こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事になっています。

もくじ
草津温泉でアトピーが悪化することもある話
草津温泉は強酸性!
ご存知のとおり、草津温泉はPHが「2」くらいの強酸性の温泉。
どれくらいすごいかというと、1週間で五寸釘が消えてしまうくらい。
目に入るとものすごくしみて痛いのも当然ですね。
と、これくらいすごい強烈な温泉なので、肌にキズがあるとかなり痛いです…
ボクも草津温泉に行ったものの「痛くて入れない…」という苦い経験をしたこともあります笑
(記事の後半で、痛みを最小限におさえて、効果を得る方法を解説してます)
酸性泉は乾燥しやすい
温泉の中でも酸性泉は、特に乾燥しやすい性質もある泉質です。
温泉で湯治の効果を発揮するには、1日に3回ほど入るのがベター
しかし、これをやると乾燥もしやすいので、秋・冬は注意が必要ですね。
草津温泉でアトピーを改善するには
アトピー持ちで、草津温泉大好きな僕が体験談をもとに解説してみます。
多分コレはどこにもない情報がほとんど。
では早速!
草津温泉は「源泉」によって違いがある
草津温泉の泉質は大きく分けて全部で6種類。
例えば、草津温泉には3つの無料で入ることのできる共同浴場があるけど、それぞれ泉質が違います。
具体的には、
この他では、「万代鉱源泉」というのが有名。
僕の経験から、肌がしみて痛いのは、万代鉱源泉。
多くの宿が、万代鉱源泉を利用しているので、そこは注意された方が良いかと思います。
もちろん、万代鉱源泉は素晴らしい源泉なのだけど、弱った肌にはちょっとキツイという感じです。
このあたり、楽天トラベルなどの予約サイトでも、各宿の源泉名は確認できます。
草津温泉の共同浴場は泉質が良い
上記の共同浴場ってとにかく鮮度が高いんです。
「鮮度が高いと何が良いの?」というと気持ちが良いし、不思議と温泉の効果も高いように感じます。
リンゴだってムキたてが美味しいのとほとんど一緒。
温泉も鮮度が高いと美味しい(気持ちいい&効果が高い)
アトピーの湯治目的なら、共同浴場もしくは、鮮度の高い温泉宿に泊まることがポイント。
草津温泉「地蔵の湯」はすごい
こちらは草津温泉で圧倒的にオススメ。
「肌をキレイに健康にする」
とこんな目的のために行くのなら、僕の経験上「地蔵の湯」の一択です。
理由としては、
- キズに滲みにくい(全くのゼロではないです。けど他の源泉に比べたらゼロに等しいほど)
- 肌が乾燥しにくい
- お湯の鮮度が高い
僕はこの地蔵の湯に行くと、不思議なくらいに肌がキレイになるし、体調まですごくよくなります。
色々な温泉を巡っているけど、間違いなくトップクラス。
僕と同じように肌の弱い方にはぜひトライしてみてもらいたい温泉の一つです。
しかも「無料」で入ることができるのもポイント。
詳しくは下記の別記事にまとめてます。
-
-
草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」はやっぱり最高すぎる!
続きを見る
夏の方が基本は、オススメ(転地療法効果あり)
先ほども少し触れたとおり、基本は夏の方がオススメ。
夏であれば、何回入っても乾燥することってほとんどないです。
さらに草津温泉って東京よりざっくり10度くらい気温が低いんです。
なので夏はとにかく気持ちがいい!
僕が3週間、草津温泉で仕事をしていたらアトピーがものすごく良くなったのも季節は「夏」でした。
まずは2泊3日が基本
できるなら2週間「草津温泉」で湯治をしてみてほしい。
よほどひどいアトピーでない限り、かなりよくなるはず。
とはいえ、そこまでの期間は難しいですよね。
なので、オススメは最低でも2泊3日。
3日間「地蔵の湯」に入ったらそれだけでもかなり改善すると僕は思ってます。
オススメ宿は「はなみづき」さん。
こちらの宿のご主人も、もともとアトピーで湯治のために草津温泉に来ていたところ、ご縁があり宿を経営することになったそうです。また「はなみづき」のご主人は「白旗源泉」に1番効果を感じたとのこと。ボクは「地蔵源泉」なので、そのあたりは個人差がありそうですね。
はなみづきんは、「安い、快適、湯畑まで近い、温泉の質が良い、宿の方は良い方」と、どこをどうとっても、オススメの宿です。
詳しくは、下記の宿泊記にまとめています。
-
-
草津温泉「素泊まりの宿 はなみづき」宿泊記ブログ「湯治、リモートにもオススメ!」
続きを見る
余談:長野県の名湯「角間温泉」もアトピーに効果があることで有名
この温泉地は、昔から肌への効果があることで有名です。
草津温泉からも、そこそこ近いのでご紹介しておきました。
草津温泉は刺激的な温泉だけど、この角間温泉は優しい温泉。
それゆえ角間温泉であれば、悪化する可能性は草津温泉より低い。
下記に僕が共同浴場をまわった記事をはっておきますので、合わせて参考にしてみてください!
-
-
長野県【角間温泉の共同浴場】が素晴らしすぎた‥のでブログで解説
続きを見る
余談2:自宅で「湯の花」を使うのも有効でした
別府大学の研究で「湯の花がアトピーに効果がある」というものがアリ、山ほど湯の花を試してみました。
湯の花とは、言ってみれば天然100%の入浴剤。(温泉から成分を抽出したもの)
ボクが実際に使ってみて良かったのは、明晩温泉「岡本屋」さんの湯の花と北海道の二股温泉の湯の花「ひめの華」。
「自宅でアトピーが少しでも良くなら最高…」という方は、ぜひ下記の2つのどちらかでも試してみてください!
安く試せるのは、「ひめの華」の方で980円。
どちらもレビュー記事を書いています。
まとめ:草津温泉でアトピーが悪化することもある話
アトピーの辛さよくわかります‥
僕も以前は仕事ができないほどに悪化したことがありますので。
これを読んでくれた方の改善を祈って最後にまとめつつ終わりにします。
- オススメの季節は「夏」
- 「地蔵の湯」は肌への効果が高い
- 期間は2泊3日以上
ちなみに僕がこのサイトでご紹介している温泉は、すべて泉質にこだわっていますので、アトピーの方でも安心していける温泉だけです。
なので、僕のサイト内で温泉を探すとお近くの温泉が見つかるかもです。
それでは終わります。
最後までお読みいただきありがとうございます!