こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
成田空港の近くにもすごい温泉が…と。(なんと掛け流し!)
ボクは今回、九州(大分)に向かうところ、早朝便だったため「空の湯」さんを利用していました。
成田空港の近くで滞在する方にオススメできるな〜ということで、まとめてみました。
「成田空港の近くに泊まらなくては…。しかしどこに泊まろう〜」という方の参考になれば幸いです!
素泊まり5000円〜(祝日は1000円ほど高い。基本、かなりお安いと感じました。岩盤浴も入れるし)
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
芝山千代田駅〜空の湯さんへ「歩いて近い」
こちら最寄りの芝山千代田駅。ここから歩いて近いのだけど、交通系ICが使えない…!のでご注意を。
あと成田空港から空の湯さんへ、無料のシャトルバスがあるので、これを利用するのも良さそうですね。
こちらは駅前。飲食店などは無いので、食べるなら「空の湯」さんで。
ちょっと歩くと見えてきて、かなり車が止まってました。
成田空港温泉「空の湯」さんにチェックイン
中はキレイで、スーパー銭湯としても人気なよう。たくさんの方がいらっしゃいました。
チェックインをして、
このゲートを通って2階へ。
マンガがあって、あと飲食もできるようになってました。
マンガの充実がすごい…!
ここからカプセルホテルへと。
成田空港温泉「空の湯」さんのカプセルホテルへ
中に入ると、ちょっとテンションが上がる感じ!
中はこんな感じで、すごく清潔なのが良いです。
あと右側に金庫が付いてるのがすごく便利。
アメニティとお風呂セット。ここに岩盤浴のセットもあるので、宿泊5000円を考えたらかなりコスパも良いなと。
岩盤浴でも1500〜1800円くらいなので、全体的にもコスパが良いですね。
メリットとデメリットを
ちなみにボクはカプセルホテルは初めて。そして狭いところは基本的に「苦手…」といったタイプです。笑
ありのままの体感をまとめました。まずメリットを。
- 意外と天井が高くて、狭いという感じはゼロ
- 居心地はかなり良いと思う
- 寝台サンライズ出雲の部屋とかを思い出した
そしてデメリットは、
- 目覚ましは不可で、バイブで起きる必要あり(ちょっとドキドキした)
- 隣のイビキとかは余裕で聞こえる。笑
- 遮光性はほどほど(個人的にはアイマスクがないと寝にくい…。もちろん持っていった)
アメニティの中に「耳栓」はあるけど、オススメは最強のモルデックス耳栓を持っていくことかな。(耳栓のレビュー記事あり)
あと、
ノイキャン性能のあるAirPods Pro 3を持っていったら、最高すぎました。
これで隣のイビキも完全にゼロに。笑
やっぱり旅とノイキャンイヤフォンの相性は良いなと。
たまに使うだけなら、AirPods Pro 3より安いものもたくさんありますね。
- ノイキャンイヤフォン(Amazon)
- ノイキャンイヤフォン(楽天市場)
これでAmazonのAmazonのオーディブルを聴くとかが最強な印象です。
成田空港温泉「空の湯」さんの温泉「想像以上の掛け流しだ」
3階の温泉へ。
右に見えるのは、温泉を掘削したものだそうで、1キロくらい下に掘ったら温泉が湧いたようですね。
中の様子は公式サイトから。

出典:成田空港温泉 空の湯
当然のように、飛行機を眺めつつ入る温泉はかなりいい感じ。
なんと掛け流し!
循環・加水なしの掛け流し。加温はありで、消毒は「?」で、入っていてもまったくわからない。
詳しい成分は、公式サイトのページからピックアップ。
- 泉質:含よう素ーナトリウムー塩化物強塩温泉( 高張性中性低温泉)
- 泉温:29.3 °℃(かなり冷たい源泉ですね)
- 湧出量:266 L/分(けっこう多い!!)
