PR 温泉特集

【定宿のススメ】泊まるほど最高になってくる…「そんな温泉宿13選」

草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

「定宿(じょうやど)」って、もちろん「行きつけの温泉宿」のこと。

人生で「定宿」を見つけておくって、かなりの大きなプラス。

例えば、体調を整えたり、精神的にリラックスしたり、自然を楽しんだりと。

しかも、「何度もリピートするほど良さが深まっていく」――それが定宿の魅力なんですよね。

この記事では、温泉オタクのボクが、最高の泉質の温泉に特化しつつ、実際に「定宿」にして最高だった温泉宿をたっぷりご紹介しています。

» YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています

定宿って→「だんだん良くなる」

関温泉 朝日屋旅館

何度も同じ宿に泊まってみた感想を。

  • 1回目→うん、いい宿だな〜
  • 2回目→やっぱりいいな〜
  • 3回目→もしかしたら自分の家より落ち着くな〜
  • 4回目→自分の家に帰ってきた気分だ
  • 5回目→いつ別荘を建てたっけ?

こんな感じで、温泉宿なのに、だんだん「自分の家だっけ?」と思えてくる…、というのが魅力。

伊東温泉の大東館さんなどは、すでに40回くらいは泊まっていて、なんだか旅行している気分までなくなってしまったほど。笑

最近では草津温泉のはなみづきさんに6回ほど泊まっていて、自分の家のような気がしてきました。笑

人生で「定宿」を見つけるのは価値がある

これはボクが「定宿」を見つけた結論。

自分だけの「隠れ家」や「秘密基地」のようなイメージ。

こういったところを見つけておくのって、人生でも大きくプラスになると感じています。

そして…。温泉地に別荘をつくるとなったら大変。

しかしコスパの良いお気に入りの温泉宿を見つけるなんて簡単。

 

定宿にしたい温泉宿の特徴は3つかな?

薬研温泉 薬研荘

  1. コスパが良いこと
  2. 食事が豪華すぎない
  3. 接客が過剰でないこと

かな?と思っています。それで違うかもしれない…。笑

というのも、やっぱり「自分に合う宿」を見つけるのがポイントでもありますね。

ちなみに有名人が「定宿」にしていた温泉宿というと、

このあたりは有名ですね。

ではここからは、温泉オタクのボクが実際に「定宿」にしているところを。

 

温泉オタクがオススメする13の定宿「何度も泊まった…」

 

今回も「北」〜順番に!

酸ヶ湯温泉(青森県)

酸ヶ湯温泉

あまり大きな宿に泊まらないボクだけど、この酸ヶ湯温泉はやっぱり大好き。

はじめて泊まったのは、今から11年前で、それから何度もリピートさせていただいているところです。

もちろん温泉は、東北で屈指…いや日本を代表するような名湯。

足元から温泉が湧いていいたり、霊力を感じるほどの効果もあり、とにかくすごい。

そして山奥ゆえの快適さ、宿としての素晴らしさ、食事も最高で「定宿」としてもすごくオススメ。

冬の山ごもり、夏の避暑、どちらも最高です。

湯治部9000円程度〜、旅館部13000円程度〜

» 酸ヶ湯温泉さんの宿泊記

 

肘折温泉 木村屋旅館(山形県)

木村屋旅館 肘折温泉

昔から肘折温泉に憧れを持っていて、はじめて泊まったのがこの木村屋さん。

それから肘折の魅力と木村屋さんの魅力に惹かれて、何度もリピートしています。

家族経営の小さな宿で、「湯治宿」でもあり「民宿」でもあるイメージ。

ご夫婦のお人柄、部屋食での食事の素晴らしさ、お部屋の居心地の良さ、どれをとっても最高。

肘折の名前のとおり、「関節」に関する病気にはすごく効果も発揮すると言われていて、そんな時の「癒し宿」として知っておくと、本当に重宝するイメージです。

季節問わずオススメできると思っています。

2食付き7000円程度〜

» 肘折温泉 木村屋旅館さんの宿泊記

 

湯岐温泉 山形屋旅館(福島県)

