PR エッセイ

【対策あり】温泉に行った次の日はだるい→メリットも多数ある

ようだや旅館

こんにちは、温泉オタクのKOUです。

年間50泊ほど温泉に出かけるけど、湯あたりなどで、ダルくなることについてサクッと語ってみました。

 

すごい温泉ほど「次の日だるい」という話

田島本館 妙見温泉

すごい温泉とは

  • 掛け流し、循環なし
  • 加水、加温なし
  • 温泉の鮮度が高い
  • 消毒なし
  • ドバドバと湧出量が多い

と、このあたり。

ボクがこの温泉ブログでご紹介している温泉は、すべてこのタイプでもあります。

このタイプの温泉って効果が高い変わりに、湯あたりもしやすいのです…。

だるい=湯あたり、ですね。

 

泉質による違いは?【結論→あまり感じない】

温泉に関する情報を見ると、「酸性泉や硫黄泉は湯あたりしやすい」と。(成分分析書を見るとたいてい書かれてあります)

そして「単純泉は、湯あたりしにくい」とも言われていますね。

しかし、、極上の単純泉は、同じくらいかもしくはそれ以上、湯あたりをする印象…

温泉オタクの個人的な感想だけど、泉質より温泉の質の方が「湯あたり」などのダルさに関係していると思っています。

結論、良い温泉ほど「湯あたり」する!

 

【3つの対策】温泉の次の日はだるい

とはいえ、この温泉のダルさを軽くする方法を経験で語ってみますね。

なぜダルさを解消するかというと、温泉地でリモートワークをしたりもしているため。

頭がぼんやりして、仕事にならないこともたまにあるので、対策してきた感じです…笑

 

3日目にダルくなりやすい

1泊の温泉旅で、体がだるいな〜ということは、ほぼない。

たいていは、3日目に来るのです…。

「ぜったいに湯あたりしたくない!」という場合は、1泊だと安心ですね。

 

温泉に入りすぎない

午前中に3回ほどガッツリ温泉に入ったら、思いっきり湯あたりになったことがあります。笑

体感としては1日2回は湯あたりしにくい。そして1日3回は湯あたりの可能性がある、といった感じ。

湯治でない場合のベストは、1日2回くらいかな?と思っています。

 

帰りの日にコーヒーを1杯

湯あたりでダルさを感じた時に、カフェインを取ると不思議なくらいスッキリと。

実は帰り道にコーヒーを飲むことって多いです。

体に良いかは別として、なぜか美味しく感じるし、頭はスッキリしますね。

 

メリット→温泉のダルさを乗り越えた先→美容◎

温泉→湯あたり→だるい→デメリット。ではないことは確かd。笑

基本的にメリットばかりだと思っています。

実際に感じるメリットを。

  • だるい→副交感神経が優位→ストレスが消える
  • 肌がキレイになる(10歳くらい若くみられる)
  • 痩せる(温泉はエネルギーの消費がすごい!いつも体重が落ちます…)
  • 自律神経が整う→睡眠の質が上がる

このあたりは、湯あたりを乗り越えた先に感じること。

もし3日目で湯あたりになったら、4日目の体調の良さを感じて欲しい…(もちろん重症ではない場合)

「肌はキレイになってるし、なんとなくストレスも消えている」「さらに体重も落ちている」というのは、いつも感じること。

さらにボクのまわりでもこんな方が多いです!

 

まとめ:次の日ダルくなるくらいの温泉に入ろう…笑

ぶっちゃけ、ダルくなるくらい温泉に入るのが好きです。笑

もちろん、高齢の方や、体の弱い方は、ご注意を。

  1. すごい温泉に入る
  2. 湯あたりになってだるい
  3. 美しくなる

こんな良いループをぜひ多くの方に体感して欲しいなと。

「え、すごい温泉ってどこにあるの?」という方は、下記の記事にまとめてあります!

【保存版】泊まって良かった温泉宿の一覧!【ブログ記事へのリンクあり】

続きを見る

自宅で、すごい温泉を体感したい方は、下記の記事をどうぞ!終わりです。

二股温泉
北海道「二股温泉」の湯の華【ひめの華】をレビュー「アトピーにも効果あり」

続きを見る

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&Twitterで発信中! 月/最高88万pv

-エッセイ