こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールとX)
大好きな湯野上温泉へときました。
実はすぐ隣の「民宿赤ひげ」さんに泊まっていた時に、今度はこの山形屋さんに泊まってみたいな〜と思っていたのです。
しかしずっと「ひとり泊はNG」となっていて、最近「ひとり泊OK」となったよう。
そんなわけでお世話になることに。
湯野上温泉って魅力的な温泉民宿の宝庫だけど、やっぱり最高な温泉民宿でした。
2食付き11000円程度〜
もくじ
湯野上温泉についてサクッと
散歩しつつ、なんとなく湯野上温泉っぽいところを撮影。笑
まずは情報をマルっと。
所在地 | 福島県南会津郡下郷町湯野上 |
特徴 | 阿賀川沿いの渓谷に広がる温泉地。「会津の奥座敷」と呼ばれる |
泉質 | 低張性弱アルカリ性高温泉(泉温48〜59℃) |
湯量 | 毎分約3,000リットル(8つの源泉) |
宿泊施設 | 約25軒の旅館・民宿、一般家庭約100戸にも供給 |
歴史 | 奈良時代発見説あり、明治に「清水屋」が開業、昭和以降に温泉街が発展 |
名所 | 湯野上温泉駅(茅葺き屋根・東北の駅百選)、足湯「親子地蔵の湯」 |
伝説 | 猿が傷を癒したとされる「猿湯」などの言い伝え |
アクセス | 白河ICから車で約50分、湯野上温泉駅から徒歩圏 |
四季の魅力 | 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色 |
あと、ボクが思うに「温泉が飲める」という貴重な温泉地。単純泉だけど、びっくりするほど効果があるのです。
あとは、ほぼ民宿ばかりの温泉地であることも魅力的。
個人的には、すごく人情に厚い温泉地で、景色が素晴らしいところ、どこで食べても郷土料理が素晴らしく美味しいのが魅力だと感じています。
では山形屋さんにチェックイン!
湯野上温泉「温泉民宿 山形屋」さんにチェックイン
湯野上らしい優しい女将さんに案内していただきました。
部屋へと。キレイな温泉民宿といったイメージで、いい感じ。
「温泉民宿 山形屋」さんのお部屋へ
布団はすでに敷いてくれているタイプ。民宿の魅力を詰め込んだ、落ち着く和室。布団もふかふかで寝心地よかったです!
部屋からの眺めは、
落ち着くいい感じ。
アメニティはフル完備で、お茶あり、お茶菓子はなし。
そしてなんと…このポットのお湯は「温泉」です!
これはボクが女将さんに「ここの温泉って飲んでも大丈夫ですよね?」とお聞きしたら「大丈夫ですよ!あ、そういえばお部屋のお湯も実は温泉でして!」
というお話をしていて知りました。
いや、このお湯(温泉)、とにかく美味しい。そして「温泉」ということで、胃腸の調子を良くしてくれるような健康効果まであるのです。
テレビなど。ボクは見ないけど…笑
洗面所やお手洗いは、
部屋のすぐ目の前のところに。
部屋の注意点としては、街道の車の音がゼロではないので、気になる人は耳栓などがあると、より快適かと。
これは個人的にだけど、「耳栓 モルデックス」はオススメです。
「温泉民宿 山形屋」さんの温泉「飲める極上湯!」
温泉は1階に。
露天風呂は予約制で、内湯は自由に24時間入ってOK!
-
-
24時間「温泉」に入れる温泉宿をピックアップ!
続きを見る
湯野上らしい、透明感のある美しさ。さらに窓からの景色も良いです。
湧出量もたっぷりで、かなりの鮮度。
もちろんここから温泉を飲んでもOK!なんのくせもなく、全国的にもトップクラスに美味しい温泉でもあると思っています。
お湯の温度は、熱くもなく、ぬるくもなく。いたって適温という41度くらいかな。
露天風呂は貸切で
こちらもかなりいい感じ!