山形屋旅館 湯岐温泉

湯岐温泉の山形屋さんは、ここ10年で10数回ほど泊まっている宿です。

温泉は昔から「中風の湯」と呼ばれていて、神経に作用するのです。

実は昔、重症の不眠症になったことがあり、そんな時でもこの山形屋さんの温泉に入ったら見事なほど爆睡。

温泉は掛け流しであることはもちろんのこと、「足元湧出」と呼ばれる、日本でも屈指の極上湯。

食事も抜群で、部屋食で最高レベル。

ここの疲れの取れ方は、本当にハンパではない。翌朝、自分が中学生に戻ったような気分がします。

それゆえ「疲れがたまったら湯岐温泉に行こう」と決めておくのもオススメです。

というか、ボクがそう決めているのです。笑

2食付き1万円程度〜

» 湯岐温泉 山形屋旅館さんの宿泊記

 

那須湯本温泉 小林館と藤田屋(栃木県)

那須湯本温泉 滝の湯

那須湯本温泉って、どの民宿に泊まっても、この共同浴場「滝の湯」に入りにいくスタイル。

この那須湯本の民宿が大好きで、50回くらいは来ていると思います。

温泉は上記とおり「いかにも効きそう…」だけど、本当によく効きます。笑

ガッツリきて、パワーがチャージされて、しかし癒される…。とこんなイメージを持っています。

あらゆる病気が治ったという経験談もよく聞きますし、美肌効果・若返り効果もすごい。

しかもこの民宿のコスパ…。

草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき(群馬県)

草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき

実はボクが温泉ブログをはじめてから、1番たくさん泊まったのは、この素泊まり宿 はなみづきさん。

草津温泉で定宿を探すなら…、やっぱり素泊まりで気楽に。が良いと思うのです。

先ほども書いたとおり、だんだん自分の家のような気がしてきて、最近はより快適に滞在できるようになったと。

さらに、草津温泉でも特に鮮度が抜群で、良い泉質。

草津温泉といえど、「鮮度」はそれぞれ違って、できるだけ小さな宿に泊まって、家族経営の小さな宿に泊まるのがポイント。

また「はなみづき」さんのお部屋はとにかくクリーンで、布団は最高にふかふか。

定宿にしたい…の代表的な宿だと感じています。

草津温泉って「恋の病の他はすべて治る」とも呼ばれていて、ちょっとカラダの調子が悪い時の定宿としても抜群にオススメ。

素泊まり6400円〜

» 草津温泉 はなみづきさんの宿泊記

» 草津温泉 素泊まりの宿 はなみづき(じゃらんnetからのみ予約可能)

秩父温泉 新木鉱泉(埼玉県)

新木鉱泉

埼玉で最高の温泉は?ボクは新木鉱泉さんだと思っています。

理由は「飲める鉱泉」に入ることができるため。

埼玉で掛け流しの温泉は、ほぼなく、あっても「消毒あり」の掛け流しになってしまうので、温泉オタクとしては少し物足りない…。

そんななか、この新木鉱泉さんでは、飲めるほどの鉱泉(冷たい)に入ることができるのです。

実は毎年、年末になると秩父の観音参りをしていて、そのときに必ず新木鉱泉さんを拠点にさせてもらっています。

どの季節がオススメ?というと、個人的には「秋〜冬」にかけて。

この時期の秩父は特に美しい…。

2食付き12000円程度〜

» 秩父温泉 新木鉱泉さんの宿泊記

 

湯河原温泉 源泉宿ゆっくり(神奈川県)

湯河原温泉 ゆっくり

ゆっくりさんは、湯河原の中でも最高の温泉の1つ。

というのも、パーフェクトな掛け流しというだけではなく、なんと1日に2回も換水をされるというこだわり。

ボクが初めて泊まったのは、15年くらい前で、まだそれほど温泉に行ったことがなかった頃。

そのとき「温泉ってこんなにすごいのか!」と思ったし、「こんな素晴らしい宿があるのか!」と。

チェックアウトが12時だったり、とにかく宿の方からの「たまにはゆっくりと過ごして」という「愛」を感じるのです。

そんな意味で、定宿としてもオススメです。

素泊まり5000円程度〜

» 湯河原温泉 源泉宿ゆっくりさんの宿泊記

 

駒の湯山荘(新潟県)

駒の湯山荘

駒の湯山荘さんは、「ぬる湯」のドバドバ系温泉として有名なところ。

電波なし、電気なしゆえ、いわゆるデジタルデトックスができるような宿。

温泉は資生堂さんが「化粧水レベル」と認めたほどで、また「飲んでもOKな温泉」であるのは極上湯のあかし。

温度が36度くらいなので、永遠に入っていられるようなイメージ。

暑い時期の癒やされ方がハンパではないので、やっぱり暑い時期の湯治宿としての定宿としてオススメかなと。

赤い食器でいただく郷土料理も絶品です!

