こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
「温泉おこもりステイ」の記事がすごく好評いただいたこともあって、同じネタで3記事も書きました。
というわけで、今回が最後!「総集編」で、ランキング形式にまとめました。
おこもりステイ温泉に最高な13の宿をまとめているので、ぜひ参考にお出かけいただいたら、すごく嬉しいです。
おこもりステイ温泉の魅力は、前作で語ったので、今回はサクサクとご紹介していきます!
» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
【総集編!】温泉おこもりステイに最高な温泉宿ランキング!
もちろん選定の基準は、温泉オタクのボクが「もう一度泊まりたい!!」です。
あと「すべて最高…」と思ってるけど、「あえてのランキング形式」にしています。
では13位から。
第13位:湯河原温泉 源泉宿ゆっくり(神奈川県)

まずは湯河原温泉の源泉宿ゆっくりさん。
温泉は、循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流しで、とびっきりの極上湯。
そして周辺は、静かでおこもりステイにもピッタリ。
さらになんとチェックアウトが12時!ということで、温泉おこもりステイのための宿?と思えるほど。
あと、東京からのアクセスがとにかく良いのでオススメしたいところです。
素泊まり5000円程度〜
第12位:亀川温泉 まるみや旅館(大分県)

別府温泉の中でも「穴場的」な亀川温泉。
まるで住宅街?というところにある温泉地で、温泉はもちろんとびっきりの極上湯。
観光地っぽさがゼロということもあって、おこもりステイ温泉にもピッタリ。
あと食事も抜群に美味しく、そして2食付きが6500円…。
実は最近「また泊まりたいな〜」と思って、本当に泊まりにいきました。
そして、もちろん最高の滞在と。
あと大分空港へのアクセスが良いので、そういった宿を探している方にもオススメ。
第11位:上諏訪温泉 民宿すわ湖(長野県)

上諏訪温泉の民宿すわ湖さんは、2食付き7500円!
温泉は先ほどと同じく、循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流しで、全国的にもトップクラスに素晴らしい温泉だと思っています。
そして「諏訪湖、諏訪大社、上諏訪駅」に近いということもあって、観光の拠点としてもグッド。
そして、やっぱり観光地…というより、やっぱり「おこもりステイ」のオーラを感じる温泉地・温泉宿でもあるのです。
これは実際に泊まってみるとわかる…といった感じ。笑
ぜひ宿泊記を参考にお出かけしてみて欲しいところです!
第10位:湯田川温泉 理太夫旅館(山形県)

湯田川温泉は、おこもりステイにピッタリな温泉地で、この理太夫旅館さんも落ち着いた環境もあって、おこもりステイにピッタリ。
しつこいけれど…笑、こちらも極上湯。東北で屈指の湧出量と言われている温泉地で、いわゆるドバドバ系の温泉なのです。👇
-
-
【感動する】ドバドバ系温泉の魅力「温泉オタクが発掘した神宿11選!」
続きを見る
この理太夫旅館さんは、個室食で部屋も間違いなくお値段以上…といった感じで、2食付き1万円程度〜
神社、共同浴場あり、ほのぼのとした温泉地…ということもあって、癒されること間違いなしの温泉地です。
温泉地の様子は宿泊記にまとめています。
第9位:田沢温泉 和泉屋旅館(長野県)

飲泉OK。ということで、もちろん循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流しで極上湯。
そして田沢温泉はぬる湯なので、ゆったりと癒されるイメージ。
さらに「電話予約のみ」そしてネットの情報も少ない…ので、「穴場」の温泉地・温泉宿でもあるのです。
こういった穴場の温泉って、とにかくコスパが良い…と思うけど、本当に1万円くらいコスパが良いのでは?と思うほど。
抜群に美味しい、鯉の煮付けなどが付いて、2食付き11000円程度〜
普通に、2万円以上の価値があると感じています。
そして静かな環境もあって、温泉おこもりステイにピッタリ。
*電話予約のみ。番号は宿泊記に。
第8位:中山平温泉 三之亟湯(宮城県)

鳴子温泉は、賑やかな温泉地だけど、すぐ隣の中山平温泉はのんびりとした無人駅のある温泉地。
それゆえ、雰囲気は田舎の住宅地のような感じで、温泉おこもりステイだと感じています。
こちらも「また泊まりたいな〜」とずっと思っていて、今年の夏に再訪することができました。
部屋も最高、食事も間違いなくお値段以上…、温泉はもちろん極上…(詳しくは宿泊記に)というわけで、やっぱり最高の滞在でした。
鳴子温泉で「おこもりステイ」なら、間違いなくこの三之亟湯さんが圧倒的にオススメ。
2食付き11000円程度〜(ここも2万円以上の価値があるように感じるな〜と)
第7位:秩父温泉 新木鉱泉(埼玉県)

この新木鉱泉さんも、何度もリピートしている温泉宿。
周辺は静かで、おこもりステイにピッタリ。
温泉は埼玉で最高レベル。というか、個人的に「最高の泉質」だと思っています。
あと周辺の環境としては、神社・仏閣があって、ゆったりとした雰囲気。
ボクの趣味の1つに観音参りがあるのだけど、その時の拠点に、実は毎年のように泊まっているところでもあるのです。
食事もお部屋も最高で、ここも「プラス1万円以上の価値があるな〜」と感じる宿でもあります。
2食付き12000円程度〜
第6位:肘折温泉 西本屋旅館(山形県)

