こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールとX)
ホテルヴィレッジさんへと来ました。
前、草津温泉に来たときに、現在の上皇夫妻がこのヴィレッジさんに泊まっていたのが印象的でした。
周辺は、草津特有の爽やかさだし、食事もとにかく美味しいし、部屋もいたって快適。
カップル、ファミリーには特にオススメかな〜と。逆にひとり旅だったら「はなみづき」さんのような小さな宿が快適かと。
ではさっそく!
2食付き14000円程度〜
もくじ
草津温泉「ホテルヴィレッジ」さんにチェックイン
高原の気持ち良さと、ホテルの美しさが調和してていいところだな〜と。
東京で泊まったら、食事なしでも倍くらいの値段なのでは?(まず間違いない…笑)
草津温泉「ホテルヴィレッジ」さんの部屋へ
僕が泊まったのは、ウイング館。
1人で泊まっても、2人で泊まっても和室+ツインの洋室+バストイレ洗面所付き+バルコニー付き。
特別な部屋ではなくこのスペックはすごい!(かなりコスパ良しです)
美しい和室でピカピカ。快適さがすごい。
寝室も。ひとり泊なのに、こんなに広い部屋を使わせていただいて恐縮…。
洗面所、あ手洗いもあり。
バルコニーもあり。
草津温泉の魅力って「自然の豊かさ」にもあると思うのです。
湯畑の近くも良いけれど、このヴィレッジさんのような環境もまた魅力だと感じています。
草津温泉「ホテルヴィレッジ」さんの温泉
ヴィレッジさんの公式サイトから引用。
露天風呂もあり。
大型ホテルだと温泉の質が落ちやすいけど、さすが草津で、やっぱり素晴らしい掛け流し。
源泉は、湯畑源泉
湯畑源泉とは、その名の通り「湯畑」から湧いている温泉。
最も多く使われている源泉の「万代鉱源泉」と比べると、やや柔らかい印象の源泉です。
詳しくは下記の記事をどうぞ!
-
-
草津温泉の源泉の種類はいくつ?違いを比較してみた!
続きを見る
とはいえ、強酸性の温泉のため傷があるとピリピリしますし、目に入ればかなり痛いです。
共同浴場「千代の湯」に似ている
湯畑のすぐ近くの「千代の湯」。
こおで使われているのが湯畑源泉で、ヴィレッジさんもここと同じ。
万代鉱源泉でなく「湯畑源泉」というのが個人的に好きなポイント。
草津温泉「ホテルヴィレッジ」さんのお食事は「クオリティ高いバイキング」
僕が今回、頂いたのはバイキング。
ほかにも、フランス料理や日本料理もあるようです。
とにかく、和洋中なんでも、お寿司でもステーキなんでも、という感じ。
ステーキが特に最高でした。
お酒ももちろんなんでもあって1980円で飲み放題になるので、3杯以上お酒を飲む方は飲み放題がおすすめかと。
朝食もバイキング
適当によそってきて。カボチャのスープやモツ煮まであるのがすごい。
こちらも朝食といえば、というもの全てがあったという感じです。
おすすめは、草津温泉の名物「花豆」かな。
価格を考えると「超すごい」だと思います。
デメリット?いやメリット?「湯畑までは徒歩15分」
湯畑までは歩いて15分くらいなのです。
メリットとしては、やっぱり草津温泉の自然を体感できる。
デメリットとしては、天気が悪い時などは特に観光しづらいことかな〜と。
湯畑の近くって駐車場も有料ですしね。
せっかく草津温泉にきたら湯畑には絶対に行きたい…というところ。(最近、ボクはあまり行かないけど…笑)
また、シャトルバスもあり。湯畑行きとバスターミナル行きがあるけど、バスターミナルと湯畑はすぐ近くなのでどちらに乗っても大丈夫。
基本的に30分に1本の割合で出ているようで、天気が気になる時はこれを利用するのが良さそうですね。
草津温泉【ホテルヴィレッジ】メリット・デメリット
まずは、メリットから。
- バイキングが楽しい&美味しい
- 部屋が広くて、景色が良くて爽やか!
- 間違いなくお値段以上であること
- 遊べるものが多数
とこんな感じ。
遊べるものとは具体的に言うと、
この写真の通り、ボーリングでもゲーセンでもアスレチックでも、そのほかマッサージでも本当になんでもある!
と言った感じです。
次にデメリット
- 一人で泊まる場合は割高
- 館内がかなり広いので結構歩かなくては行けない
- 家族経営の小さな宿には泉質で負けるかな(はなみづきさんとか)
と、この3つかな。
あとひとり泊は、少しアウェイ感が強いので、やっぱり大人数にオススメな宿かと思います!
まとめ:草津温泉「ホテルヴィレッジ」宿泊記ブログ
とはいえ、2食付き3万〜5万とかでもまったくおかしくない…というイメージ。
なんでこんなにコスパがいいんだ?湯畑から離れているからかな?
ファミリーやカップルで泊まるなら、間違いなく「最高の宿」のはず。
お世辞とかではなく、ヴィレッジさんが草津温泉のイメージすら上げてくれているような…とも感じています。
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました!