こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」「【湯治】「超」初心者向けガイド」の著者KOUです。
島根県の名湯「温泉津温泉(ゆのつ)」にある「のがわや旅館」さんに滞在してました。
実は、ボクが初めてこの「温泉津(ゆのつ)」に来たときに止まったのは、この「のがわや」さん。
ブログをはじめる前だったので、その時の情報はなしです。(実はこの温泉ブログをはじめるきっかけになった旅「運勢が10倍良くなる温泉旅」で泊まった宿でもあります。)
今回、久しぶりに泊めていただき、改めて最高な宿だな〜と。
例えば、「出雲大社」や「石見銀山」を観光した時の拠点などにもオススメ。また温泉津駅が近いので、電車の旅をしている方にもオススメなところです。
ではさっそく!
2食付き12000円程度〜
もくじ
温泉津温泉「のがわや旅館」さんにチェックイン
今回は車で東京から来たのです…。かなり温泉津は遠い…笑。
と、すぐ近くの駐車場に車をとめてチェックイン。宿の隣にも車をとめることが可能なようです。
ちなみに温泉津駅から歩くこともできて、詳しい様子は「温泉津温泉 湯るり」さんの記事の方でご紹介しています!(こちらは素泊まりの宿)
前にも来たことがあるけど、リフォームされたようで、かなりキレイになっているな〜と。
温泉津温泉「のがわや旅館」さんのお部屋へ「歴史ある落ち着くお部屋」
こちらの和室へ。ボクは今回ひとり旅だけど、複数での旅の場合は、かなり高級なお部屋もあるようです。
おまんじゅうや梅のお菓子。そしてお茶は若女将さん?がいれてくれる予定だったけど、ボクはカフェインに弱いので、遠慮させていただくことに。
温泉津のまんじゅう、これもかなり美味しい!(ちなみに好きな温泉まんじゅうは、草津温泉の「ちちや」さんのようなフワッとしたタイプ)
部屋にドリンクメニューがあり、食事の前に選べるのが嬉しいポイント。
ちなみに「オススメ」となっている「亀五郎」という日本酒はボクもオススメ!
冷蔵庫には、有料のドリンク類が。
部屋からの眺めは、それほどない感じだけど、古き良きといった感じで、これもグッド。
かなり景色の良いお部屋もあるかと思います。
アメニティなどはフル完備。この古くとも清潔な感じが心地いい…。
お手洗いや洗面所は、部屋のすぐとなりあたりに。
結論、かなり歴史を感じる建物だけど、温泉地の雰囲気もあって、清潔感もあって、すごく心地いいといった感じです!
温泉津温泉「のがわや旅館」さんの温泉「貸切あり。極上湯…」
このとおり3種類の温泉。
かなり雰囲気の良いお庭のそばを通って温泉へ。(とはいえ宿は小さいので、少し歩く程度)
温泉へと。
こちらは大浴場。小さい方が源泉で、大きい方が普通のお湯。
温泉津は「凄まじい温泉」だけど「湧出量はそこまで多くない」という特徴なので、こんな感じのシステムなのです。
温泉は、短い時間でもガツンとくる感じなので、それほど混むこともないような印象です。
こちらはもう1つの大浴場で、朝になると男女が入れ替えになるシステム。
貸切温泉も「無料」でOK!
亀の湯という貸切温泉も。
こちらは源泉のみ。
やはりガツンと体が温まるので、お酒を飲んだら間違いなく入ってはいけないタイプ…笑
お酒飲んでなくても、心臓がバクバクになるほど。体にエネルギーがみなぎる感じ。
泉質などを
こちらをまとめてみます。
- 源泉:薬師湯源泉(近くの薬師の湯と同じ)
- 泉質:ナトリウム-塩化物泉
- 泉温:44.4度
- 掛け流し、循環・消毒なし、加水なし、加温はすることも(真冬とかかな?)
