こんにちは、温泉オタクのKOUです。
「温泉の質」にこだわりつつ旅をしていると、ものすごい魅力的な「ボロいい宿」に出会うのです。
「温泉の質」とは、掛け流しで鮮度が高く、消毒も循環もしていない温泉のこと。
そして「ボロいい宿=お食事はうまい!」というのが、法則。
もちろん「ボロい…」という言葉を使っているけど、「良い意味で!」です。
というわけで、魅力的な「ボロいい温泉宿」を集めてみました!
ボロいい温泉宿5つの魅力
温泉旅をするなかで感じた魅力をまとめてみました。
- ごはんがとにかく美味しい!!
- 人情を感じる(宿の方のお人柄)
- 温泉は極上!
- 部屋も落ち着く快適さ
- コスパが良い
1. ごはんが美味しい!
2食付き1万円以下で泊まって「2万円くらいの宿よりご飯が美味しい」とか「こんなに美味しい定食屋もめったにないよな〜」という宿によく出会います。
ホントにボロいい温泉宿に、ご飯がとびっきり美味しいところが多いのです。
記事後半で、具体的にご紹介します!
2. 人情を感じる(家族経営で良い人ばかり!)
ボロいい温泉宿は、長いことご家族で経営されているところばかり。
1人の人間として大切にしてくれている「人情」を感じて、「あ〜いい旅だったな〜」と思わせてくれるところが本当にたくさん。
親戚のおじさんやおばさんの家に泊めていただくような気分で、癒されますね。
3. 温泉は極上!
温泉好きの方ばかりではないと思うので、極上の温泉についてまとめると、
- 掛け流し、循環なし、消毒なし
- できれば加水なし、加温なし
- 浴槽が小さい方が鮮度が高い
こういった特徴をもつ、極上の温泉は小さなボロいい宿に多いです。
大型の旅館だと、どうしても浴槽が大きいので、温泉の鮮度が落ちがち。
例えば大型の温泉が多い、新潟の越後湯沢温泉でも「ロッジスエヒロ」さん(ブログ)という小さなペンションの温泉が1番よかったです。
4. 部屋も落ち着く快適さ
高級なホテルに泊まってゴージャスな気分はあっても、「家より落ち着く」という感情になることは少ないもの。
そんな中、ボロいい宿に泊まると「あれ、家にいる時よりなんだか落ち着くな〜」なんてことが、少なからずあります。
眺めが良かったりすると、さらに最高で、後ほどご紹介します!
5. コスパが良い「激安あり」
驚くほど「安い」宿が多いです。
具体的に2食付きで7000円程度〜。
この価格で、こんなに美味しい食事をいただいて、泊まっちゃっていいの?というところがたくさんあります。
では具体的にいろいろ魅力的なボロいい温泉宿をご紹介していきますね!
泊まって良かったボロいい7つの温泉宿「オススメ!」
「ボロいい」と書いているけど、掃除はバッチリで「キレイ」な宿ばかりです!
1. 赤倉温泉「いづみ荘」(山形県)
この赤倉温泉の「いづみ荘」さんの温泉は「掛け流し、加水なし、加温なし、循環なし、消毒なし」のいわゆるパーフェクト温泉。
浴槽も小さく、最高レベルの温泉でした。
そして驚いたのがなんといっても、食事の美味さ。
2食付きでも余裕で1万円を切ります。しかしたくさん旅をするなかで「いづみ荘さんより美味しい食事に出会ったことある?」と聞かれた、少し考えてしまうくらい美味しかったです。
もちろん建物は年季の入ったところもあるけど、すごく清潔で部屋も心地良く、眺めも抜群です!
詳しくは「いづみ荘 宿泊記ブログ」に!
2. 角間温泉「越後屋旅館」(長野県)
長野の角間温泉は、もともと湯治の文化で有名なところ。
特に肌の病気を治してくれるところで、ボクもアトピーの湯治で何度もお世話になっています。
そして角間温泉は、「ボロいい宿」の宝庫。
あの吉川英治も、こちらの越後屋さんに湯治や執筆活動をしていたほど。(吉川英治は明治25年生まれ)
角間温泉に一歩足を踏み入れると、明治時代にタイムスリップしたような気分に…
ガイドブックなどでも紹介されにくい温泉地だけど、温泉オタク一押しの温泉地です!
