こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事になっています。
今でこそ温泉オタクですけど、昔は特に好きではなく、逆に嫌いなくらいでした。
本記事は、温泉が嫌いな理由と対策、そしてひょっとすると温泉が逆に好きになってしまうかもしれない記事になっています。
もくじ
「温泉が嫌い」な5つの理由【対策アリ】
裸を見られたくない、見たくない
「プールで水着ならOKなんだけど‥」
みたいな方って意外と多いですよね。僕のまわりにもいますよ!
「イヤ、俺は知らないおっさんの裸が見たくないのさ!」
という方も。
対策は?

知らない人と入るのに抵抗がある「汚い?」
潔癖症の人だとこんな方もいらっしゃいますよね。
僕もお湯がアカで汚れているな〜とか感じるとイヤです。
それに1週間も循環して消毒してる温泉だと「やっぱりちょっと」と思ってしまいますね。
対策は?

床がヌメヌメ!気持ち悪いし汚い!
これは、、温泉の成分である可能性も高いですね。
酸性泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉など、どれもヌメヌメしたりしますね。
対策は?

旅館で仲居さんが部屋に入ってきて落ち着かない
これ、実は僕も同じことを思うんですよね。
これの対策はすっごい簡単ですよ!
わかると思うけど、とにかく料金の低い宿に行くこと!
コスパも温泉の質も素晴らしい宿は下記でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
-
-
【温泉ブログ】コスパの良い温泉宿、温泉地はどこ?
続きを見る
遠出が好きじゃない‥
これは住んでいるところによってかなり変わりますね‥
素晴らしいお温泉がたくさんある県もあれば、全く温泉が出ないようなところもあるので。
例えば「東北、群馬、栃木、長野、大分」などは本当に素晴らしい温泉がとにかくたくさん。
それ以外で「都心、四国、北陸」あたりは温泉が少ないですね。
対策は?

温泉嫌いが治ってしまうかもしれない‥
掛け流しの名湯に入ったことある?
「いや名湯なら入ったことあるに決まってるじゃん!」
みたいな方にぜひチェックしてもらいたいポイントがあります。
以下の通りです。
- 湧出量が多い
- 掛け流し、消毒なし、循環なし
- 足元湧出である
- 温泉の鮮度が高い
こんな温泉ってとにかく肌が綺麗になるし、体調が良くなります。
僕が温泉にハマったのはこんなところです。
「そんな温泉どこにあるのよ!」
って簡単!僕がこのブログでご紹介しているところは、そんな温泉ばかり!
こればかりは、自信満々!!
貸し切りでコスパの良い宿もある
「貸し切りだといいのはわかった!でもそういうところは、とにかく高い旅館とかでしょ!頻繁には行けないよ!」
みたいなこともあるかと思います。
「貸し切りで、温泉の質もよくて、コスパも良くて」
そんな温泉、実はとにかくたくさんありますよ!
自宅を温泉にすることもできる
「え、そんなの実際のところ無理でしょ!」
って完璧には無理だけど、かなり近づけることができますよ!

自宅を温泉にする方法「簡単!」
まずは手順を。
- まずはお風呂にも浄水器をつける
- 天然の入浴剤を使う
- 可能ならバドガシュタイン鉱石を使用
僕が使っているのは、ゼンケンのアクアセンチュリーレインボーという浄水器。
だいたい5万円ほど。月々2000円でレンタルも可能です。
続いてやるべきは、天然の入浴剤を使うということ。
僕のオススメは大人気「エプソムソルト 」もしくはすごい効果のある「湯の華」を使うこと。
オススメの湯の華は、北海道二股温泉の湯の華で「ひめの華」というもの。
続いて、これはもし可能なら‥という感じだけど、バドガシュタイン鉱石を使うということ。
オススメではあるのだけど、何しろ高い。だいたい15000円ほど。
石なので、永遠に使えます。
このバドガシュタイン鉱石を使用すると、本当に本物の温泉に近くなるので、愛用してます。
興味のある方は僕のレビュー記事をどうぞ。
【まとめ】温泉嫌いを治すことはない話
と、サクッと温泉嫌いについてみました。
最後に、僕は無理に温泉嫌いを治す必要はないと思っています。
嫌いなものってなかなか好きにはなれないもの。
とはいえ温泉に入ると「肌が綺麗になる、免疫が上がる、ハッピーな気分になる」
というのも事実。
僕は温泉をとにかく愛してますので、少しでも温泉嫌いの方が減ってくれたらな〜と思ってはいます。
ぜひ無理することなくトライしてみてください!
それでは終わります。