と、泉質を気にすることもないほどの極上湯…
ちなみにこちらは、すぐ近くの「薬師の湯」。
ほんとにすぐ近くなので、こちらにもぜひ入りに行くことをオススメします。
詳しくは、こちらも「湯るり」さんの記事の方でご紹介しています。
-
-
温泉津温泉「湯るり」さんに宿泊「古民家を改装のゲストハウス。居心地も最高…」
続きを見る
温泉津温泉「のがわや旅館」さんのお食事「お部屋で海鮮!」
のがわやさんのお食事は、部屋食。かなりコスパもすごいなと。
海のすぐ近くということで、まずはこちらの2品を。
抜群すぎる…といったほどの鮮度の高さ、そして美味。
さらに2品。1つずつ持ってきていただけるのはありがたいかぎり。
出雲そばも名品。
ちなみにこれは、温泉津の地ビール「はるかなう」と地酒「亀五郎」。
どちらも美味しいけど、ご飯にあうのは、あっという的に「亀五郎」の方。
もちろん天ぷらなども絶品で。
お品書きがないので、いろいろと忘れてしまったけど、とにかく美しく美味で芸術品のよう。
この茶碗蒸しは、中に白子が入っている茶碗蒸し。人生で最高の茶碗蒸しです…。
ボリュームがすごいので、ご飯はパスでお吸い物と、デザートをいただきました。
もちろん最高のクオリティで。
サクッとこのあと、布団を敷いていただきました。また「朝は朝食の時に布団は片付けてもいいですか?」とのことで、もちろんOKですと。
朝食は会場で!
朝食は、こちらの広々とした会場で。ひとり旅でも人目が気になるといった感じはないです!
イカのお刺身が嬉しい!
魚は後から焼きたてを持ってきていただきました。
やはり海鮮がとんでもない美味…。
お味噌汁と、もずくの料理。(温泉津の名物だったはず)
これらも最高のお味で。
さらに食後は、コーヒーを部屋に持ってきていただきました。
温泉津温泉って、すごく人を大事にする文化のあるところだと思っているけど、この「のがわや」さんは、それを代表するようなイメージ。
ホントに「この価格で良いの?」と思ってしまうほど。
温泉津温泉をサクッと散歩
海鮮が美味しい…のも、そのはず。このとおり、海まで徒歩5分ほど。
すぐ目の前の神社も良い感じ。ボクは温泉地の神社が好きで、必ず参拝してお礼を伝えるようにしています。
もちろん有名な「薬師湯」もすぐそこ。
それから街の雰囲気が抜群に良いので、散歩してとにかく楽しいところ。
おまけ:島根の名湯・名宿をサクッと【玉造・湯の川・三瓶温泉】
ボクは出雲大社を参拝しつつ、島根の温泉を巡る…というのが定番のコース。
ちなみにこちらは玉造温泉で、春は桜の名所でもあるよう…、と知らずに来たら、すごい桜でした。
というわけで、もし出雲大社や石見銀山を巡りつつ、最高の温泉に入りたい…といったときに役に立ちそうな温泉宿をいくつかご紹介してみます。
実はすごい…というのが、島根の温泉だと思っています。
これらはすべて、とびっきりの極上湯の温泉に入ることができるオススメの宿。
あえてサクッとご紹介で、リンクは宿泊記になっています。
まとめ:温泉津温泉「のがわや旅館」宿泊記
では最後に「こんな方にオススメ」もサクッとまとめつつ終わります。
- 島根の観光の拠点に(かなりオススメ!)
- ひとり旅でコスパの良いところを探している
- 温泉津でコスパの良いところを探している
- 日本最高レベルの極上湯に入ってみたい
- 落ち着いた温泉旅が好き…
- カップル・ファミリー・グループすべてOK!
と、こんなイメージに思います。
それではこのあたりで終わります。
最後までありがとうございました!
» YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️
下記でもご紹介しています。
-
-
今、運勢が10倍良くなる温泉巡り教えます!【伊勢・出雲・須佐の三社参り】
続きを見る