鮮度の高さ…という意味では、内湯の方が高めかなと思いました。
成分表などを
まとめると、
- 泉質:単純泉
- ph:8.2(弱アルカリ性)
- 泉温:57.2度
- 掛け流し、加水、加温、循環・消毒すべてなし。飲泉OK!
単純泉なのにすごい効果
実は、言葉がそもそもおかしい…と思っています。
というのも、温泉ってにごり湯や酸性泉とかが「いかにも効きそう」とか「いかにも温泉!」って思われがちだけど、それに匹敵するか、もしくはそれ以上に効果を発揮するのが単純泉。
その代表が、この湯野上温泉のような「飲める単純泉」だと思っています。
単純泉について詳しくは下記にもまとめています。
-
-
「実はすごい…」感動する「単純温泉」ランキング【2025年版】
続きを見る
前に泊まっていた「民宿 沼袋」さんでは、なんとなく動悸がしていたのに治ってしまったことも。
そして今回も、強烈な美肌効果を実感できました。
入った感じ
「もしかして普通のお湯??」「いや…なんか違うぞ…」「あれ、不思議なくらい肌がキレイになってるぞ」
みたいなイメージでした!
「温泉民宿 山形屋」さんのお食事「郷土料理が最高」
最初にこちらをご用意いただきました。
食前酒や前菜も絶品。
天ぷらもたっぷり。茶色のものは会津の名物である「まんじゅうの天ぷら」。
ドリンクメニューを。
実は福島の日本酒ってすごく美味しいと思っていて「オススメの日本酒ありますか?」とお聞きしたら「写楽」というものを紹介していただき、お願いすることに。
福島のお酒らしく甘めで飲みやすいイメージ。(これは違っているかも。日本酒の味はそこまでわかってない…笑)
ちなみに「国権」という日本酒は、昔から好きなお酒でオススメです。
茶碗蒸しや、お刺身も。
しばらくして、会津の名物料理を持ってきていただきました。こういう地元料理って嬉しい。優しい美味です。
しばらくして、鮎の塩焼きを焼きたてで。焼きたてが嬉しいかぎり。もちろん絶品。
さらにしばらくして「しんごろう」というものを。
これは、地元の料理で「しんごろう」という貧しい若者が、母親のために餅のかわりとして作ったものだとか。
かなり美味しいものです。
そしてお鍋も。
最後にお味噌汁も持ってきていただきました。ご飯はセルフサービスだけど「しんごろう」を食べたらお腹がいっぱいになり頂かず。
朝食も
ちなみにこんな感じの会場で。朝も夜も。
最初にこちらをご用意いただきました。地元の山菜が嬉しい!
朝食はご飯も少し。会津のコシヒカリだそうでお米も旨い。
こちらは目玉焼きを作る感じ。ボクは生卵でいただきました。
コーヒーやお茶はセルフでいただくことができて、これがなんと「温泉水!」
というわけで、驚くほど美味しい!
温泉水で入れる飲み物ってホントに美味しいですね。
前に温泉水99で入れたお茶などのレビューを書いたことがあるけど、それと本当に同じような魅力!
-
-
【美味すぎる】温泉水99のレビューブログ「効果もまとめたよ」
続きを見る
【おまけ】湯野上温泉、ほかの温泉民宿を比較
こちらは湯野上温泉駅。なんと駅近の温泉でもあるのです。
湯野上温泉の民宿って「食事が美味しい、温泉が極上、人情に厚い」というのがやっぱり魅力。
あとコスパもすごくよく2食付き1万円程度〜泊まれるところがほとんど。
というわけで下記は実際に泊まってよかった温泉民宿です。
まとめ:湯野上温泉「温泉民宿 山形屋」宿泊記ブログ
こちらは湯野上温泉駅の中。
ではサクッと「こんな方にオススメ」をまとめて終わります。
- 飲める極上温泉を求めて
- 観光の拠点に(大内宿など)
- 温泉民宿が好き
- 癒しを求めて
- ひとり旅、カップル、ファミリー全て快適なはず!
では終わります。最後までありがとうございました!
YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️