PR 中部・近畿の温泉 静岡県の温泉

天城温泉「モダン宿坊 禅の湯」宿泊記ブログ「飲泉OK!伊豆で最高レベルです…」

2020年11月2日

禅の湯

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。

先日、伊豆の天城温泉にある、モダン宿坊「禅の湯」に宿泊してきました。3回目の宿泊です。

実はブログをはじめる前、12年ほど前からたま〜に泊まっていて、すごく気に入っているところ。

まず温泉が最高に素晴らしく、間違いなく伊豆でもトップクラスの泉質。

循環・消毒なしの掛け流し。そしてなんと飲泉まで可能。しかも岩盤浴まで無料で入ることが可能なのです。

ではさっそく!

2食付き13000円程度〜

YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています

モダン宿坊「禅の湯」さんにチェックイン

慈眼院(じげんいん)というお寺の敷地内にあるお宿。

なので、名前も「禅の湯」。だけど雰囲気はヨーロッパの小さなホテルといった印象です。こちらはお庭。

入り口は下記のとおり。お寺の敷地内とは思えない。そしてチェックインします。

禅の湯

入り口は…、なんとなく美術館のようだなって思っています。

中へと、伊豆の空気感とあいまって、とにかく清々しい。

この宿、スリッパをはく必要がないんです。これは以前行った渋温泉の「一乃湯果亭」さんのようだと。

スリッパはかない快適さってやっぱりすごいものがありますね!

 

モダン宿坊「禅の湯」さんの部屋へと

和室にベッドがある部屋で8畳。清潔感がバッチリといった感じ。前に来たときは和室だったな〜。

とにかくオシャレ感がすごい。

ここに宿泊するのは3回目なんだけど、部屋もいろいろあって6畳の部屋、8畳の部屋、トイレのついた部屋など。

ちなみに僕が今回宿泊した部屋にはトイレはなし。(洗面所は写真の通りオシャレ!)すぐ近くにオシャレなトイレがありました。

アメニティも充実。お茶はもちろんのこと、天然水のペットボトルまで用意していただいていたのは嬉しいポイント。

  

もちろんテレビもあり。

ちなみに布団を自分で敷くタイプの部屋はセルフサービスで。

木造の建物のため防音をしているのだとか。そのあたりの気遣いもありがたい。とはいえ外は車道が近いので、昼間の間だけ、少し音が気になるかも。

なのでオススメはやっぱり「耳栓モルデックス」などを持っていくことことかなと。レビューしているので⬇️

モルデックス メテオ
【最強】耳栓「モルデックス」を「旅と日常で1000個は使った」

続きを見る

そして、廊下もこの通りきれいな造り。右手に見えるのがお手洗いです。

廊下も最高の心地よさ。

 

モダン宿坊「禅の湯」さんの温泉へ「岩盤浴あり」

温泉は…間違いなく、伊豆でも最高レベル。これは温泉オタク的に間違いのないことです。

こちらは内湯。そして外に見えるのが露天風呂です。それぞれの湯口のところにコップが置いてあって飲泉が可能です。

飲泉できる=とびきりの極上湯ということ。

飲むと、とにかく体調が良くて、もちろん僕は、大量に飲んでいます。笑

あと下記でも紹介です。(すべて極上湯に特化です!)

日の出温泉
飲泉OK温泉=感動のかけ流し法則【全国飲める温泉宿ガイド】

続きを見る

ちなみに泉質は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉。

伊豆の温泉ってクセのない温泉が多いけど、ここもそんな温泉の一つ。飲んでみても本当にクセがないです。

入って良し、飲んでよしです!

岩盤浴がまた素晴らしい!

この岩盤浴に入るために来ても良いのでは?と思うほどのクオリティです。

いわゆるスーパー銭湯にある岩盤浴とは違います。あまりの蒸気で撮影することができなかったので、公式サイトから写真をお借りして‥

出典:禅の湯公式サイト

下が石になっています。そして部屋全体がスチームサウナのような感じ。

禅の湯の岩盤浴に入ってみた感想は?

岩盤浴の前後には、水か温泉を飲んでくださいとの注意書きからも分かる通り、とにかく汗が吹き出しました。

不思議だけど、スーパー銭湯の岩盤浴よりずっとすごい。

日帰りで、この岩盤浴だけ入りに行くのでも、十分な価値を感じほど。

いってみれば体の毒素がなくなっていくような、そんな感じです。デトックス効果はとにかく凄そう!

