YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています

長湯温泉「紅葉館」さんにチェックイン

この道の駅「ながゆ温泉」から歩いて5分くらいかな。

アクセスは万象の湯さんより、しやすいと。

川の方の入り口からも入れるけど、なんとなくこちらから。

この入り口も、いかにも九州!という感じがして好きです。

中に入ると女将さんが案内してくれました。

ちなみにボクは本館を予約していて、新館の方は、

こんな感じでモダン。新しいのが好きな方は新館にするのも良いかと思います。

ちなみにお値段は同じ。

 

長湯温泉「紅葉館」さんのお部屋へ「眺めよく、ガニ湯が見える」

さっきの入り口から、すぐに部屋に到着。

部屋からの眺めは、

このとおり。目の前に見える露天風呂は「ガニ湯」で、観光名所でもあるところ。

ボクも入りに行ったら、紅葉館さんの温泉にけっこう近いような印象でした。

部屋も洗面所あり。

お手洗いも完備なのが嬉しいポイント。

アメニティもフル完備で。

お茶セット。

布団もふかふかで寝心地よかったです。

枕元にお人形があるけど、これは好みがわかるかな?と。笑

川に面していることもあって、すごく静かにゆっくり過ごせるのが魅力でした!

90年前にタイムスリップした気分も魅力的。

 

長湯温泉「紅葉館」さんの温泉

玄関の近くに温泉の入り口。新館からは、ほんの少しだけ歩く感じ。

長湯温泉 紅葉館

このとおり、素晴らしいルックス。

長湯温泉というと「ラムネ湯」のイメージが強いけど、この紅葉館さんの温泉は、自家源泉で、ややぬるめの極上湯。

ちなみに飲んでもOKなかけ流し

シャワーもあり。

注意点としては、貸切ではないけど、3人入ったら狭い…。そして2人とかでもちょっと気まずい…ということもあるかと思います。

なので混んでいたら、次にご紹介する5つの温泉のどこかに出かけるのもオススメ。

成分表を

  • 泉質:含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
  • pH:6.8(中性。優しいイメージ)
  • 泉温:41.9度(冬季は加温あり)
  • 循環・消毒・加水なしの掛け流し、飲泉OK

入った感想を

  • ゆっくりと温まるイメージ
  • 大分の気候にすごくあってるなと
  • さっぱりとしているけど、後からガッツリくる

ややぬるめなので、熱めが好きな場合は、すぐ隣の「長生湯」に行くのが良いかと。

 

長湯温泉「5つの名湯!」

 

共同浴場 長生湯(ちょうせいとう)オススメ度

こちらは紅葉館さんからすぐ隣の「長生湯」。

300円で入ることができて、こちらはやや熱めの極上湯。

すぐ隣なのに、温度が違うのは面白いな〜と。

無人で入り方が独特…。ちょっと文字にするのは難しいのでYouTubeラジオの方で語りました。

あと、源泉が違うということもあって、温泉好きなら絶対に来るのがオススメ!

» 長生湯さん(竹田市のサイト)

ガニ湯も目の前に オススメ度

先ほど部屋からも見えた「ガニ湯」

ここはオープンでかつ混浴。

かなりハードルが高い…。笑

源泉は、紅葉館さんにすごく似ている感じ。

» ガニ湯(竹田市のサイト)

ラムネ温泉 オススメ度

紅葉館さんからも歩いてほど近いところにある、ラムネ温泉さん。

長湯温泉に来たら、絶対に来たいところ。

紅葉館さんの温泉とは、また違ったイメージの温泉で、その名前のとおりブクブクしていて、楽しく、気持ち良いという感じ。

500円で入れるけど、紅葉館さんで割引券をもらえるとのこと。

» ラムネ温泉さんの公式サイト

御前湯 オススメ度

御前湯

先ほどの温泉も、もちろんすべて循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し。

この御前湯さんの入り口には温泉が出ていて、これを飲んでもOK。

温泉好きとしては、すごくテンション上がるな〜と。

こちらもラムネ温泉のように、2つの源泉があって、似てる雰囲気かな。

700円。

» 御前湯さんの公式サイト

万象の湯さんの貸切温泉 オススメ度

万象の湯 長湯温泉

こちらは万象の湯さんの貸切温泉。

結論、この温泉が1番の名湯だと思います。

ラムネ館も最強だし、温かい源泉も、とにかく鮮度が抜群の極上湯。

大浴場の方は他と同じか、やや鮮度が落ちるかな?というくらい。

なので、この貸切がとにかくオススメ。2400円なので、2人以上だとお得ですね。

あと宿泊であれば、無料で入れるので、宿泊としてもオススメです。

詳しい宿泊記は下記に!

万象の湯 長湯温泉
長湯温泉「万象の湯」宿泊記ブログ「シュワシュワ炭酸泉に感動…。最高の癒し宿」

続きを見る

 

長湯温泉「紅葉館」さんのお食事「ボリュームもたっぷりな美味」

はじめにこちらをご用意いただきました。

こんな感じで、個室のイメージ。朝は入れ違いに他の方にもお会いしました。

ドリンク。お安いと。

ボリュームもあり、すべてが地元のイメージもあっていい感じ。

しばらくして鯉の洗いを。もちろん絶品。

なんとウナギ。九州ではこうやって料理するのかな〜と。

もちろんすごく美味しい。

さらにナマズの唐揚げ。初めて食べたけど、めちゃくちゃうまい!!

鮎の塩焼きも焼きたてを。もちろん絶品。

さらに豊後牛の鉄板焼きも。もちろん美味。

最後にご飯とお味噌汁を。

かなりボリュームもあるし、地元のナマズなどもいただけるのは嬉しいかぎり!

食事のレベル、かなり高いと思いました。

朝食を

いい感じの朝定食。卵は生卵。

ご飯とお味噌汁も。

 

おまけ:長湯温泉でオススメのスポット「湯乃原天満社」

紅葉館さんから徒歩すぐの神社。

こちらでなんと湧き水が飲めるし、温泉も湧いていて飲むことができるのです。

なんとなくありがたいし、とにかく美味しい。

というわけでオススメスポットです!

すぐ近くなので、アクセスは大丈夫のはず。

 

まとめ:長湯温泉「紅葉館」宿泊記ブログ

 

では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。

  • 歴史ある温泉宿が好き
  • 食事にこだわりたい(川の幸など)
  • ぬるめの温泉が好き
  • 長湯温泉の観光の拠点に(すべてにアクセス良い)
  • ひとり旅、カップル、ファミリーOK

こんなイメージでした。

観光地…というより、九州の田舎…という感じが魅力で、ゆったりと時間が流れるのが魅力だと思いました。

あと湯治宿のような雰囲気も。

それではこのあたりで終わります。

最後までありがとうございました!

YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高93万pv

よく読まれている記事

万象の湯 1
おこもりステイ 2
国見温泉 森山荘 3
貝掛温泉 4
湯田川温泉 理太夫旅館 5
湯田川温泉 6
草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき 7
中山平温泉 三之亟湯 8
二股温泉 9
湯檜曽温泉 林屋旅館 10
沢渡温泉 共同浴場 11
12
泊まってよかった温泉 13
駒の湯山荘 14
久田旅館 鳴子温泉 15
駒の湯山荘 16
温泉津温泉 17
肘折温泉 西本屋旅館 18

-九州の温泉, 大分県の温泉