こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールとX)
先日、草津温泉の田島屋旅館さんに宿泊してきました。
草津温泉では、もうかれこれ20カ所ほど宿泊しているけど「コスパ良い」は少ないですね。
そんな中、田島屋さんは素泊まり5000円程度〜。さらにひとり泊でも割り増しはなし。
これはインフレしている草津温泉で、とんでもなくすごい…と。
また素泊まりオンリーだけど、草津温泉って食事の心配がいらないのが魅力。
また80年ほどの歴史があって、Googleの口コミでも抜群の評価ですね。
ではさっそく!
もくじ
草津温泉「田島屋旅館」さんにチェックインを
田島屋さんはバスターミナル〜湯畑の間。
草津温泉に出かけたら100%くらいとおる道。
かけ湯くんという温泉マンガがあるけど、この漫画の中でもここのおまんじゅうがオススメされてました!
たしかに田島屋さんのお饅頭は絶品。
さらに、この温泉マンガ「かけ湯くん」は最高に面白い…。温泉好きが読んで後悔は絶対にゼロ…。
「田島屋」さんの駐車場に車をとめて
こちらは、田島屋さんから徒歩5分くらい。
草津温泉の湯畑の近くは、どこでも有料なので、こんなに近くてしかも広々しているのは、本当にありがたいな〜と。
草津郵便局のすぐ目の前なので、ナビに「草津郵便局」で問題なく到着できました!
田島屋旅館さんに到着
正面は、おまんじゅうなどを売っているところなので‥
入り口は?
この細い通路をとおって…。ちなみに最近ボクがよく泊まっている「はなみづき」さんも、こちらを通る。
そしてちょうど、裏側に入り口がありました。
古き良き草津温泉という感じで、ほのぼの感があって、すごいタイプ。
チェックインしてから部屋に案内していただきました。
そして、チェックアウトまでお会いすることはなかったので、自由で気楽な旅には最適かと思いますね。
田島屋旅館さんのお部屋へと「落ち着く。ほのぼの感がいい」
ものすごく居心地が良いです。
例えば、ヤニ臭いとか変な物音がするとか、そういった心配とは無縁。
そしてやっぱり草津温泉は寒い。なのでコタツはとにかくありがたい…!
それから建物は昭和だけど、wifiはかなり速いのも魅力。
そして。
なんと、おまんじゅうが2つ。1人2つずつ。白と黒のおまんじゅう。さすがはお饅頭で有名な田島屋さん。
そして緑茶のクオリティも高くて、どちらもメチャウマでした。
このヒーターが強力で、木造建築にもかかわらずとてもあったかかったのが嬉しいポイント。
冬は伊豆とかに旅するより、草津の方がかえって暖かかったりも。
窓からの眺めは、
この「草津に引っ越してきた」という感じが魅力。
湯畑の近くって高級宿でも「景色なし」のところが多いので、これは本当にありがたい立地、という感じ。
ふとんはセルフサービス。寝心地もよかったです。
テレビもあり。見てないけど…笑
部屋にトイレはなくて廊下を出てすぐのところにありました。
洗面所があって、隣がトイレ。
このあたりの清潔感はもちろんバッチリ。
最後に、アメニティはないのでそこは注意です!
歯ブラシ、タオルなども持っていく必要がありです。(近くにコンビニもたくさんありますよ)
田島屋旅館さんの温泉「湯畑源泉が極上…湯治タイプ…」
結論、最高!です。
あっちこっち草津温泉の宿に泊まっているけど、う〜んここが一番かな。
理由は、
- 湯畑源泉
- 湧出量が多い
- 温泉の鮮度が高い
言ってみれば、草津温泉の無料で入ることのできる共同浴場と同じようなクオリティと言っていいかと思います。
が、それを超えているかも…。
こちらが入り口。温泉へ。
オーバーフローもバッチリ。湧出量もかなり多め。
やや熱めなのは、共同浴場と一緒。
湯もみをガッツリして、ギリギリ入れるくらいの温度。
普通、草津温泉の宿って観光客向けの温度に設定されているけど、こちらは昔ながらの草津温泉のまま…というイメージかな。
それゆえ抜群の鮮度!
シャワーも完備。
やっぱり湯畑源泉はいい!
草津温泉の旅館で一番多いのは、万代鉱源泉だけど、万代鉱は個人的にちょっとワイルドすぎるかなと。
もちろん素晴らしい温泉なのだけど、肌がピリピリしすぎてしまうことも。
なので、この湯畑源泉は優しく包み込むような感じがしてより泉質がいいようにも思います。
もちろん湯畑の前の「白旗源泉」も良いし「地蔵源泉」も良いですね!
続いて、お食事に。
草津温泉「田島屋旅館」さんのお食事「素泊まりでも心配はゼロ」
草津温泉ゆえ、もちろん心配はゼロですね。
コンビニはたくさんあるし、スーパーも2つほど。飲食店も山ほどといった感じ。
今回は、魚民さんへと。
意外とこの魚民が気に入っていて、理由は「個室」だということ。ひとり旅でもかなり気楽。
あと個人的によく行くのが、
とんかつのとん香さん。
田島屋さんからも近いです。
そして、とんかつのクオリティ、コスパ共にとても観光地とは思えないほど素晴らしい。
僕はタイミングさえ合えばここに行こうと決めています。
草津温泉「田島屋」さんに近い宿
田島屋さんのポイントは「コスパが良い」「湯畑源泉が素晴らしい掛け流し」「ワイワイより静かに…」「素泊まり」みたいなイメージだと思います。
このタイプが好きだったら、下記を比較しつつ、また連泊しつつ旅に出るのも最高だと思います。(リンクはボクの宿泊記)
- 素泊まりの宿 はなみづきさん(6500円、田島屋さんのすぐ目の前)
- 興亜館さん(6000円、地蔵の湯の近く、湯畑も近い)
どちらも最高の温泉民宿といった感じ。
それぞれ素泊まりで、いろいろな飲食店も上記の宿泊記で紹介してます。
また「はなみづき」さんのオーナーさんに、草津温泉のことをいろいろと質問して、まとめた記事も書いています👇
-
-
【草津温泉の裏話】地元の宿のご主人に聞いた25のヒミツ質問「穴場の観光など…」
続きを見る
穴場の情報などもガッツリと!
まとめ:草津温泉「田島屋旅館」宿泊記ブログ
では最後に「こんな方におすすめ」をまとめつつ終わります。
- 草津温泉へコスパよく旅したい!
- アクセスが良い方がいい(湯畑、バスターミナルにも近い)
- 車がとめやすい、また無料が良い
- 温泉の質にこだわりたい(草津でも間違いなくトップクラス)*熱いのが苦手なら注意かも
- ひとり旅、カップル、ファミリーOK
あと、やっぱりこの価格帯で、美味しいお饅頭が2つもいただけるのは嬉しいポイント!笑
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました!
YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️