PR 群馬県の温泉 関東の温泉

草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」はやっぱり最高すぎる!

2021年5月27日

地蔵の湯

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

草津温泉に100回以上は来ているけど、「どの源泉が一番好き?」って聞かれたら、僕は「地蔵の湯!」って間違いなく答えます。

それくらいものすごい魅力を持った共同浴場。

そして「無料」というのも、ありがたすぎるポイント。

その魅力をまとめてみました。

» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています

草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」に日帰り入浴

建物を進むと、こんな感じ。この裏には草津温泉の伝統的な「時間湯」もアリです。(現在はなくなってしまった…。)

地蔵の湯

中に入るといかにも共同浴場といった感じ。

たまに中の様子だけを見て「うわ、なんだここは!」って感じで帰ってしまう方も多いんですよね。笑

お湯は日によって少し色が変わるけど、この日はちょっと緑がかった透明に近いかな。(ちょっと白く濁ってる時もありますね)

2022年の5月に再訪したところ、リニューアルされてました。

昔の様子と比較してみてください!

地蔵の湯

その後も何度か来ているけど、だんだん茶色くなってきているはず。

見た目以上の湧出量で、ドバドバ系の一歩手前くらいで、鮮度も抜群!

洗い場はなし、ロッカーに鍵もなし

これは、いかにも「共同浴場!」という感じ。

すみの方にこんな感じに桶があるので、これで体を流せばOK。

ロッカーも鍵はなし。このロッカーの下に靴をしまう…というのが、地蔵の湯スタイル。

泉質→「地蔵源泉を利用」

草津の源泉は大きくは6つ。この地蔵の湯はその中の「地蔵源泉」。

ちなみに草津温泉の源泉は全て、PHが2くらいの強酸性泉。

キズがあったり目に入ったりすると、とにかく痛いほど強烈な温泉です。

地蔵源泉の特徴は?

強烈な草津の温泉の中では、優しい温泉だと僕は思っています。

そして、特に眼病に効果があると言われていますね。

僕の個人的な印象では、ホントに肌がキレイになる!

それから、湯上りに乾燥もしにくいし、アトピー肌にも効果がありました。

地蔵源泉が草津で1番!との呼び声も

こういう風に言っている人がいるけど、僕も同感ですね。

なぜかこの温泉に入ると本当に元気になるんです。

それも強烈に元気になる。

不思議ですね‥

すぐ近くに源泉が(鮮度の高さの証し)

この地蔵源泉がこんなに効果があってすごいのは、源泉が近いことによる鮮度の高さと、お地蔵さまの霊力かな〜って思ってます。

鮮度を超えた何かを感じる‥

例えば伊勢神宮をお参りすると、清々しい気持ちになるじゃないですか?

そんな気分にすらなるんですよね。

近くには地蔵尊が

もちろん、「地蔵の湯」ですから‥

当然といえば当然。すぐ目の前なので、お参りするのもいいかもです。

こちらは源泉の裏だけど、ちゃんとお地蔵様がいるんです。

名前は「目洗い地蔵」

この地蔵の湯にきたら目を洗ってみるのがいいですよ。

僕も洗ってみたけど、ま〜しみる笑

マジで痛いです。なので気を付けつつ、少しずつ。

実際にやってみたら、ドライアイがすごく調子よかったので驚きです。

1ヶ月とか毎日洗ったらどうなるんだろ〜って。気にはなります。笑

目の前は足湯

「共同浴場はちょっと‥」という方は、足湯もおすすめ。

湯畑の前ほど人通りも多くないし、落ち着いて足湯を楽しむことが可能です。

上記の写真は、2021年8月に撮り直しをしました!

コロナウイルスの影響もあって「手浴」が追加されてますね。

草津温泉は強酸性なので、コロナウイルスは温泉の中では1分以内に99%以上が死滅してしまうそうです。

草津温泉に「顔湯」が登場!

さらには「顔湯」なるものが。

僕も全国色々な温泉に出かけるけど「顔湯」を見たのは多分初めて。

中をのぞくとこんな感じ。

「地蔵源泉」って「眼病」に効果があるって言われているので、おそらくそのためにこんなものを作ったと思われます。

僕も試してみたけど、顔だけサウナに入っている感じ。

ドライアイ がその後しばらく調子が良かったことはたしかです!

地蔵の湯の周辺にカフェと漫画喫茶ができた!

地蔵の湯

この地蔵の湯の周辺は、現在もどんどん開発が進んでいますね!