2食付き1万円程度〜

» 駒の湯山荘さんの宿泊記

 

田沢温泉 和泉屋旅館(長野県)

田沢温泉 和泉屋旅館

和泉屋さんも飲める温泉で、とびきりの極上湯であることは共通点。

そして、電話予約のみゆえ、間違いなく「穴場の温泉」でもありますね。

家族経営の宿で、お値段以上…で間違いないとも思っている宿。

地元の特産である「鯉料理」が絶品で、ボクの大叔母さんが、この宿の大ファンだったこともあり、何度もリピートしていたところです。

周辺はのんびりとしているし、湯治目的&美食みたいな旅がしたい方、定宿を探している方にオススメです。

2食付き11000円程度〜

» 田沢温泉 和泉屋旅館さんの宿泊記

 

角間温泉 角間荘(長野県)

角間荘

角間温泉は、昔から「肌に良い」ということで有名なところです。

実はこちらも15年ほど前から「肌の調子が良くない時にここに行こう」と決めているところで、肌には間違いなく最高のところ。

連泊がオススメで、2泊するとかなり肌が修復されて、さらに美しくなるイメージです。

素泊まりの宿ということで、気楽に滞在できるし、ボク以外にも常連の方が多く、定宿とされている印象です。

というか「定宿」というと、この角間荘さんが思い浮かぶほど。

周辺の環境もあいまってとんでもない魅力の温泉宿です。

素泊まり6000円程度〜

» 角間温泉 角間荘さんの宿泊記

 

伊東温泉 大東館(静岡県)

伊東温泉の大東館さんは、冒頭でもお話ししたとおり、本当に40回以上は泊まっているところ。

実はボクがブログで紹介してから「私も再訪してます!」というお話を何10回もメッセージいただくところでもあります。

と、不思議なくらい再訪したくなる魅力のあるところで、定宿としても、もちろんバッチリ。

部屋は静かで快適で、温泉は伊東温泉の中でも特に素晴らしい泉質。

伊東温泉って湧出量が多いけど、大きな旅館が増えたこともあって、パーフェクトな掛け流しの宿って実は数えるほどしかないのです。

大東館さんは、自家源泉を保有していることと、管理の素晴らしさから、最高の泉質です。

また無料の朝食も素晴らしく美味。

朝食付き8000円程度〜

» 伊東温泉 大東館さんの宿泊記

 

玉造温泉 翠鳩の巣(島根県)

翠鳩の巣あおばとのす

よく出雲大社を参拝していまして…。詳しくは「運勢が10倍良くなる温泉旅」の記事で。

その時に、必ず拠点にさせていただいているのが、この玉造温泉の翠鳩の巣さん。

理由は、玉造温泉の中で、循環・消毒なしの掛け流しで、昔ながらの美肌の湯がとにかく少ないため。

この翠鳩の巣さんの温泉は間違いなく極上湯です。

さらにゲストハウスということもあって、気楽な滞在ができるし、定宿としてもピッタリ。

ぜひ出雲大社に出かけるときの拠点にしてみてください!

素泊まり4400円程度〜

» 玉造温泉 翠鳩の巣さんの宿泊記

 

ここも間違いなく「定宿」に最高…

 

実は、もしブログをやっていなかったら、新しい宿を発掘するのをやめて、ずっと同じ宿に泊まっているだろう、と思うことも多いです。

と、そんな宿は下記に。このランキングで紹介しているところは、すべて「定宿」としてもオススメ。

個人の趣味・趣向はまったく違うので、ぜひピッタリなところを見つけてみてください!

または…「人がいない温泉」へ

今って、すごく混んでいることも多いから、空いている温泉を定宿にするというのも素晴らしい選択かと。

不思議と下記の記事は人気になっています。

 

まとめ:定宿のススメ「どんどん最高になってくる温泉宿」

 

では最後に、この記事でご紹介した「定宿」にピッタリな宿をまとめて終わります。

これで以上です!

それでは最後までありがとうございました!

少しでも「定宿」を見つける参考になったら嬉しいです。

YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-温泉特集