こんにちは、温泉オタクのKOUです。
ひとり旅を10年ほど続けていたら、「なくてはならないアイテム」がたまってきました。
しかし、旅のポイントは「なるべく荷物を減らす」かなと。
なので絞りに絞って6つだけ。
「ひとり旅どこに行ったの?」というと、「99%は温泉」。(ですので、基本的に温泉に特化したブログを書いています)
この5つで、ひとり旅がかなり快適になりましたので、さっそく!
ひとり旅を快適に過ごす6つの「神」アイテム
- 耳栓(モルデックス メテオ)
- アイマスク
- ノイズキャンセリングイヤホン
- 音声コンテンツ
- 貼るカイロ、歯ブラシ、歯磨き粉、フロス(4つセット!笑)
- 保湿、日焼け止め
「ひとり旅じゃなくても…」ということはさておいて、順番に解説してみます!
1. 耳栓(モルデックス メテオ)
「旅に耳栓は必需品」という結論になりました。(ひとり旅との相性も良い)
というのも、うるさい車内、壁の薄い部屋などなど、いろいろなシチュエーションがあるため。
例えば、「新幹線でパソコンのタイピングがうるさい…」という時も、耳栓があれば音はゼロに。
さらにボクは古い民宿に泊まることも多いのだけど、隣の部屋からイビキが…なんてことも。笑
この悩みをゼロにしてくれたのが、「モルデックス メテオ」という耳栓です。
ほかにも色々な耳栓のメーカーがあるけど、この耳栓がベストでした。
とはいえ耳の形は、人それぞれなのでまずは「モルデックスお試しセット」を試してみる方が良いかと思います。
100均の耳栓や、コンビニの耳栓より、めちゃくちゃ良いです!
2. アイマスク
これはわりと最近、気づいたことなのだけど、旅先で完全に真っ暗にすると「眠りが深くなる」ということ。
実は悩みだったのが、「旅先で寝付きが悪い…」ということだったのです。
旅先ってなんだか寝付きが悪くならないですか?
完全に真っ暗になるホテルや旅館って少ないもの。これが寝付きが悪くなる要因なのかな?と。
ボクの私物は旅先で買ったもので1700円ほど。薬局にあって1種類だけでした。
ネットの方が種類が多いし、値段も間違いなくお安いですね…。
3. ノイズキャンセリングイヤホン
もし電車で移動するなら、ノイキャンイヤホンはホントに「神アイテム」ですね。
ボクの友人・知人もみんな同じことを言います。
例えば、
- 普通車→「ノイキャンで音楽や音声コンテンツ」
- グリーン車→「ノイキャン、耳栓なし」
は、間違いなく「普通車」の勝ちだなと。
あと、飛行機で飛び立つ前の、あのなんとも微妙な時間がすごく快適になりました。笑
Apple製品も良いと思うけど、高いのでボクはGinovaというメーカーを使っています。
これでも十分快適。しかしガジェットには弱いので詳しくは他の方を参考にした方が…
4. 聴く読書→Audible&オーディオブック
アメリカで大ブームになって、日本にも入ってきたけど、これからさらにブームが起こるんじゃないかと思っています。
というのも、実際に使ってみると驚くほど快適で有益。本を読むより頭に入りやすく、目が疲れないのがメリット。
特に「ひとり旅」と「聴く読書」は相性が良いですね。
リアルに神アイテムだと思ってます。
使ってよかったシチュエーションは、
- 長距離でのドライブ移動(30分以上)
- 長距離での電車移動(30分以上)
よくあるデメリットで「音声読書は頭に入りにくい!」というのがあるけど、具体的には「30分以上、使い続けないと頭に入りにくい」だと思っています。
さらに長距離を移動している時に、音声で読書をしたりすると「時間が飛ぶ」という感覚がありますね。
ざっくり有名な2つの音声コンテンツを表にしてみました。
Audible(Amazon) | ||
---|---|---|
価格 | 普通(1500円)※2ヶ月99円お試し | やや安い(1330円)※無料体験あり |
得意分野 | 全般 | 教養 |
使いやすさ | 良い | めっちゃ良い |
個人的に最近は、オーディオブックが安いし使いやすいなと。
ちなみに星野リゾートのオーナー星野佳路さんが使っているのも、オーディオブック。
AmazonのAudibleは2ヶ月99円で試すことができて、オーディオブックは無料で試すことができます。
5. 貼るカイロ、歯ブラシ、歯磨き粉、フロス
例えばホテルの歯ブラシを使っても良いけれど、やっぱり使いにくいことがほとんど。
というわけで、最近は必ずこの4つを持っていくことになりました。
- 貼るカイロ→冬に眠れないが解決(なんでも良いかな笑)
- 歯ブラシ→歯医者で紹介してもらった「ジーシールシェロ歯ブラシ p-20 ピセラ」がホント良い。オススメ。
- フロス→フロアフロスが最高。これ以上のフロスは見つからない。死ぬ前に後悔するのは「歯を大切にすればよかった」らしい
- 歯磨き粉→tobefresh ホワイトニングを愛用。味が変わらない、研磨剤が入ってないので気に入ってる。
「このあたりは一人旅関係ないよね?」と、そのとおりだけど、しかし書いてみました。笑
6. 保湿と日焼け止め「旅で老けるな!」
旅行で老ける…はわりと「あるある」だと思います。
というのも、ボク自身、保湿と日焼け止めをまったくすることなく旅をして、さらに温泉に入りまくったら「おでこにシワ」ができたことがあるのです…!
しかししっかりと保湿したら、なんとシワが改善!
実際に愛用しているのは、上記の2つでVERDIOの日焼け止めと、保湿剤「コディナ」。
VERDIOは、石鹸で落ちやすいという理由。
保湿剤「コディナ」は、オーガニックの極みのような保湿剤で、別記事【コディナな保湿の神】でレビューもしています。
実はコレが1番、シワに効果を発揮したのです。
それではサクッとまとめて終わります。
最後までありがとうございました!
※もし、「こんな神アイテムあるよ!」という方、いらっしゃいましたらボクのTwitterの方にご連絡いただけたら嬉しいです🙇🏻♂️