- pH:7.4(中性。優しい)
温泉オタク的にいうと、冷たいままの源泉を用意したら、全国レベルの極上湯になると思います。
こちらは島根県の温泉津温泉「のがわや旅館」さんの温泉。
実は「空の湯」に入っていたら、香りといい入っている感じといい、温泉津温泉を思い出したのです。
成田空港の近くで、こんな温泉に入れると思っていなかったから、かなりテンションが上がりました!
あとボクは3連休中に泊まっていたこともあって、かなり混んでて…。笑
平日の空いている時に再訪してみたいな〜という感じです。
岩盤浴があるのがいい→「眠りが深くなった」
岩盤浴は、普通のスーパー銭湯とかにあるタイプ。
岩盤浴があると「眠りが深くなる」ので、慣れないカプセルホテルでも寝つきが良くなるのは嬉しいポイント。
成田空港温泉「空の湯」さんのお食事「かなり快適で美味しい」
食堂の入り口。
席も広々としていて、すごく快適。
メニュー。
カンパチがオススメとのことなので、これにしました。
定食にして1300円くらいなので、特に高いということもないと感じました。
そしてすごくお味も良かったです!
あと、さっきも書いたけど近くに飲食店やコンビニはないので、夕食を食べてから来るのもアリだと思います。
とはいえ温泉に入ってからいただく食事は美味しい〜と。笑
成田空港温泉「空の湯」さん〜「シャトルバス」で空港へ
朝、このバスで空港へ。30分おきにバスが出ていて、これは5時半のバス。(5時〜)
注意点は、6時のバスは混むそうなので、早めのバスに乗るのが良いかなと。(休日などは特に。平日はたぶん大丈夫だと思う)
ちなみにボクは3連休中だったけど、朝のバスはそこまで混んでなかったです。
このバスで第3ターミナルへは10分。第2へは15分。
あと空の湯さんから歩くと、だいたい1時間くらい。(バスに乗れなかったら、いちおう歩けるなと。笑)
おまけ:空港からアクセスの良い極上温泉!
ちなみに鹿児島空港編は、近くにもたくさんの素晴らしい温泉があって、湯治プランも書いています。
-
-
【鹿児島空港編】最高の湯治プラン「ひとりOK!コスパも良い。自炊もOK!」
続きを見る
鳥取空港へアクセスが良いのは、丸茂さん。こちらもパーフェクトな掛け流し。
-
-
鳥取温泉「丸茂旅館」宿泊記ブログ「街中にとびっきりの極上湯…定宿に決定…」
続きを見る
大分空港からアクセス良いのは、「まるみや旅館」さん。(近いうち最新版をアップします!2食付き6500円…とすごいところ。同じくパーフェクトな掛け流し)
-
-
別府亀川温泉「まるみや旅館」宿泊記ブログ「コスパすごい…温泉も食事も最高で」
続きを見る
まとめ:成田空港温泉「空の湯」宿泊記ブログ
空の湯さんのおかげで、無事、朝のジェットスターに乗れました。
ちなみにちょっと余談で、ジェットスターに「非常口席」というところがあって、1300円くらいちょっと割高だけど、広々して乗り心地が良いのでオススメ。
これでも大分空港まで片道7000円くらいでした。
では最後に「空の湯」さんの様子をサクッとまとめて終わります。
- 成田空港へのアクセスはやっぱり便利
- カプセルホテルも、意外と快適(目覚ましだけ、バイブで起きる必要があるので注意)
- 温泉と岩盤浴に入ってからの翌朝は調子が良い(朝もスッキリとしていた)
- コスパも良い印象
- 食事も美味しい、店も広々して雰囲気も良く快適
- 近くに飲食店はない…はず
成田空港に早朝到着だったら、またぜひ泊まりたい!という感じでした。
やっぱり温泉と岩盤浴があるというのは大きい。と、こんな感じで終わります。
最後までありがとうございました!
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️