こんにちは、KOUです。
こちらの角間荘にお世話になるのは、3回目。初めて泊まったのは10年ほど前。そして昨年も泊まったので今回が3回目となります。(さらに2022年の10月に再訪しリライトしました!)
10年前からものすごく口コミも高く評判が良いんですよね!それもそのはず。清々しい環境、肌に良い温泉で、しかも感じの良いご夫婦が経営されていてやはり「神宿」といった感じ。
もちろん自炊の宿だけあってかなり格安(6000円程度〜)で泊まることが可能です。
角間温泉についても解説をしました。ぜひ参考にしてみてください!
自炊が楽しい【角間荘】宿泊記ブログ「湯田中渋温泉郷の角間温泉!」
上記は角間荘からの風景。ここに来ると「心が清らかになる…」って思います…笑
長野県【角間温泉】とは?
角間温泉って実は長野県に2つ。
僕も最初はかなり驚きました。一つは上田市、そして今回ご紹介している角間温泉は、山ノ内町にあります。
こちらの角間温泉は特に肌に効く温泉として有名!
この角間温泉はいわゆる湯田中渋温泉郷の中に。
渋温泉からは2キロほど離れたところにあって、すごく小さな温泉街で共同浴場が3つ(現在は一般に公開されていない)と数件の宿が。
この温泉の特徴としてはとにかく肌に優しい温泉で、皮膚病全般に効果があること。
僕も昨年肌の調子が悪い時に2泊してみてその効果には驚きました「みるみる肌の調子が良くなっていくではないか!」と(もちろん個人差はあり)。
この温泉を知ったのも肌に良いからだったのですごく嬉しかったのを記憶してます。
なので肌トラブルに悩まされている方はオススメの温泉地ですよ!
自炊が楽しい【角間荘】へ
この角間荘は静かな温泉地「角間温泉」の一番奥に。
すぐ近くの渋温泉や湯田中温泉と比べても少し標高が高いこともあって夏は涼しく冬は寒いです。
一番奥ゆえに本当に静か。上記のように隣はリンゴ畑が。(撮影は9月の終わりです)なので休養目的の方や療養目的の方にもおすすめできますね。
ではチェックイン!
自炊が楽しい【角間荘】部屋は?
部屋は全部屋8畳。でも窓際のスペースもあるから10畳より広く感じます。
自炊の宿だけあってお菓子はなし、お茶はありです。部屋には炊飯器が用意していただいています。
もちろん自炊できるスペースは別にあってこちらで料理でもなんでも可能。
天然水まで用意してくれているのが嬉しいところ。また布団も自分で敷くスタイル。
自炊の宿ですからね笑 その分安く泊めさせていただいてます。
あと浴衣、歯ブラシ、タオルなどはもともとついていないので自分で用意していくか別料金を支払うことになります。
まあ硫黄泉など強烈な温泉ではないので浴衣がなくても大丈夫な人も多いはず。
部屋からの眺めはとにかく最高。これは実際に部屋から撮ってみた写真。窓も大きくて本当に清々しい。
部屋のwifiは?って方もいらっしゃると思うので追記しておくとかなりスピードが速く優秀。割と意外でした笑 すみません😅
自炊が楽しい【角間荘】温泉は「貸切が2種類」
基本的に貸し切りでの使用。時間帯や宿泊している人数によって、男女別に分かれる場合もあるけど広い宿ではないので貸し切りでいつでも入れると思っていて間違いないです。
僕も3回泊まっていつも貸し切りで入ってます!広々とした温泉を独泉できてこれまた最高ですね。
温泉の泉質は?
ナトリウム・塩化物泉 PH8程度 もちろん循環消毒なしの掛け流し。
以前は温度調節のために加水をしていたそうだけど今は熱交換装置を使うことで解決。つまりさらに温泉がパワーアップしているということ。素晴らしいですね。
入った感想はどこまでいってもとにかく優しい温泉。弱アルカリ性で肌への刺激が少なく、それでいて塩化物を含むので良くあったまってしかも肌がすごくしっとりする。
これが肌の調子をよくしてくれるのかな、と。他にもメタケイ酸など多くの成分を含んでいて美肌の湯ですね。肌トラブルにはもちろんだけど、美肌効果を目指していくのもいいかもです。
自家源泉ゆえ角間温泉の共同浴場とはちがう
角間温泉の伝統的な共同浴場の泉質とは違います。
共同浴場より、「塩分、硫黄」が多い代わりに「硫酸イオン」がやや少なめ。
とはいえ、ほぼ似たような感じです。
さらにもし共同浴場に入りたいなら、下記の3つの宿に泊まる必要ありです。(すべて宿泊し、ブログ書いてますので比較にどうぞ。すべて食事付き10000円以下のコスパ)
自炊が楽しい【角間荘】食事
作るもしくは買っていくのどちらか。
僕は料理はしたくないので買っていきました。ちなみに近くにスーパーコンビニ道の駅など多数あるので安心ですよ。
近くと行っても車で10分くらい。その中で一番おすすめは?と聞かれたら「TSURUYA」さんかな。あと「新鮮屋」さんの馬刺もおすすめ。
角間荘の宿で購入できるものはというとお米1合110円、コーヒー豆110円卵1個50円など。お酒も一通り購入が可能です。
自炊が楽しい【角間荘】おすすめポイントと注意点
おすすめポイントはなんといっても、格安で気楽に素晴らしい温泉を楽しめること。他にも景色や空気がキレイたっだりおすすめポイントは多数です。
注意点としては、車じゃないと不便なことと部屋にトイレがないとヤダ!って方にはおすすめできないことですね。
「湯田中駅」からは歩けないこともなくて2.6キロで歩くと30分くらいかな。行きは少しだけ上り坂です。
あとチェックインが14時でチェックアウトが11時と滞在時間が長いところもおすすめポイント。このゆっくりさせていただけるお気遣いが嬉しい!
【角間温泉】そのほか3つの魅力的な宿!
角間温泉には入ってみたいけど、自炊はめんどくさいな〜って方にはその他の旅館がおすすめです。
角間温泉はどこも非常に「歴史を感じるな〜」って旅館ばかり。
そして湯治場の名残か、コスパも抜群!
どちらも角間荘の手前、角間温泉の中心部に。(中心ですが騒がしいとかそういったことはないです)
【高島屋旅館】
高島屋さんには宿泊したことがありますが、こちらもかなり素晴らしい滞在ができました!
下記でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
-
-
角間温泉【高島屋旅館】宿泊記ブログ「湯治の文化と旅館のいいとこ取り!」
続きを見る
【越後屋旅館】
こちらも歴史を感じる素晴らしい宿。
雰囲気としては、高島屋旅館、ようだや旅館とほぼ同じ。
-
-
角間温泉【越後屋旅館】宿泊記ブログ「日帰りOK!食事は地元の牛肉を」
続きを見る
【ようだや旅館】
直近ではこちらに泊まりました。
こちらも自家源泉を所有していて、飲泉可能。個人的には「1番の源泉はようだやさんかな?」といった感じです。
とにかく4つの宿、すべてが魅力的!
-
-
角間温泉「ようだや旅館」宿泊記ブログ「魅力→湯治・文化・癒し」
続きを見る
まとめ:自炊が楽しい【角間荘】宿泊記ブログ「湯田中渋温泉郷の角間温泉!」
自炊の宿ということだけあって宿のご主人と会うのも、最初と最後だけでした。
良い意味で、完全放置。「本当に気楽に泊まれる」そんな宿ですね。
というわけで、リフレッシュしたい方や、気楽に旅をしたい方にオススメ!
良い旅になるはずです!終わりです!