こんにちは、KOUです!
先日、甲子温泉の大黒屋さんに宿泊してきました。(2020年の12月です)
ここに来るのは2回目、前回は日帰り入浴でしたので今回宿泊できてよかったです。
両方やってみたけどおすすめはなんといっても宿泊!ここの良さは宿泊の方がよくわかりました。
僕は年間40泊ほど温泉に出かけますが、1万円代でここまで全てがいい温泉宿って滅多にないかと思います。
ではさっそく記事にうつっていきます。
もくじ
【宿泊記ブログ】甲子温泉大黒屋「雪ふる秘湯に感激」
14半ごろ車で到着して、ちょっと早いかなと思って車で休んでいました。
すると宿の方が「もう大丈夫ですよ!」って声をかけていただき中に入ることに。
いやありがたい!
「車は4駆ですか?」って「いや普通のスタッドレスです」と。
「明日もしかしたら車が上に上がらなくなってしまうかもしれませんが、その時はひっぱり上げます」って。
お〜ちょっと油断してた。
でも引っ張り上げてくれるなら冬も安心ですね。笑(ちなみに翌日は気温が少し高かったようで、すんなり車は上に上がりました)
とりあえずロビーでチェックイン。
日本酒やら本やらいろいろ売っています。外はすごく寒いけど、このロビーはすごくあったかいです。(いや全館あったかい!)
こういうのっていいですよね!
というわけで宿の方に案内していただき部屋に向かいます。
途中エレベーターがありました。宿の方に「どうぞ」と中へ。
2階に上がるともうその宿の方は階段で登られていました。
いやすごいけど、大変じゃないかと少し思います。笑
2階の通路を通って部屋へ到着。
【甲子温泉大黒屋】部屋の様子
とにかくあったかくて快適。全て床暖房でエアコンをほとんど使いませんでした。
すごく歴史のある旅館ですけど、全て新しくて綺麗なのは見ての通りです。
まとめるとこんな感じになります。
- 全ての床が床暖房
- ふとんはかなりフカフカ
- 窓からの雪景色がキレイ
- トイレはもちろんアリ
- なんと天然の湧水が飲める
部屋の様子が詳しく知りたい方は、【部屋編】の記事でさらに詳しくレビュー解説しています!
-
-
ブログ【部屋編】甲子温泉大黒屋「冬もかなりあったかい」
続きを見る
というわけで部屋で一休みをしたのち温泉に向かいました。
1階に降りて、通路を進みます。
このあたりも雰囲気があっていい感じです。
【甲子温泉大黒屋】温泉は全部で4つ
この先に温泉が。
入ってすぐ右手にロッカーがあるけど、日帰り入浴の方はここで預けるのがおすすめです!
ここから恵比寿の湯はすぐです。
とはいえココにきたらやっぱり名物の大岩風呂に入りたいもの。
大岩風呂へは、ここから割と歩く必要があります。
一度外に出るので、冬はすごく寒いです。
この雪の積もり方を見たらわかりますよね!笑
いうわけで入浴。
こんな雰囲気。
もちろん掛け流し、循環消毒なし、加温なしのパーフェクトな温泉です。
そしてさらには、足元湧出でもあります。
ぬる湯ですご〜くゆっくり何時間でも入っていられる霊泉。
ま〜本当にここまで最高な温泉にはなかなか出会うことができないレベルです。
ここぬる湯なのに体のあったまることと言ったら本当に格別。
温泉についても語っていたらものすごく長い記事になってしまうため記事を分けました。
下記の記事では、そのほかの3つの温泉や女性専用の時間帯など具体的に解説しています!
