PR 中部・近畿の温泉 長野県の温泉

浅間温泉「栄の湯旅館」宿泊記|飲泉OKの極上湯×昭和レトロ×信州グルメに感動

浅間温泉 栄の湯旅館

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。

長野の浅間温泉にある「栄の湯旅館」さんに宿泊していました。

前から浅間温泉には泊まってみたい…と思いつつも、泊まりたい宿が見つからなかったのだけど、今回すごく良いところが見つかり宿泊。

結論、素晴らしい滞在になったのでまとめてみました。

なるべく温泉旅の参考になるようにまとめていきますね!

» YouTube【ラジオ版】も同時に作成しています

2食付き12000円程度〜

 

ちょっと余談。「飲泉OK」の宿はすごい【感動したので…】

実はボク自身、この浅間温泉でいくつか日帰り入浴を含めて、いろいろと温泉に入ったみました。

その結果、パーフェクトな極上掛け流しと、循環・消毒の掛け流しのところに分かれる印象でした。

そこで浅間温泉で「飲泉OK」の宿の魅力についてまとめてみると…

  • 湧出量が豊富
  • 清掃がバッチリ(毎日、お湯の交換など)
  • 浴槽小さめ、宿の規模が小さい

あとは「源泉地」から近い。ということもポイントで、栄の湯さんのすぐ近くに源泉があるので、それゆえの極上湯。

ところで「飲泉OK」だとどんな効果?

単純に、気持ち良さがまったく違う。ということと、湯治としての効果もバッチリで不思議なほど肌がキレイになったり、体調がものすごくよくなったりするということ。

これを詳しく書くと、別の記事になってしまうので、詳しくはKindle本「奇跡のかけ流し温泉」を参考にしていただけると嬉しいです。400円またはKindle Unlimitedで無料でも読めるようにしています。

では「栄の湯旅館」さんにチェックイン。

 

浅間温泉「栄の湯旅館」さんにチェックイン

浅間温泉は1300年前からある温泉だけど、この栄の湯さんは、昭和レトロな感じなので、それくらいから営業を続けられているのではないかと。

優しい女将さんに案内していただきました。(宿の中でお会いしたのは女将さんだけです)

歴史ある建物を通って部屋へと。エレベーターとかはなく、階段オンリーなので足の悪い方などは注意が必要かと思います!

 

浅間温泉「栄の湯旅館」さんのお部屋

昭和レトロかつ、こたつが完備なのは憂しい!

お茶菓子とお茶。

広縁もあって広々と。

部屋からの眺めも、浅間温泉の中でも高いところに位置することもあって、かなり良いです!

アメニティはフル完備で、お部屋にお手洗いも完備。ちなみにこちらは和式だけど、部屋から出たところに洋式もありました。

部屋全体として、年季は入っているけど、すごく快適。といった印象でした!

では温泉へと。

 

浅間温泉「栄の湯旅館」さんの温泉へ「飲泉OK!感動湯!」

温泉は階段を降りたところに。まずは大浴場へと。

浅間温泉 栄の湯旅館

こちらが「飲泉もOK」な極上湯。昭和レトロで可愛らしい感じ。

優しくフワッとしていて、温度は違えど山梨の「日の出温泉」とかにも近い印象かな。

温度はそれほど高くなく「これならかなり長時間、入っていられるかも!」と思いきや、わりとすぐのぼせそうになってくるので、やっぱり極上温泉はすごいな〜と。

大浴場の手前には、

こちらの貸切温泉もあって、無料で貸切OK!

もちろんこちらも極上湯で、大浴場がそれほど広くはないので、もし人が入っていたら、こちらの貸切温泉の方に入るのもアリだな、という印象です。

泉質など

まとめてみると、

  • 泉質:アルカリ性単純泉
  • 泉温:49.7度
  • かけ流し、加水なし、加温なし、循環・消毒なし、飲泉OK!!

イメージとしては「普通のお湯っぽい。しかし強烈に効果を発揮する極上湯!!」といった感じ。

感動しました。いちおう、温泉について書かれたものを。

シャワーも温泉だし、食事も温泉を使っているし、飲んでも大丈夫ですよ!って書かれてあります。

あと24時間、いつでも入れます。とのことです!

 

浅間温泉「栄の湯旅館」さんのお食事「個室で美味」

個室で、一度に出していただくスタイル。ですので、魚とか天ぷらはゆっくりしていると「冷めてしまう」ということもあるけど、この栄の湯さんは、造りが昭和レトロなので、そもそも一つずつ運ぶっていうことはできないのです。

なので、冷めやすいものから食べるのが良いかなと。

お品書き。

日本酒のメニューはかなり豊富。

かなり美しい前菜。

フタの閉まっていたもの。

そして信州牛のすき焼き。かなり良いお肉…。あと最初の写真が小さくなってしまったけど、「馬刺し」はとにかく絶品。人生でもトップクラス。

ボリュームもかなりたっぷりなので、ご飯は少なめでお願いすることに。

朝食も個室で!

ご飯がススムといった感じが良いですね。ほうれん草の小鉢が特に好み。

ご飯とお味噌汁も、温泉を使って作っていただいていることもあってか絶品。

これは「温泉水99」(レビュー記事)で料理をした時と同じような感動。(スーパーにも売っているけど、公式サイトから初回は半額で手に入るので、利用してみるのもオススメです)

»  温泉水99の公式サイト(初回半額。けっこうたくさん入って980円ほど。しつこい広告とかもなく良い商品だと思っています)

あと温泉を飲むと「胃腸に良い」と言われているけど、それゆえ、かなり胃腸の調子が良かったです。(胃腸が弱めで、朝は食べないことがほとんど)

 

おまけ:浅間温泉で日帰り入浴するなら…

こちらは昨年の8月のボクのポストだけど、坂本屋さんがオススメ。場所は「栄の湯」さんからもすぐ近くで、駐車場も停めやすいです。

おまけをあと2つ

先ほどの坂本屋さんの近くに「かどや」さんというお蕎麦屋さんがあって、こちらもオススメ。(リンクはインスタ)

昨年亡くなってしまった指揮者、小澤征爾さんが愛した蕎麦屋さんでもあるそうです。

こちらは「かどや」さんのインスタでも紹介されていて、御射神社(みしゃ)というところ。

温泉地に来たら、神社とかパワスポを巡るのが趣味なのだけど、こちらはかなり清々しくて良い雰囲気でした!

こちらも距離的には近いので、Googleマップとかで調べるとすぐに見つかると思います。

 

浅間温泉の雰囲気ってどんな

こちらは浅間温泉の入り口。

そしてこちらは全体マップ。まとめると、

  • それほど観光地されてない
  • 生活感が強い
  • コンビニとかもちゃんとある
  • お土産屋さんとかはそれほど多くない
  • 癒されタイプの温泉地だと思う

と、感じています。基本的に「素朴」で、個人的にすごく好きなタイプ!

 

まとめ:浅間温泉「栄の湯旅館」宿泊記ブログ

では最後に「こんな方にオススメ」もまとめつつ終わります!

注意点としては「階段が急なこと」かなと。なので足の悪い方や、高齢の方には少しオススメしにくいかも…とは思います。

  • 飲泉OK!極上湯を求めて
  • 「松本市」の観光の拠点に(松本駅からバスで30分ほど)
  • ひとり旅、カップル、ファミリーすべてOK!

基本的に、キレイな街並みで、ゆったりと時間も流れて、あまり騒がしくなく、かといって「秘湯」までいかない温泉を探していたら、特にオススメな印象でした!

そして温泉は、長野でも間違いなくトップクラス!

それではこのあたりで終わります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-中部・近畿の温泉, 長野県の温泉