PR 温泉特集

【関東】最高すぎる「にごり湯」温泉7選|感動の体験でした【2025】

那須湯本温泉 滝の湯

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

「関東ににごり湯の温泉がたくさんあるか?」というと、あるけど、そんなに多くはないかな〜というイメージ。

この記事では「にごり湯について調べまくってまとめた」というより、温泉オタクの体験ベースで「関東のここに、にごり湯があったな〜」といった感じでまとめてみました。(とはいえ4000文字くらいのボリュームに)

ちなみにボクが温泉オタクゆえ「循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し」など泉質を重視しつつピックアップしています。

「全国版」は、また後日、改めてまとめてみようかと思っています。

それではさっそく!(ワクワクするような「にごり湯」が多数です…笑)

» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています

にごり湯の魅力【5選】を5つ「関東にもある」

那須湯本温泉 滝の湯

サクッと魅力を5つ書いてみました。

  1. ルックスでテンションが上がる!
  2. 温泉の効果が高い場合も(ガッツリ効くイメージ)
  3. 硫黄の香りなど、香りからもテンションが上がる
  4. 混浴でも安心して入れることも
  5. 「温泉に来た」という満足感が大きい

デメリットとしては、「効果も大きいけど、湯あたりもしやすい」「硫黄の香りが苦手だとキツイ」とこんなイメージかな。

温熱効果が大きいことも多いので、これから秋・冬にもピッタリなイメージです!

夏に「にごり湯」だとさすがにカラダが燃えるようなイメージなので。笑(真夏の酸ヶ湯温泉とかも最高だけど)

 

最高のにごり湯の温泉【7選】

 

万座温泉(群馬県)

万座温泉 ホテル聚落

万座温泉は、どこで入っても、こんな感じの「にごり湯」ですね。

こちらはホテル聚落さんで、とにかく絶景であることがポイント。

実は最近はあまり万座温泉に来ていないのですが、酸性泉の極上湯で循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流しが基本。

(湧き水で温度を調節することはあり)

宿泊記としては、

この2つを書いています。(古い記事なので、クオリティは低いです…笑)

このほかブログをはじめる前に泊まったことのある、「日進館」さんもかなり良かった宿。

あと「豊国館」さんは、日帰り入浴記だけ書いたことがあって、むか〜し宿泊もしたことがあるけど、湯治タイプでコスパ良く泊まりたい方にはオススメできる宿だと思います。

温泉の質だけをランキングにすると、「日進館、豊国館、聚楽、プリンスホテル」の順番の記憶です。

 

草津温泉(群馬県)「白旗&地蔵源泉など」

草津温泉 湯畑

草津温泉ってたくさんの源泉があるけど、その中で「にごり湯」なのは、「白旗源泉と地蔵源泉」が有名かなと。

あと湯畑源泉も実はにごることがあるのです。

はなみづき

これはオススメ「素泊まりの宿 はなみづき(宿泊記)」さんの温泉で、源泉は湯畑源泉。

普段はにごっていないけど、大雨が降った時を中心に、にごったりもするようです。

いきなりキレイに濁っていたので、かなりテンションが上がりました!!

ちなみに、、

草津温泉 白旗の湯

これは白旗の湯で、もちろん白旗源泉。

草津温泉 白旗の湯

そして、これも白旗源泉。

「なんでにごり方が違うの?」というと、温泉って酸化すると濁るので、にごりが少ない方が鮮度が高い…。

ルックス的には濁っていた方が良い…となりがちですけどね。

おまけで地蔵の湯。

地蔵の湯

この日は、あまり濁っていないけど、こちらもすごく濁っていることが多いですね。

地蔵の湯の入浴記はこちら。(この記事もやや古いので、クオリティが下がるかも)

那須湯本温泉(栃木県)

滝の湯

この記事の冒頭も那須湯本温泉の「滝の湯」だけど、これも「滝の湯」。

その日によって、にごり方が変わるのは、なんとも面白いな〜と。

温泉の効果は間違いなくトップクラスで、入るとカラダにガッツリと効いてきて、強烈に眠くなるような温泉。

実際に、3分くらいの短時間の入浴(単熱浴)が推奨されていて、これを3セット繰り返して、それから1時間くらい横になる、というのが、昔からの言い伝え。

ここも100回くらい入ってみたけど、やっぱり昔ながらの伝統が正しいと感じています。

あと注意点としては、メガネが壊れやすいということ。(金属はダメージを受ける。母親を連れてきたら、メガネが壊れた)

もちろん湯あたりとか、お酒を飲んでからの入浴はすごく気をつけた方が良いタイプですね。

オススメ宿は下記。

藤田さんは電話予約のみ。小林館さんはネットからの予約もできます。

 

日光湯本温泉(栃木県)

温泉寺 日光湯本温泉

ここは日光の奥地、日光湯元温泉の「温泉寺」。

那須湯本と比べると、にごりも強くて、やや緑がかっていて、いつも美しいな〜と感じる温泉です。

温泉はすぐ近くに湧いていて、見学もOK!