いろいろ記事を書いてますので、参考になれば幸いです。
全て1万円以下です。
3. 那須湯本温泉「小林館」(栃木県)
那須湯本温泉も、湯治の文化で栄えたところ。
小林館には温泉がないので、上記の共同浴場「滝の湯」に入りに行くスタイル。
この小林館に何度か宿泊しているけど、いつもお食事はパーフェクトに美味しいし、部屋も不思議なくらい落ち着くのです。
ちなみに部屋に「鍵がない」という現代では、本当に珍しいスタイル。
詳しくは「小林館 宿泊記ブログ」に。
2食付き7000円程度〜ですので、のんびり2泊のプチ湯治なんて、最高にオススメです!
4. 霧積温泉「金湯館」(群馬県)
金湯館は、東京から軽井沢に向かう途中にある秘湯。
車も入れないほどの秘湯で、伊藤博文が滞在したことでも有名なところです。
泡付きのある、ぬる湯の名湯で、それこそ極上の中の極上といった温泉。
山の幸をふんだんに使ったお食事もすごく美味しく、山の湧き水も最高!
山の中でご家族だけで経営されていて、ぜひ末長く経営して欲しいと思っています。
詳しいアクセスなどは「金湯館 宿泊記ブログ」に。
5. 湯河原温泉「ゆっくり」(神奈川県)
湯河原温泉にある「ゆっくり」さん。
その名のとおり「たまにはゆっくり、のんびりと過ごして!」という宿の温かい心を感じる宿です。
温泉は、ご主人が1日に2回温泉を入れ替えるこだわりで、もちろんパーフェクトな掛け流し。
夕食はつかないので、自由に気楽な旅を楽しみたい時に最高!
素泊まり5000円程度〜で、東京からのアクセスも抜群。
疲れが溜まったときの「癒し」の宿として、定宿にしたいところですね!
詳しくは「ゆっくり 宿泊記ブログ」に。
6. 下部温泉「湯元ホテル」(山梨県)
下部温泉は、温泉地がそもそもボロいい感じになっているけど、魅力は健在ですね。
こちらの湯元ホテルさんも、ぬる湯の名湯で、のんびり入ると不思議なくらい爆睡できて、体調も爆上げ。
ふだん、12時くらいにならないと、まず眠れないのです。しかし下部温泉に来たときは10時ごろ寝れます。不思議ですね。
お食事もすごく丁寧につくっていただいた印象で、2食付き9000円程度〜
部屋も落ち着くし、レトロな雰囲気で湯治するのにすごく良いです。
詳しくは「湯元ホテル 宿泊記ブログ」に。
7. 別府温泉「文の家」(大分県)
こちらは、別府温泉にある民宿「文の家」さん。
別府駅から少し離れているものの、極上の温泉、居心地の良い部屋です。
特に「離れ」の方は、静かで快適で間違いなくコスパ以上。
食事はないものの、近くには飲食店がたくさんありますし、素泊まりで4000円ほど〜
ご主人がすごく感じの良い方で、駅前のビジホに泊まるなら、少し足をのばしてもこちらの「文の家」さんがオススメ。
間違いなく「穴場」です。
近くの飲食店やアクセスは「文の家 宿泊記ブログ」に載せています。
【一覧】そのほかの泊まって良かった「ボロいい宿」
そのほか、ちょっとボロい感じがするけど、食事も美味しくて、部屋もよくて、温泉もよくて、宿の方も良い方で、コスパの良いところをまとめました。
素晴らしい旅になる?と思います。(リンクは宿泊記ブログです)
- 下風呂温泉 さが旅館(青森県)「食事が抜群!」
- 大鰐温泉 河鹿荘(青森県)「素泊まり激安」
- 大沢温泉 自炊部(岩手県)「有名な湯治宿」
- 肘折温泉 亀屋旅館(山形県)「コスパ抜群、湯治宿」
- 湯野上温泉 赤ひげ(福島県)「人情の宿」
- 飯坂温泉 旅館入船(福島県)「ボロいいの代表宿」(残念ながら廃業されてました)
- 四万温泉 もりまた旅館(群馬県)「部屋食で美味しい」
- 板室温泉 勝風館(栃木県)「極上ぬる湯、部屋食」
- 栃尾又温泉 神風館(新潟県)「有名な湯治宿」
- 下部温泉 元湯旅館 大黒屋(山梨県)「極上ぬる湯」
- 下賀茂温泉 民宿南伊豆(静岡県)「魅力的な温泉民宿!」
- 湯の鶴温泉 温泉ゲストハウスTojiya(熊本県)「リフォームされた極上温泉」
- 別府鉄輪温泉 かんなわ荘(大分県)「落ち着く湯治宿」
- 指宿温泉 民宿たかよし(鹿児島県)「食事の美味しい温泉民宿」
もしかしたら「あそこはボロくない」と言われてしまいそうですが、とにかく自信を持って、良いところばかりです!
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました。少しでも「良い温泉旅」の参考になれば幸いです!