湯治宿の魅力をギュッと詰め込んだ…。
もし「最高の湯治宿を1つ教えて!」と言われてたら、間違いなく候補に上がるのが、この西本屋旅館さん。
温泉は、このルックスのとおり…とだけで伝わるかと。
源泉はなんと2つで、それぞれ違ったタイプの温泉に入ることができるということも、メリット。
館内は、湯治宿にかかわらずピカピカで、センス抜群。
部屋も、もちろん快適。そして美味しい湯治食がついて、なんと2食付き5800円〜
というわけで、こちらは1泊でなく、2泊以上の「温泉おこもりステイ」にオススメかな〜と。
肘折温泉も、当然のように、おこもりステイにピッタリの温泉地です。
第5位:那須湯本温泉 藤田屋(栃木県)

こちらも冬の寒い時期に、2泊の温泉おこもりステイをしたら最高すぎました。
部屋食で湯治食が最高、部屋も想像以上の快適さ、温泉地はやはり湯治場の雰囲気や「霊場」といった感じの雰囲気が抜群で、温泉おこもりステイにもピッタリすぎる。
あと温泉の効果も、日本でトップクラスだと感じています。
この上記の写真でも伝わるかなと。
気晴らしに「おこもりステイ」というのも良いけれど、湯治の効果(美容と健康)を求めての旅としても最高だと感じています。
2食付き8000円〜というコスパもすごい…。
*電話予約のみ。番号は宿泊記に。
第4位:伊東温泉 大東館(静岡県)

ボクは人生で40回以上、この大東館さんで「おこもりステイ」しています。笑
おそらく、かなりの変人かと。笑
と、これだけ何度もおこもりステイしたということでオススメです。笑
部屋はもちろん快適、温泉は伊東でも最高の掛け流し。朝食もバイキングが楽しくて美味しい。
宿の雰囲気もすごくいい。東京からのアクセスも良い。滞在時間も長い。
と理由を書くと、こんな感じかな〜。
初めての温泉おこもりステイにも、すごくオススメできるところです。
あとボクの宿泊記を見て、大東館に実際に「おこもりステイ」している方が多い宿の1つでもあります。
朝食付き8000円〜
第3位:草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき(群馬県)

温泉オタクのボクがブログをはじめてから、何度もリピートして温泉おこもりステイしているのは、この「素泊まりの宿 はなみづき」さん。
草津温泉に行きたいけど「混んでるのはイヤ、温泉は極上がいいな〜、部屋も快適がいいな〜、宿の方もいい方だといいな〜、布団もふかふかだと寒くなくていいな〜」
と、こんなワガママをすべて答えてくれるのが、素泊まりの宿 はなみづきさん。
宿の家族経営の小さな宿なので、気分は「まるで親戚の家に泊まらせてもらっている」という感じ。
なので、おこもりステイにも最高なわけです。本当に最高すぎるので、一度泊まるとボクと同じくハマると思います。笑
素泊まりが6500円〜なので、コスパの良い滞在ができるのも魅力。
» 草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき(じゃらんnetからのみ予約可能)
第2位:出湯温泉 珍生館(新潟県)

出湯温泉は、知る人ぞ知るといったタイプの温泉地。
温泉はぬるめ。湯治宿でもあって、食事は部屋食でお米が感動レベルに美味しい。
そして温泉地の雰囲気も、宿の雰囲気も「おこもりステイ」にあまりにもピッタリ当てはまるな〜と。
健康効果や美容効果もすごいタイプで(湯治場なので)、その相乗効果もあってすごくオススメ。
さらにすごいのは、チェックイン13:00でチェックアウト12:00のロングステイができるところ。
2食付き8950円で、オススメはやっぱり連泊です!
*電話予約のみ。番号などは宿泊記に。
第1位:那須湯本温泉 小林館(栃木県)

第1位は、那須湯本温泉の小林館さんにしました。
というのも、ボクが人生で初めて「おこもりステイ」をしたのは、この小林館さん。
身も心もスッキリして、最高のエネルギーをいただきました。
あとこの記事のタイトル「もう1度泊まりたい?」と考えた時に、どう考えても「また泊まりたい!!」です。
食事は部屋食で、地元の食材を使ったお料理が最高。
もちろん温泉地の雰囲気も、宿の雰囲気も「おこもりステイ」にピッタリです。
温泉は全国でも最高レベルの極上湯。
2食付き6800円でもあるので、ぜひ連泊で「おこもりステイ」してみるとさらに最高かと思います!
まとめ:【総集編】温泉おこもりステイに最高な温泉宿
ではこの記事でご紹介した温泉宿をまとめて終わります!
と、これで以上です。
少しでも旅の参考になれば幸いです!
下記は似たシリーズで、すごい大人気「人のいない温泉」👇
-
-
関東の「人がいない温泉地」15選!ゆっくりできる極上湯【2025年版】
続きを見る
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️








