こんにちは、KOUです。
先日長野県の横谷温泉旅館に宿泊してきました。
こちらの温泉は冷鉱泉ゆえに、循環とほんの少しの消毒をされていますが、「とはいえこれは名湯だよな?」ということでご紹介しています。
(このブログの趣旨は、「循環なし消毒なしの掛け流しの名湯」ですが例外的に‥)
それだけ魅力があったということです!
その魅力は記事でたっぷりご紹介します。
記事が少し長めになっていますので、特定の場所だけみたい方は、「もくじ」からご覧ください!
ではさっそく!
もくじ
長野県【横谷温泉旅館】宿泊記ブログ
車を止めたら、すごく感じのいい旅館の方に案内していただきました。
チェックインは二階なのです。(上記の写真は一階です)
花が飾られていました。
これもちろん本物の花でものすごいいい香りがするんです。
何度かクンクンしましたよ。笑
エスカレーターで上がります。
2階ロビーでチェックイン
すごく綺麗な旅館だな〜というのが第一印象。
このロビーで夜はコンサートが行われています。
ここでも感じの良い宿の方にご案内していただき、部屋へと向いました。(貸し切り風呂はこの時予約してます。)
通路もとにかく綺麗でしたよ!
部屋の様子は?
通路の扉を開けるとこんな感じでした、
左がトイレ。右が洗面所とお風呂です。(部屋にお風呂あり)
真ん中の扉を開けるとこんな感じ。広々とした部屋が広がります。
結論、部屋がとにかく最高です。
僕の中では、「これ以上何をお望み?」というくらいです。
窓からの景色も最高なんですよ!
自然に囲まれた美しい景色です。サンダルが置いてあって、ベランダに出ることも可能です。
2月のかなり寒い時でしたが、とにかく暖かい!
トイレも洗面所も同じく暖かいです。なので寒いのが苦手な方にもおすすめです。
ではちょっと具体的に‥
こちらはトイレ。扉が木なのがいい感じ。
続いて洗面所。
なんとお風呂まで。もちろん温泉に入るから使いません。笑
これ何だと思います?何と天然水が出ます。これは福島県の秘湯、甲子温泉の大黒屋さんと一緒ですね。
市販の天然水と比べてみたけど、こちらの圧勝です。とにかくウマい!
冷蔵庫には、ビールとジュース。
加湿器で湿度もOK!
お茶請けはくるみゆべし。
テレビとか浴衣はどこもま〜同じですね。
夕食の時、布団を敷いていただいてありました。布団もふかふかで良かったです。
ところでwifiはどう?
2021年2月現在、速くもなく、遅くもなくです。
このブログの写真をアップするのは、「自宅より少し遅いかな」といった感じです。
動画を見るとかでしたら何の問題もないのでご安心を!
それから部屋は防音がしっかりしているのか、とにかく静かな部屋でした。
このあたりもおすすめポイントです。
余談:楽天モバイルを使っているのですが‥
2021年現在、ドコモもauも価格をかなり下げたプランを発表しているけど、とうとう楽天モバイルは無料になりましたね。(1ギガまで)
僕も実際に使っていて半年以上スマホ代を払っていません。
使用しているのは、iphone12proだけどキャリアと何ら変わらない使い心地です。
もうスマホは無料、もしくは数千円で使う時代ですね。
この楽天モバイルのプランはかなりのおすすめなので、まだ使っていない方はぜひ検討してみることをおすすめします。
話がそれてスミマセン。では次に温泉を。
温泉はどんな感じ?
ロビーのある2階に降りて、少々歩きますね。
大浴場と貸切の露天風呂はすぐ近くにありました。
ではまずは第洋上から。
大浴場
男女が20:30~21:00の間に入れ替えですので、両方入ることが可能でした。

出典:横谷温泉旅館
内湯は、どちらも同じようなつくりになっていました。
露天風呂はそれぞれが少し違う!

出典:横谷温泉旅館
ですので、両方入ってみるのが楽しいですね!
偶然か、たまたまか分かりませんが、露天風呂の温泉の色が違ってました。
2種類の源泉をつかっているそうなので、おそらく微妙に配分が違うように思います。
貸し切り露天風呂
こちらは、貸切の露天風呂だけど、ドアを開けた瞬間に、
「なんて美しい温泉なんだ!」って思いました。洗い場とかは特になく、この露天風呂だけ。
なので、2月だったこともありとにかく寒い!
年配の方には、この貸切の露天風呂は不向きなんじゃないかな〜って思いました。
でもこの色鮮やかさを楽しむのは、この露天風呂がベストかと思います!
横谷温泉の特徴をざっくりと!
こちらが貼られていました。
ざっくりとまとめると、
- 源泉 : 自噴温泉 19℃ 毎分1080ℓ(加温あり・加水なし・放流循環併用)
- 泉質 : 弱酸性低帳性冷鉱泉(含鉄泉)
- 炭酸ガスを含む
自噴した温度が19度なので、加温は仕方がないですね。
消毒もされているけど、塩素の匂いがするといったことはなく必要最低限だけ使われている印象です。
入ってみた感想
何より含鉄泉ゆえにこの鉄の香りが何とも言えない!