それから自律神経を整える効果はすごいです。夜、猛烈に眠くなったからこれは岩盤浴の効果だと。(まるで子供の頃のような眠くなり方)

モダン宿坊「禅の湯」さんの食事「クオリティの高い健康食」

食事は、禅の湯という名前から「質素な食事なのかな?」と思うかもしれませんが、決してそんなことはない…!

ちなみに今回ご紹介する食事内容は、ビジネス2食付きの料理控えめなプランです。

「え、これで控えめ?ってほどに充実してました。

ではさっそく禅の湯の夕食から。

はじめに置いていただいたもの。

こちらもオシャレさが抜群で美味。

お品書きもオシャレ。

美しく美味しいといった感じに感動。

メイン料理である鮭の幽玄焼き。

出来立てを持ってきていただきましたが、とにかく上品で見た目にも美しくどれも大変美味しい!

おそらく調味料とかにもこだわっているのではないかと。

最後は、伊豆の海藻が入ったお味噌汁とご飯。伊豆の食材はやっぱり嬉しい。

そして柿のムースが。期待以上…で間違いない。

朝食も

こちらは最初に用意していただいていたもの。

美しい、健康、美味の三拍子そろってといったイメージ通り。

あとから焼きたての魚と、お味噌汁、ご飯を持ってきていただきました。

どれも美味しい!けど献立ではアジになっているけど、実際はサバだぞ、と😅

美味しかったからOKです!笑

食後はコーヒーがセルフサービスで飲むことができました!

禅の湯はどんな人におすすめか?

もともとユースホステルからはじまった宿だけあって、とにかく気楽に宿泊できるところだなって思いました。

なのに食事や温泉のクオリティは格別。

おすすめできる方をまとめてみます。

  • 気楽な一人旅、カップル、ファミリーOK
  • 極上の温泉を楽しみたい方(または岩盤浴)
  • 健康的な創作料理を楽しみたい

僕が宿泊していた時も、ちびっこから年配の方、男性グループから女性グループまでいろいろな方が宿泊されている印象でした。

一人旅は僕一人だったかな😅

おすすめでないのは、最高の接客を求めるような方。

料理に関しては、もっと豪華なメニューがいいって方のために、金目鯛のついたプランなどいろいろあります。

あと「部屋にトイレがあったほうがいい!」っていう方がいらっしゃいますが、この宿にはトイレのついた部屋もあります。

ですのでそれらを含めて、ぜひチェックしてみてください!

おまけ:禅の湯の近くでみかんを買うと安くて良いものが!

さすが伊豆!河津町!

みかんがとにかく美味しい!僕は普段あんまりみかんを食べないけど、伊豆にくるとなぜかみかんが恋しくなる!

そしてとにかく安い!

おすすめは禅の湯から車で5分くらいのところにある「河津桜観光交流館」さん。

伊豆高原や下田に向かう方は道の途中にあります。

大量のみかんが一袋200円とかで売られています。

不思議と伊豆のみかんって美味しい…と思っています。

ちなみに下田の方面に進むなら、「旬の里」という直売所もあり、下記の横川温泉「千代田旅館」さんの記事で紹介しています。

伊豆横川温泉 千代田旅館
伊豆横川温泉「千代田旅館」宿泊記ブログ「穴場。湯治できる癒し宿」

続きを見る

おまけ2:禅の湯とも違う泉質「絶景温泉あり」

出典:河津町観光HP

「船戸の番屋」という港町で絶景の露天風呂が車で10分くらいのところにあります。

伊東方面の帰り道になりますし、こちらもおすすめです。

掛け流しの塩化物泉で「禅の湯」とも違った泉質が楽しめるのです。(しかも入浴料は300円!)

しかも海鮮がいただけたり良いみかんが手に入ったり、バーベキューやジャム作りなどいろいろな体験ができるおすすめスポットです。

それではこのあたりで終わります。最後までありがとうございました!

 

「もっと伊豆の極上湯が知りたい!」という時は、下記の「伊豆で湯治をする最高のプラン」にまとめています。

神代の湯
【伊豆編】湯治をする最高のプラン「安くひとり旅もOK!」

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-中部・近畿の温泉, 静岡県の温泉