来るたびに変化していく感じ。

地蔵の湯

近くにマンガ喫茶ができて、温泉から出てゆっくり漫画を読むのも良さそう〜

地蔵の湯

となりにカフェもできて、プリンとカモミールティを飲みました!やや硬めのプリンが美味しかったです!

上記2つで850円。

お店の雰囲気も良くてオススメです!

地蔵の湯の営業時間とアクセス、駐車場は?

まずは、営業時間は8:00~22:00。

そしてお休みは、公式サイトにものっていないし、僕も何度も来ているけど、休みは見たことないので、無休と思っていただいて大丈夫かと思います。

続いてアクセスを。

こちらは草津温泉の地図。

湯畑からは、徒歩5分くらい。

ちょっと道が分かりにくいものの、草津温泉の街や道路に案内の表記があるのでご安心を。

駐車場はない

草津温泉自体が、ごちゃごちゃと入り組んだ街ですからね。

なので、もし駐車場を利用するなら、

  • 湯畑周辺の駐車場を使う:有料(2時間で400円〜600円程度)
  • 天狗山駐車場を使う:無料

天狗山の駐車場からは徒歩15分くらいでした。

下記のGoogleマップを参考にしてみてください。

続いて、「地蔵源泉を源泉を使った宿ってあるの?」

をまとめました。

 

地蔵源泉を利用した宿は3つだけ?

 

地蔵源泉の宿の魅力は3つ

  • もちろん源泉が地蔵源泉なので、泉質が良い(湯治の効果もあり)
  • 湯畑に近いのに、環境は静か
  • 駐車もある程度しやすい

もし草津温泉の宿選びで迷ったら、地蔵源泉の宿を検討してみるといいかと思います。

僕が友人、知人に聞かれた時は、肌が少し弱くても入りやすいこの地蔵源泉をおすすめしています。

草津温泉で1番多い「万代鉱源泉」はかなり強いので、人によっては痛かったり、乾燥してしまうはず。(もちろん万代鉱も素晴らしいのだけど‥)

それから、地蔵の湯の近くって湯畑まで近いのに環境は静か。

さらに湯畑の近くには、駐車できないことを考えると、このあたりの宿泊をいいかなって思います。

地蔵源泉の宿は3つだけ

具体的に、

  • 老舗宿の「旅館たむら」さん(楽天トラベル)
  • 同じく老舗のゆ宿 大蔵さん(じゃらんnet)
  • 最近できた高級旅館「炯-けい-」さん

僕はまだ、高級旅館の「炯-けい-」には宿泊したことないのだけど、気になっているところですね。

ちなみに「炯-けい-」は、結構日によって価格も変わるので、いろいろなサイトをチェックした方が良いかと思います。

具体的には、じゃらんnet、JTB、一休.com。(楽天トラベルは予約不可)

 

オススメ宿!興亜館さんから近い

草津温泉 興亜館

実はこの「興亜館」さんから徒歩1分くらいで、地蔵の湯に到着です。

興亜館さんは湯畑源泉だけど、気楽に「地蔵の湯」に入りに行くことができるのはポイント。

宿泊記は下記です。

草津温泉 興亜館
草津温泉「興亜館」宿泊記ブログ「神宿…!」

続きを見る

あと5分くらいかかるけど、「素泊まりの宿 はなみづき」さんもオススメの宿です。

草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき
【2025】草津温泉「素泊まりの宿 はなみづき」宿泊記ブログ「最高の癒し宿。6泊した」

続きを見る

 

まとめ:草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」はやっぱり最高…

では最後に、どんな方に「地蔵の湯」がオススメ?をまとめつつ終わります。

  • 草津温泉でも優しい源泉に入ってみたい(ピリピリするという方もいる)
  • お地蔵様の霊力を感じたい(ボクは感じます…)
  • ちょっと空いてる共同浴場がいいな(夕食の時間は空いている印象)

とこんなイメージです。

最近は、「裏草津」としてかなり人気になって、混んでいることがあるかもしれないけど、やっぱり最高なところ。

それではこのあたりで終わります。

最後までありがとうございました!

YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高93万pv

よく読まれている記事

那須湯本温泉 滝の湯 1
2
万象の湯 3
国見温泉 森山荘 4
湯田川温泉 理太夫旅館 5
湯田川温泉 6
草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき 7
中山平温泉 三之亟湯 8
二股温泉 9
湯檜曽温泉 林屋旅館 10
沢渡温泉 共同浴場 11
12
泊まってよかった温泉 13
駒の湯山荘 14
久田旅館 鳴子温泉 15
駒の湯山荘 16
温泉津温泉 17
肘折温泉 西本屋旅館 18

-群馬県の温泉, 関東の温泉