-
-
ブログ【温泉編】甲子温泉大黒屋さんの4つの温泉
続きを見る
【甲子温泉大黒屋】食事の様子
食事は会場食です。
まずは夕食から。
簡単にまとめると、すごく上品な懐石料理といった感じです。
そして見ての通り、地元の物や季節の物ばかりです。(お肉は福島牛、魚なマス、そのほかキノコや山菜など)
味は決して濃くはないのだけど、ダシの取り方がすごくうまいのだと。(料理のことはよくわからないので多分w)
メインは福島牛の温泉蒸し。お茶碗がかぶっているのは、炊き合わせ。
そしてこの後、天ぷらを揚げたてで持ってきていただき、その後イワナの塩焼きを持ってきていただきました。
それから、ご飯・呉汁・デザート(イチゴと栃餅)といった感じです。
食事の量もお腹いっぱいだけどギリギリ入るというくらいでとにかくパーフェクトだな〜と。
料理のページには、全て写真を載せています!
とにかくどれもハイレベルで感動しました!
では次に朝食を。
サラダがたっぷりでうれしい!
右上の小鉢は湯豆腐になっていましたよ。
朝食が苦手な僕も、大黒屋さんでは美味しくいただくことができました。
「もっと詳しく料理について知りたい!」って方のために写真たっぷりで下記の記事で解説しています!
-
-
ブログ【食事編】甲子温泉大黒屋「食事にも感動」
続きを見る
【甲子温泉大黒屋】注意点
温泉も食事も部屋もとにかく素晴らしい!って思いました。
とはいえここは山奥の秘湯です。
「これはあらかじめ知っておいた方がいいな」って思うこともあるのでまとめておきます。
- 大岩風呂まではけっこう階段を上る必要がある(駅の階段をすんなり登ることができる方は問題なしです)※温泉のページで詳しく解説してます
- 冬はスタッドレスが必須(というかそれでも上の道に出られない可能性があるのだとか。宿の方に言えば牽引して頂けますが‥)
- 宿のまわりはかなり寒いです(もちろん冬限定)
冬の方が注意が必要ですね!
でも「夏と冬どっちがおすすめ?」って聞かれたら間違いなく「冬!」って答えますよ。
なんでかってとにかく雪景色が美しいから。それにぬる湯から上がってポカポカした感じがとにかく気持ちいい!
【甲子温泉大黒屋】こんな方におすすめ
ではまとめてみます。
- アクセスの良い秘湯に出かけたい(新幹線を使うとかなり便利ですよ。新白河の駅からお迎えがあります)
- 足元湧出の名湯に入りたい(大岩風呂が有名です)
- 1万円代で宿泊したい(それでいて食事と部屋もいいところがいい!)
【甲子温泉大黒屋】お得に宿泊する方法
基本的にどこの予約サイトでも僕の調べた限りでは同じ値段でした。
ところがかなり安く泊まれる方法を発見したのです。
それは、楽天トラベルのセールを利用すること。(楽天のまわし者とかではないのでご安心を)
このセールは5と0がつく日に値段が下がります。(例えば12月10日とか3月25日とか、最後に0、または5がつく日は安くなります)
※これらを利用するにはクーポンの取得が必要です。下記にリンクを作りました。
それからやっぱり楽天カードを作ってポイントを貯めた方がお得ではありますね。(年会費もかからないですしおすすめです)
というのが僕が調べた中で最安で予約する方法です。
このクーポンは、うっかり忘れてしまいがちなので取得しておくのがおすすめです。
僕もうっかり忘れて予約してあとでガッカリしてしまったりしてます。笑
まとめ:【宿泊記ブログ】甲子温泉大黒屋
チェックアウトの後もこちらで「よかったらコーヒー飲んで行ってください」と声をかけていただき、ありがたくいただくことに。
本当に、この雪景色から始まって、温泉、食事、部屋の全てに感動できる旅でした。
1万円代でこのクオリティなら人気があるのも納得です。
僕も正直「もっと安いとこにしとこうかな」とか思ってたけど「ここにきてよかった」って心底思いました。
僕と同じように迷っている方がいたら絶対にここに来てみるといいですよ!
感動の連続を味わえます!
【部屋編】
-
-
ブログ【部屋編】甲子温泉大黒屋「冬もかなりあったかい」
続きを見る
【温泉編】
-
-
ブログ【温泉編】甲子温泉大黒屋さんの4つの温泉
続きを見る
【食事編】
-
-
ブログ【食事編】甲子温泉大黒屋「食事にも感動」
続きを見る