中国・四国の温泉 島根県の温泉

玉造温泉「翠鳩の巣」宿泊記ブログ「最高のゲストハウス→リピ確定」

翠鳩の巣あおばとのす

こんにちは、温泉オタクのKOUです。(プロフィールTwitter

玉造温泉に来るのは2回目。

実は「翠鳩の巣(あおばとのす)」さんが素晴らしい宿で「ここにまた来たい!」と思っていたのです。

再訪してみてやはり、とんでもなく素晴らしい宿でした!

ではさっそく!

4000円程度〜

 

玉造温泉「翠鳩の巣」にチェックイン

翠鳩の巣あおばとのす

ゲストハウスなので、ロビーはパソコン作業などができるようになってますね。

入り口に料金が書いてあったけど、長く泊まるのにも良さそうだなと。

翠鳩の巣あおばとのす

めっちゃ感じの良いお姉さんにサクッと案内していただきました!

ロビーで、お茶や水、コーヒーが飲めるようになってます。(コーヒーだけ100円)

ではお部屋に!

 

「翠鳩の巣」のお部屋に

通路もオシャレでピカピカ。

翠鳩の巣あおばとのす

部屋も最高にピカピカです。

お手洗い、洗面所も部屋になってこの値段!

部屋からの眺めは「ほぼない」感じかな。しかし布団はふかふかで最高です!

写真は忘れてしまったけど、アメニティもフル完備。

お茶などは、ロビーで飲む感じですね。このあたりの工夫でコストを下げてくれているのは、嬉しいところ。

とにかく部屋は、今回も間違いなく「快適」でした!

 

「翠鳩の巣」の温泉

温泉もオシャレですね!

翠鳩の巣あおばとのす

こじんまりとしていて、これがいい!(浴槽は小さいほど鮮度が高いのです)

この大きさのおかげで、加水はあるもののパーフェクト温泉なのです。(循環・消毒なし)

ややぬるめの適温くらいで、鮮度の抜群さと、お湯の香りの良さを感じます!

入ってすぐ「連泊したい…」と思いました。笑

洗い場ももちろん完備。

翠鳩の巣あおばとのす

湧出量も、この浴槽の大きさからしたら「十分」な量で、鮮度も良いです!

では温泉の分析表を

  • 泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
  • 源泉温度:65.8度
  • 循環、消毒なし、加水あり

 

玉造温泉の不思議

玉造温泉の伝説が描かれてありました。

つまり「1回でキレイになり、それ以上ですべての病気が治る」とのこと。

あやしい感じだけど、こんな伝説です。笑

肌がキレイ、ツルツルで驚いた!

「いや、伝説でしょ…」というと、そんなこともないのです。

湯上りに部屋で休んでいると、「あれ、なんか背中がツルツルだな」「あ、そうだ玉造温泉だった!」

という感じでした!

「玉のような肌になる」は、とりあえず本当ですね!

余談:長野県の角間温泉に似てるかな

長野県の角間温泉は、肌の病気を治すことでも有名な名湯。

角間の方が「やや塩化物が強め」で「ツルツル感は低い」。

しかしかなり似ている印象でした!

» 角間温泉の「共同浴場」について

 

「翠鳩の巣」のお食事

夕食付きのプランもあるみたいですが、近くでいただきました。

最寄りの飲食店は、こちらの「若竹寿司」さんで、ボクもこちらで!

並寿司が1300円ほど。

さらに地元の名産の「あご天」と「しじみのお味噌汁」。

どれも美味しくいただきました!他にも飲食店は何軒かありました!

 

朝食

ロビーで用意してくれるので、自分で取りに行くスタイルです。

またロビーで食べてもOKとのこと。

やはり「しじみのお味噌汁」が最高でした!

 

おまけ:玉造温泉からのアクセス

玉造温泉駅からは、ゆっくり歩いても20分ほど。

玉造温泉

こんな感じにのどかな川沿いを、ほぼ直進だけなので気持ち良いです!

なので電車でもオススメかな。

 

おまけ2:玉造温泉の様子をサクッと

玉造温泉

こちらが玉造温泉の全体像のマップ。

玉造温泉

まるで化粧水の足湯。

玉造温泉

こちらは先ほどのマップの「たらい湯」と呼ばれるところ。

玉造温泉

おやしろを開けると、こんな感じに温泉をいれるボトルが売っているのです。(200円)

玉造温泉は、ホントに化粧水のようになるから不思議です!

玉造温泉

さらに目の前の薬師堂。

玉造温泉

その奥は、玉作湯神社。かなり清々しいところでした!

温泉地として「観光地」っぽくなりすぎない感じがすごく良いなと思いました。

 

まとめ:「翠鳩の巣」宿泊記ブログ

ロビーには、こんな昔のパチンコ?のようなものがありました。

10円でできるので、やってみたけど、3分くらいは楽しめました!笑

逆にオシャレですね。

では最後に「こんな方にオススメ」をまとめて終わります。

  • コスパ良く旅がしたい
  • ゲストハウスが好き
  • 温泉の質にこだわりあり(循環はイヤ)
  • オシャレな宿が良い
  • ワーケーションで利用したい
  • 一人旅・カップル・ファミリーOK

4000円程度〜から泊まれて、何も不満がないという最高の宿。

正直「玉造温泉で翠鳩の巣のほかに泊まる気がなくなる」ほど素晴らしい宿でした。

素晴らしいところなので、ぜひ行ってみて下さい!

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&Twitterで発信中! 月/最高88万pv

-中国・四国の温泉, 島根県の温泉