「すごい良く温まる」とかそういった温泉ではなくひたすらに優しい印象。
ゆっくりとじっくりと温泉に入りたい方に特におすすめの温泉かと思います。
食事は?
食事は、広い会場でいただきました。
ではまずは夕食から。
こちらははじめに置かれていたものです。(左下は食前酒、かりん酒です)
こちらは、前菜と焼き物。真ん中の胡麻豆腐が一番美味しかったな〜
お刺身と茶碗蒸し。どちらも安定のクオリティです!
こちらは長野らしく、一番右がりんごの天ぷらなんです。こちらも揚げたてで美味しかったです!
こちらは地鶏の味噌鍋と豚の朴葉焼き。こちらも地元の名物をいただけて嬉しいですね。
そしてお蕎麦が締めに。こちらも長野らしく良いです!蕎麦の名店!とまではいかないものの、茹でたてを美味しくいただきました。
もちろん、ご飯とお味噌汁もあります。信州味噌の味噌汁はかなり美味しかったです!
最後は水菓子。わらび餅だけど、こちらも美味しかったですよ!
お酒のメニューは?
一通りのお酒のメニューはありますね。
ちなみに僕が飲んだのは、日本酒の熱燗。
では次に朝食を。
こちらが最初に置かれていたもの。
ご飯と、オレンジジュースはセルフサービスになっていました。
蒸し器は、
筑前煮。十分満足です!一番美味しかったのは、温泉卵!
横谷温泉旅館の周辺が最高!
部屋からの景色がいいのはもちろんのこと、近くにパワースポットがあるのも嬉しいところです。
具体的には、滝と氷瀑。
ではまずは乙女の滝から。(徒歩10分)
宿の入り口を右に歩いて行ったところに「乙女の滝」がありました。
いや〜ここはとにかく気持ちがいいです!!カメラマンが多数いて僕もその中に混じってスマホで撮影。笑
こんな看板が‥マイナスイオンが20000だそう。すごいのか良くわからないけど、とにかく気持ちがいいからすごいのでしょう。笑(温泉以外はざっくりと)
この側に神社もありました!
木戸口神社。僕は普段、温泉地で神社を見つけると温泉の恵に感謝するようにしてます!
パワースポット巡り、いい感じです!
次は氷瀑!(徒歩10分)
今度は逆に宿から左に進みます。
こんな橋を渡って‥
ちょっと行くと、アルカパ牧場がありました。早めにチェックインすればここでアルカパを見ることができますよ!
僕も見たかった‥笑
氷瀑はここから少し先。
氷瀑って何?って思いますよね?
僕も知らなかったけど、つららが大きくなったような氷の壁でした。
これです。近くで見ると、
これは偉大な芸術作品のようです。
この近くにももう一つ滝がありました。
名前は、霧降の滝(きりふり)です。ここもマイナスイオン20000。笑
周辺の情報は宿でいただけるし、道は簡単!
ですのでご安心を!40分あればゆっくり歩いてもまわれます。
あまりにも気持ちの良いスポットだらけでしたので、全ておすすめです!
ちょっと運動すると、温泉が気持ち良かったり、食事が美味しかったりするので一石二鳥ですね!
口コミ以上だと思う
じゃらんでも楽天でもどちらも口コミ評価が⭐️4くらいです。
大型の旅館で⭐️4が付いたらかなり良い宿である可能性が高いと思っています。
(小さな宿ほどなぜか口コミの評価が高くなるように思います)
とはいえ僕はもっと評価が高くてもいいのにな〜というのが印象的です。
口コミの評価はいつも変動しますので、チェックすることをおすすめします!
楽天とじゃらんを用意しておきます。
こんな方におすすめ【メリット・デメリット】
デメリットとしては、大型の旅館のため歩く距離が割とあることかと思います。
部屋を出てから大浴場までは、ちょっと歩かなくてはいけません。
いい運動ではありますが‥
広いので家庭的なこじんまりとした旅館を好む方にはおすすめできないです。
ではメリットを含めつつこんな方におすすめをご紹介します!
- 部屋が広々と綺麗でトイレがある方がいい!
- 周辺にパワースポットがあるなんてステキ!
- 美しい黄金色の温泉に入りたい!
- 気楽な一人旅がしたい!(もちろんグループの方が多いですが‥)
- コスパの良い旅がしたい!(本当に抜群です)
寒いところだけど、とにかく館内はあったかくて快適でした。(これってかなり重要なポイントだと思うんです)
それゆえ、どなたにでもおすすめできる宿ではないかと思います。
上記のような方はぜひ行ってみてください!
まとめ:【横谷温泉旅館】宿泊記ブログ
実は、コロナウイルスの関係もあって久しぶりに温泉旅行に出かけました。
と言っても1ヶ月ぶりだけど‥笑
久しぶりに「やっぱり温泉はいい!」と再認識できた宿でした。
滝を見たり、氷瀑を見たりして、マイナスイオンが多いのかとにかく体が絶好調!
日々の疲れを回復させるのにもぴったりではないですかね〜
従業員の方も感じの良い方ばかりなのでぜひ行ってみてください!
それでは良い旅を!