日光 温泉寺

こんな感じで、恐山が小さくなった感じかな?

恐山の温泉や那須湯本温泉って、とにかく強烈だけど、この日光湯元温泉はいたって優しいタイプの温泉なのです。

一言でいうと「癒し系の温泉」だと感じています。

オススメ宿としては、「紫雲荘」さんというところが、貸切温泉あり、食事も美味しく最高でした。

女子人気も高いところですね。

 

塩原元湯温泉(栃木県)

塩原元湯温泉 ゑびすや

塩原温泉ってとにかく色々な源泉があるけど、この元湯にたくさんの「にごり湯」がありますね。

こちらは「ゑびすや」さんの温泉。

刺激もあるけど、ぬる湯ということもあって、優しいイメージもあって、那須湯本と日光湯元のハイブリッドの感じかな?

ブログをはじめてからまだ泊まっていないのだけど、近くの大出館さんなども素晴らしい「にごり湯」ですね。

» ゑびすやさんの宿泊記(こちらも古い記事でクオリティが低い…)

 

強羅温泉(神奈川県)

箱根テント HAKONE TENT

箱根も色々な源泉が湧いている温泉地。

中でも強羅温泉は、にごり湯で有名ですね。

箱根の中で「酸性泉」も珍しいと感じていて、箱根だったら強羅が1番好きだな〜と。

温泉のイメージとしては栃木県の那須湯本温泉や草津温泉の「白旗源泉」に近いかな。

やっぱりミルキーでエネルギーが高いタイプ。

最近、インバウンドの方に人気ということもあって、やや割高にも感じる温泉地だけど、コスパの良い宿もあります。

それが「温泉ゲストハウスHAKONE TENT」さん。(リンクは宿泊記)

素泊まりが6000円程度〜なので、強羅温泉では破格のお値段だと思います。

ゲストハウスなので好みは別れると思うけど、それでも素晴らしい温泉で、素晴らしい宿!

もちろん上記の写真も、HAKONE TENTさんの温泉です。

 

成田空港温泉「空の湯」(千葉県)

成田空港温泉 空の湯

こちらは成田空港にすぐ近い、スーパー銭湯でもありカプセルホテルでも「空の湯」さん。

実はここ、素晴らしい掛け流しの温泉で、さらに「にごり湯」なのです。

温泉津温泉 のがわや旅館

こちらは島根県の温泉津温泉の「のがわや旅館」さんの温泉だけど、これにかなり近いイメージ。

香りもすごく似ているので、かなり驚きました。

成田を観光した時に寄り道するのも良いですし、成田空港を利用した時の前泊などに利用すると最高だと思います。

カプセルホテルではあるものの、泊まってみるとかなり快適でした!

素泊まり5000円(休日は6000円)

» 成田空港温泉「空の湯」さんの宿泊記

 

おまけで…

ひめの華

これはお気に入りの温泉の湯の花である「ひめの華」。

けっこうにごり方が似ているな〜と。

美肌効果が抜群に高いもので、「ひめの華」のレビュー記事10日間の湯治の記録など書いています。

自宅で「にごり湯」なら、これが最高…のはず。(風呂釜も傷まない)

 

関東からちょっとだけ足の伸ばした…「にごり湯を2つ」

サクッと語りました。

野沢温泉(長野県)

野沢温泉 霊泉真湯

こちらは野沢温泉の「霊泉 真湯」という共同浴場

美しすぎる極上湯で、人生でもトップ3に入るような美しさかな。

燕温泉と関温泉(新潟県)

燕温泉 ホテル花文

こちらは燕温泉「花文さん」の温泉。

飲めるような極上湯で素晴らしいところです。

関温泉 朝日屋旅館

そしてこちらは、燕温泉からすぐ近くの「関温泉 朝日屋旅館」さんの温泉。

近いのに温泉のイメージはまったく違っていて、見た目とは違って、すごく優しい温泉なのです。

2025年感動した温泉・温泉宿の1つでかなりオススメです。

» 関温泉 朝日屋旅館さんの宿泊記

 

まとめ:【関東】最高の「にごり湯」の温泉7選

 

では最後にこの記事でご紹介した温泉・温泉宿などをまとめつつ終わります。

とこれで以上です。

とりあえずテンションも上がって楽しいのが「にごり湯!」。

少しでも楽しい温泉旅の参考になったら幸いです。

最後までありがとうございました!

YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高93万pv

よく読まれている記事

那須湯本温泉 滝の湯 1
2
万象の湯 3
国見温泉 森山荘 4
湯田川温泉 理太夫旅館 5
湯田川温泉 6
草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき 7
中山平温泉 三之亟湯 8
二股温泉 9
湯檜曽温泉 林屋旅館 10
沢渡温泉 共同浴場 11
12
泊まってよかった温泉 13
駒の湯山荘 14
久田旅館 鳴子温泉 15
駒の湯山荘 16
温泉津温泉 17
肘折温泉 西本屋旅館 18

-温泉特集