こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
ぬる湯の名湯としても知られる、貝掛温泉さんへ。
昔は「混浴」のガチの湯治宿だったそうだけど、今は高級感のある旅館で、「湯治宿」的な魅力もある…という感じだと思います。
接客、温泉、食事、お部屋と、どれもが洗練されている…というイメージ。
とにかく魅力たっぷり宿。
2食付き20,000円程度〜(体感として30,000円以上の価値を感じる…と)
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
貝掛温泉さんにチェックイン「大型車は注意かな」
ここに来るのは2回目だけど、やっぱりこの橋はなんとなくドキドキするなと。笑
普通の車なら大丈夫だけど、横幅の広い車はかなり注意が必要だと思います。
アルファードはギリギリ大丈夫だけど、大きめのベンツとかだとちょっと危なそう、という感じ。
とはいえ、この橋の手前にも駐車場のようなところがあったので、いざって時も大丈夫だとは思います。
中へと。
入り口には笑顔が美しく、若い女性スタッフが。受付にも爽やかな男性スタッフの方がいらして、接客もプロ中のプロだと思いました。
チェックインの時に、
メグスリノキのお茶を。(目に良い温泉ということで)
これがまた驚くほど美味しい…。メグスリノキ茶を丁寧に入れるとこんなに美味しいのか、ということで、お土産に買って帰ったほど。
苦味はあるけど、イヤな感じではなく、洗練されている感じ。
若い男性スタッフの方に案内していただき…
このあたりの雰囲気もよく、歩いているだけで楽しいレベル。
部屋の前に。素晴らしい高級感。
貝掛温泉さんのお部屋へ「高級感がすごい…お値段以上かと」
通常のプランで予約してます。一人泊だったけどベッドは2つ。
素晴らしい高級感で、とにかく静かな環境でもあり、神経が落ち着く感じ。
お菓子は貝掛温泉のもの。
部屋からの眺め…というか外にちょっと出られるようになってました。
もちろん山奥なので、ものすごく空気がクリーンで美味しい。
東京はかなり暑かったけど、やっぱりすごく涼しいので、避暑としても最高なところ。
部屋の洗面所とお手洗い。
なんとこの水道から出ているのは「天然水」だそうで、あまりの美味しさに、持っていたペットボトルに水を入れて帰ったほど。
部屋から天然水が出るのって嬉しいですね。
アメニティや冷蔵庫のお水。
温泉に持っていくためのカゴもすごく高級感があって良かったです。
このカゴが欲しいと思ったレベル。
部屋のクオリティの高さからいって、もっと高くても(7000円くらい)OKと思えるほどでした。
貝掛温泉さんの温泉「ぬる湯の極上湯。目にも良い。8時間入った…」
素晴らしい館内の雰囲気を歩きつつ温泉へ。部屋からは程よく近いです。
温泉へ。
まずは内湯。ドバドバ系の掛け流し。
もちろん循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し。さらに自然湧出ということで、全国屈指の極上湯であることは間違い無いですね。
左が源泉そのままで、右は加温。
露天風呂へ。
こちらも「ぬる湯」のドバドバ系。
ここで目を洗うと、目によい(ドライアイ・眼底出血など)と言われてますね。
たしかに洗ってみると、目がスッキリとなぜか気持ちいい。
慣れたら1、2分くらい洗うのが良いらしいです。
昔は「目薬」として売られていたし、今でも製薬会社が目薬として効果があると認められているそうです。
このとおり。目の洗い方も書いてありました。
奥には加温された浴槽が。
夜7時半〜8時に男女入れ替えがあって、男性は夜から少しだけこじんまりとするイメージ。
女性は、夜から少し広くなるようなイメージ。
成分表を
これらをまとめると、
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
- 泉温:35.8度(ぬる湯)
- 湧出量:340リットル(分)
- 循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し
2日で8時間入ってみた感想…
おそらくトップクラスに長時間入ったと思います…。笑
カラダに泡付きがあって、1時間が5分くらいに感じてくるかな。
チェックインが14時なのも嬉しく、14時〜17時半、20時〜23時半、6時半〜7時半と、これくらい入って8時間ほど。
おそろしくカラダの調子がいい…といった感じ。
ストレスはゼロになるし、肌もキレイだし、よく眠るしといった感じかな。
普通に効果を発揮するには2、30分で良いそう。
ちなみにこんなに長く入ったのは、山梨の「日の出温泉」以来だな〜と。
ぬる湯が好きならこちらもオススメです!
