PR 群馬県の温泉 関東の温泉

湯檜曽温泉「林屋旅館」宿泊記ブログ「穴場の名湯。名宿。アクセスも良い!」

湯檜曽温泉 林屋旅館

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。

実は湯檜曽温泉(ゆびそ)に来るのは初めてだったけど、ものすごく良いところ。

「温泉は関東屈指の名湯、アクセスもよく、林屋さんは素晴らしい宿…」ということで記事にまとめました。

林屋さんの公式サイトだと「湯桧曽温泉」と表記されているけど、記事内では一般的な「湯檜曽」の方で表記しますね。

ではさっそく!

»YouTube【ラジオ版】もあわせて収録しています

 

湯檜曽駅〜湯檜曽温泉「林屋旅館」さんへと

今回は電車だったので、サクッと電車での様子を。林屋旅館さんへは徒歩5分くらいなので、駅近の極上温泉でもありますね。

湯檜曽駅は、雪が多いところだからか、こんな感じの無人駅。

駅前の様子。完全に「何もない笑」で、これが魅力だな〜と。

注意点が2つ!

まず無人駅で、交通系ICが使えないので、紙のきっぷを購入して向かうのが良いと思います。

2つ目は、「電車の本数が少ない」ことと「雪で電車がストップしやすい」こと。

実際、次の日は雪が多く、電車が動いていなかったです。

とはいえ、すぐ隣の「水上駅」から、ある程度の本数のバスが走っているので、こちらを利用するのが良いと思います。

こちらは宿にあったバスの時刻表。

 

湯檜曽温泉「林屋旅館」さんにチェックイン

すごく笑顔がステキで優しそうな女将さんに案内していただきました。

この日は吹雪いていて、温泉街にも人がひとりもいないので、かなり安心させていただきました。

14時にチェックインできる、さらに10時30分チェックアウトということで、アーリーチェックイン&レイトチェックアウトの宿ですね。こういった宿には神宿が多く、下記の記事にも追加です。

草津温泉 湯畑
「無料で」アーリーチェックイン&レイトチェックアウト→「最高な温泉宿の説!」

続きを見る

館内はビシッと清潔で、和楽器の音が鳴っていて快適。

部屋は3階で、階段を登って。(足の悪い方などは注意)

 

湯檜曽温泉「林屋」さんのお部屋へ

こちらのお部屋へ。お部屋もビシッと清潔といった印象です。

アメニティもお茶菓子、お茶もフル完備で。

 

洗面所、お手洗いもお部屋に完備。こちらもビシッとした清潔感!

部屋からの景色は…

こんな感じで、目の前は道路なので、もし車の音が気になる方は、川沿いのお部屋の方を予約すると良いと思います。

とはいえ車が通るのは17時くらいまでで(時々)、それ以降は、ほとんど車は通らないので、それほど気にする必要はないかな〜といった印象です。

お部屋にドリンクメニューと、冷蔵庫にビールなどがあったので。

雪国ゆえ、部屋はポカポカとして快適。あと布団はセルフで、

ざっと敷いてみたけど、かなりフカフカのタイプで快適でした!

印象として、ビシッと清潔といった感じなので、かなり神経質な方にもオススメできる宿かな〜と感じました。

では温泉へと。

 

 

湯檜曽温泉「林屋」さんの温泉「パーフェクトかけ流し!全国屈指レベル」

温泉は1階に。

湯檜曽温泉 林屋旅館

極上の単純泉の香りが。足元の浴槽のフチから温泉がドバドバとかけ流されていて、ドバドバ系温泉でもあると思います。

温度は42度くらいだけど、キリッと鮮度の高さを感じるので、それゆえはじめだけ熱く感じるかなと。

入っていると、そんなに熱く感じないのに、湯上がりは少しのぼせそうになるので、そこは極上湯の証拠。

このとおり45度の源泉がドバドバと。シャワーも完備。

ちなみに24時間いつでも温泉に入ってOK

泉質など

  • 泉質:単純泉
  • 泉温:45度
  • 利用量:80リットル/分(湧出量ではない。ドバドバ系ですね)
  • PH:8(弱アルカリ性)
  • かけ流し、加水・加温なし、循環・消毒なしのパーフェクト

すべて「ナシ」の極上湯。

これは泉温が45度とちょうど良いこと、そして湧出量が豊富だからこそなせる技。

湯檜曽温泉って、日帰り入浴はできないはずだから、宿泊しないとこの極上湯に入ることができないのです。

実際、初めて入ったけど、期待以上…というか、全国屈指レベルの極上ゆだと感じました。

たぶん有名な秘湯などを超えていると思います。(理由は温泉の鮮度の高さなど)

 

湯檜曽温泉「林屋」さんのお食事「部屋食で美味」

お部屋までお膳のスタイルで運んでいただきました。

すべて「丁寧」といった感じで美味。

鮎の塩焼きや、鯉の洗いなど、地元食材が豊富なのも嬉しい。もちろん塩焼きはアツアツ。

ご飯も初めからお櫃を用意してくださるシステム。

のちほど、天ぷらとお吸い物を熱々の状態で、持ってきていただきました。

天ぷらを後から持ってきていただけるのは嬉しいかぎり。

最後に片付けていただき、デザートを。

こちらも美味しいケーキ屋さんといった感じで、「上質」といった感じ。

少食のボクとしては、お櫃のご飯を3分の1くらいいただいて、かなりお腹いっぱいというくらいで、ボリュームもたっぷり適量といった感じだと思います。

朝食は軽食(洋食)でお願いした

実はこの林屋旅館さんは、「軽食」のプランも選べるのです。

というわけで、朝食は「軽食」の「洋食」でお願いしました。

普通の方には少ないと感じるかもしれないけど、僕と同じく少食または朝が苦手という方には良いですね。

コーヒーもインスタントとかではなく本格的なお味。

写真がよくないけど、サラダもかなり美味しかったです。

 

おまけ:近くで日帰り入浴「鈴森の湯」(水上駅から歩ける)

鈴森の湯

車ならたくさんの選択技があるけど、もし電車で日帰り…という場合は、水上駅から3キロほどと近くはないけど、この「鈴森の湯」は最高。

ぬる湯の極上湯で、食事もできてのんびりできます!

今回、行こうとしたら吹雪いていたのでやめておくことに。

「ぬる湯」ということで、夏は特に最高です!

 

まとめ:湯檜曽温泉「林屋」宿泊記ブログ

翌朝、バスを待っている時の様子。バス停が雪に埋まってどこにあるかわからなかったほど。笑

こりゃ電車も止まりますね。笑

では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。

  • 全国屈指の極上湯を求めて!
  • 東京からアクセスの良い温泉を探している
  • 電車で温泉に出かけたい(駐車場ももちろんあり)
  • 部屋食でのんびり過ごしたい
  • 24時間OKの温泉が好き
  • ひとり旅、カップル、ファミリーすべて快適なはず(階段だけ注意かな)

 

湯檜曽温泉は、「関東」でも「人がいない温泉」ということで、貴重なところ。

下記の記事にも追加しました⬇️

沢渡温泉 共同浴場
関東の「人がいない温泉地」15選!ゆっくりできる極上湯【2025年版】

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-群馬県の温泉, 関東の温泉