こんにちは、温泉オタクのKOUです。
群馬県の歴史ある名旅館である湯宿温泉の「金田屋」さん。
あの歌人、若山牧水さんが愛した宿でもあります。
記事後半では、それほど知名度が高くない「湯宿温泉」の周辺観光や近くのオススメ温泉なども解説してみました!
素泊まり8000円程度〜(楽天のみ。じゃらん不可)
湯宿温泉「金田屋」さんにチェックイン
早めについて、目の前の駐車場で待っていると、ご主人が案内してくれました!
こちらのご夫婦、明るく親切なものすごい良い方たちです。
なんと150年前からの宿だそうだけど、中は本当にピカピカ。
部屋へと案内していただきました。
金田屋さんのお部屋「歴史を感じつつキレイなお部屋」
ここからお部屋で、
高級感と、清潔感の両方を感じるお部屋。
掛け軸、ツボ、お花と、どれも「本物」です。
冷蔵庫には、女将さんが作ってくれた地元のリンゴのワイン煮。そして天然の湧き水が入ってました。
アメニティは、もちろんフル完備。
窓からの景色は、このとおり。
「湯宿」の名前のとおり、街道に面した温泉地です。
それゆえ、場所によっては車の音が気になることもあるかもです。
夜は交通量が少ないけど、気になる方は「耳栓」があるとベスト。(旅好きのボクが愛用する耳栓はモルデックスメテオでオススメ)
お手洗いや洗面所は、部屋の外に。
こちらも歴史を感じつつ、ピカピカでした!
余談「若山牧水」のお部屋が残ってる
この階段を登ったところが牧水さんのお部屋で、自由に見学OKでした。
100年ほど前、こちらに滞在して「歌」を書いたそうです。
牧水さんは「みなかみ紀行」という本を残していて、近いうち読まなくては…という感じです。笑
Amazonでの口コミ評価もかなり高いです!
では温泉へ!
金田屋さんの温泉「飲泉もできる極上すぎる温泉!」
1階のロビー脇が温泉。
目の前は、なんと「湧き水処」になっていて、自由に湧き水を飲むことできるのです!
感激するほど美味しい…笑
着替えるところ。
こちらが「飲泉」もOKな極上湯。
硫酸塩泉の極上温泉で、優しい印象の温泉。
しかし、硫酸塩泉は「傷の湯」と呼ばれることもあるとおり、湯上りはとにかく肌がピカピカ。
シャワー完備。
泉質など
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
- 泉温:59.1度
- ph:8(弱アルカリ性)
- 掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なし、飲泉OKのパーフェクト温泉!
温度が「完璧」すぎて驚く
温泉は天然ものなので、温度が変わってしまうようです。
それゆえ、かなり頻繁に宿の方が「湯量」によって調節してくれているのです…。
入った瞬間「これ以上完璧な温度はない…」と、本気で思いました。
極上湯に加えて「おもてなし」を感じる、最高レベルの温泉でした!
金田屋さんのお食事「お隣の蕎麦屋さんへ」
現在は、食事をストップしているようで、近くで食事をする必要ありです。
お隣が蕎麦屋さんでしたので、こちらへ。
ちなみに、コンビニは車で5分くらいのところに。ほかの飲食店も「そこそこ」あります。
天ぷらとお蕎麦。
どちらも美味しく。天ぷらが特に美味しい印象でした!
湯宿温泉を観光【ウォーキング&たくみの里】
「湯宿温泉ってすることあるの?」と思われがちなので、サクッと解説してみました!
まずはウォーキングコース。2キロなのでのんびり歩いても50分くらいで湯宿温泉をグルッとまわれます。
看板がしっかりしているので、迷う心配はゼロ。
かなり景色の良いことろもあって、最高です。
たくみの里(車で5分)
イメージとしては、ものすごく巨大な道の駅、サービスエリアという感じ。
有名なカフェや蕎麦屋さんなどがズラリ。
早めに到着した時や、次の日の観光としてオススメです。
近くで日帰り入浴するなら…
有名な「法師温泉」などもあるけど、穴場としてこちらの川古温泉はオススメ。
こちらも混浴だけど、比較的のんびり入ることができます。
露天風呂も最高。(夏はアブに注意!)
ぬる湯なので、1時間くらい入れます!
日帰りは1000円で、当日に電話で確認する必要があるけど、かなり良いとこです!(電話 0278-66-0888)
ボクも当然こちらによって、20回目くらいの訪問。何度来てもやはり最高でした。
まとめ:湯宿温泉「金田屋」宿泊記ブログ
朝は、ご主人が湧き水で美味しいコーヒーを入れてくれます。
最高に美味しい…。
温泉のお話も聞けて、なんと湯宿温泉の温泉は、62.5年前に降った雨が、ちょうど現在になって湧き出しているのだとか。
かなりロマンを感じるお話です!
湯宿温泉は、東京からアクセス良好
関越からのアクセスが良いので、実は「近い」のです。
そんな魅力もありますね!
それでは終わります。いつもお読みいただき感謝してます!