貝掛温泉さんのお食事「健康的で洗練されて…」
会場食で、まずはこちらをご用意いただきました。
お品書きを。
びっくりするほど美味しい野菜。普通の野菜となんでこんなに違うんだ?
お刺身はあとから。鯛とカンパチだけど、こんなに美味しいカンパチは初めてだったので、かなり驚きました。
煮物も美しく絶品。
名物のお粥。こちらも驚くほど美味しい。
これは毎日食べたい…と。
お酒のメニュー。ほか日本酒はかなりたくさん揃ってました。
後からイワナの塩焼きを。もちろん絶品。
そしてしゃぶしゃぶを。
ご飯とお味噌汁も、南魚沼ということで絶品。
コシヒカリのアイスで、中にお米が入っているのが面白い。
朝食も
同じく、会場でいただきました。
すべてが洗練されているイメージ。ご飯は8時ちょうどに炊けるようにしてくださっているのだとか。
ノドグロと油揚げは、サッとアミで炙って。
健康的で洗練されて…、量もすごくちょうど良い…という感じで最高でした。
貝掛温泉さんの近くをちょっと散歩
ほんの少しだけ遊歩道がありました。
近くには川が流れているし、滝があるしでとにかく爽やか。
錦鯉を見ることができるようになってて、とにかく美しい。
おまけ:東京から近い秘湯
東京から1番近い秘湯って「霧積温泉 金湯館」さんって言われたりもするけど、この貝掛温泉さんもかなりアクセスが良いな〜と。
関越を降りるとわりとすぐ。このあたりも魅力だと思いました。
いちおうアクセスを👇
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
- 車:関越自動車道「湯沢IC」から国道17号線経由で約15分
- 電車+バス:JR上越新幹線・上越線「越後湯沢駅」下車 → 路線バス「苗場プリンス/浅貝行き」で約20〜25分 → 「貝掛温泉入口」下車 → 徒歩約10分(宿の送迎あり、要事前連絡)
- タクシー:越後湯沢駅から約15〜20分
おまけ2:新潟の「ぬる湯」を比較
近くにも「ぬる湯」の名湯があるので、
- 駒の湯山荘さん(ランプの宿。2食付き1万円ほど。ドバドバ系)
- 折立温泉「やまきや旅館」さん(2食付き1万円ほど。穴場の温泉宿)
- 栃尾又温泉「神風館」さん(2食付き1万円ほど。ラジウムを含むぬる湯)
おまけ3:コスパも良い?
コスパ良いというと、安い宿のイメージがあるけど、この貝掛温泉さんはプラス1万円とかでも納得する人が多いだろうな。
という体感でした。
ボクのリアルとしてはプラス7000円くらいだったらまた泊まりたい…とこんな体感でした!
まとめ:貝掛温泉|宿泊記ブログ「極上の秘湯!」
では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。
- ぬる湯の極上湯を求めて
- 洗練されてキレイな宿がいい
- 食事も健康的に
- 東京からアクセスの良い温泉が良い
- カップル、ファミリーにオススメ(ひとり旅も良いけれど、会場食ゆえ少しだけ難易度が上がるかもしれないと)
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました!
オススメの「ぬる湯」は下記に。こちらにも追加です!
-
-
【保存版】「ぬる湯の温泉」魅力とオススメをマルっとまとめた【2025】
続きを見る
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️