
という方にオススメの記事です。

さらに高速もあまり好きじゃないので、一般道をひたすら走ってることも多いんです。
なので、その間やっていることと言ったら音声のコンテンツを聴くこと。
具体的にAmazonのAudible。
というわけで本記事では
- AmazonのAudibleを使ってみた感想→悪くない
- AmazonのAudibleを始める方に入門の一冊のご紹介
とこんな感じになっています。
Audibleを使ってみた感想→悪くなかったです
難しい本(哲学的)は頭に入りにくい‥
はじめに「論語と算盤」という本をポチってみました。
あの有名な渋沢栄一さんの本です。
しかし結論としては「微妙」かな‥
その理由は、難しい本(哲学的な要素がある)は頭に入りにくかったため。
頭に入りやすいものもあった。
逆に「FACTFULNESS」という有名な本は良かったです。
この本も簡単ではないけど、哲学的な要素がないという点が違いますね。
逆に、本を読むよりもスッと頭に入ってくる感じでした。
つまり単純に「情報収集としては最高だな」と。
移動中に聴けるのは最高
流れる景色を眺めつつ、の読書って予想以上に最高でした。
なぜか車を運転していると頭が冴えてくるんですよね。
その他に良いと思った点は。
- 当たり前だけど、目が疲れない
- 子供の読書感想文にも良いかも
月額1500円「1冊は無料でもらえる」
1500円を支払うと、1コインもらえて、1冊無料でもらえるんです。
なので月に一冊でも耳から読書をするのも良いかもな〜という感じ。
書籍代は高い‥
2冊目を購入しようとすると、書籍代が普通の本よりも高いんですよね。(1,2倍〜2倍程度)
これは少しネック。
なので月に1500円だけ払って無料で本を読もうかな。というのが今のところの僕のスタイルです。
もちろん、どうしても気になるものを見つけた時には、ポチっています。
» 【初月無料】Audible(オーディブル)で読書体験をしよう
余談:お金の使い方には「浪費」と「投資」がありますよね。読書することは未来のための「自己投資」。
なので、ケチらない方が良いですね。
Audibleを始める方に「入門の一冊」をご紹介。
まずはAmazonのAudibleに登録。(1ヶ月は無料です)
超訳 カーネギー 人を動かす
実はこの本が大好きで、かつて「この本の内容は大事だから頭に入れておこう」
って思ったことがあるんです。おそらく10回ほど読んだはず。
とはいえそれでも人間忘れてしまうものですね。
この本を読むと、およその人間関係はスムーズにいくなと思ってます。
この名著を耳から読めるのは最高でした。
スタンフォード式 最高の睡眠
実は長年、不眠症に悩んでいたことがあります。
あらゆるサプリや生活習慣を試したけど、睡眠に関する本もすごく役に立ちました。
寝不足だと、さらに読書をする気分にもなれないので、そういった時も音声から情報収集できるのは良かったです。
宮沢賢治 童話全集
実は岩手県の温泉が好きなこともあって、宮沢賢治に興味があったのだけど、昔から
「なぜか頭に入らないな〜」と思っていました。
ところが音声だと不思議と頭に入ってくるんですよね。不思議です。
さらにこの著書の、もとの価格は5000円。
これがはじめの1冊は無料で、毎月の無料枠でももちろん無料購入ができます。
このあたりはすごくコスパが良いように感じました。
最後に:audibleが微妙なら、すぐに解約しよう
初月は完全に無料です。
なので、1ヶ月試してみて「これは自分に向いていないな」
と感じたら、無料期間中に解約してしまえば1円もかからないです。
音声の市場は拡大しそうですね
今、Voicyをはじめどんどん音声コンテンツの市場が拡大していっていますね。
僕も「温泉ラジオ」でもはじめようかと思ったこともあります。笑
時代を先取りしつつ、時代に波乗りしてみるのも良いかもです。

» 【初月無料】Audible(オーディブル)で読書体験をしよう