こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事になっています。
【安心】肌の弱い人が「草津温泉」に行く前に読むべき記事
基本的に草津温泉はピリピリと強烈!
草津温泉は、日本屈指の強酸性の温泉です。
phはなんと「2」くらい。
食べ物で言うと、梅干しとかレモンとかと同じくらいですね。
一円玉を草津温泉に入れておくと、1週間ほどで溶けてしまうそうです。(五寸釘は1ヶ月ほど)
こんな温泉に入ってピリピリしないわけがないですよね?笑
レモンの絞り汁100%に入浴した時を想像してみてください。
傷があったらめちゃくちゃ痛いのがわかるかと。笑
それでも入ることができる方法は後ほどご紹介しますので、ご安心を!
しかし素晴らしい名湯…たくさんの方に知って欲しい
「え、じゃ〜行くのやめて他の温泉に行こう」
と、ちょっとお待ちください。笑
草津温泉は自然湧出量が日本一の素晴らしい名湯です。
それゆえぜひたくさんの方にこの魅力を知っていただきたいなと。
草津温泉は「源泉によってまったく違う」
草津温泉には、全部で10ほどの代表的な温泉があるんです。
(厳密には、もっとたくさんあるらしい…)
僕も当然ながら、全ての源泉に入浴しました。
それらの様子は下記の記事にまとめてあります。
-
-
草津温泉の源泉の種類はいくつ?違いを比較してみた!
続きを見る
ではここからはまず、肌の弱い方が注意した方が良いことをお伝えしますね。
肌の弱い方は「万代鉱源泉」を避けるべし
万代鉱源泉は、草津温泉でも特にphの酸性度が高い強烈な温泉です。
この源泉は肌が健康な方でも「なんかピリピリするな〜」と言う方がいらっしゃるほど。
僕も肌が調子の悪い時に、この万代鉱源泉に入ったら、痛すぎで飛び上がるほどでした。笑
慌ててシャワーで温泉を流し、ひと段落。
オススメは「地蔵源泉」
肌の弱い方にオススメするのは、この「地蔵源泉」です。
僕の経験上、草津温泉で一番ピリピリしにくいのは、間違いなく「地蔵源泉」。
ちなみに僕以外、このことを言っている人は見たことがないです。
しかし、僕の知人で、肌の弱い人に紹介してみたら、確かに「肌が痛くない」と言っていたので、間違いないと思います。
そして美肌効果もハンパではないんですよね‥。
この「地蔵源泉」に入るには、無料の共同浴場「地蔵の湯」がオススメ。
観光名所である「湯畑」からも徒歩5分はかからないくらい。
シャワーとかはないけど、温泉に入るだけなら完全に無料です。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
-
-
草津温泉の共同浴場「地蔵の湯」はやっぱり最高すぎる!
続きを見る
実は今年の8月、3分の1は草津にいました
合計で10泊。4往復ほどしました。
その間、草津温泉で車中泊をしたり、カフェでテレワークしたりと充実した日々を過ごしてました。
なぜこんなに草津温泉に来たかと言うと、、
- 真夏でも涼しい
- 肌がみるみる健康になっていく
- 肌がキレイになっていくのを実感
- 肌が丈夫になって、その後荒れにくくなる
- 単純に楽しい…
こんな理由があってのこと。
実は昔、夏になると肌が痒くて痒くて仕方がなかったんです。
なので夏になると毎年、生きた心地がしなかったほど…笑
いつも、シーツや服が血だらけでした…笑
笑えない…笑
言ってみれば、僕は草津温泉に救われたのです。(他の温泉も出かけますが)
それゆえ草津温泉を心底愛しています。
今では万代鉱源泉にも余裕で入れますよ!
こんな経験をしているので、まずは「地蔵源泉」から試しつつ草津温泉に行ってみてほしいな、と思ってます。
それでは終わります!
肌の弱い方の参考になったら、嬉しいです!
【地蔵源泉の次にピリピリしにくいのは白旗源泉です】
-
-
草津温泉の白旗の湯を解説「源泉、効能、注意点も語ります」
続きを見る
【草津温泉の道の駅で車中泊】
-
-
草津温泉の道の駅「運動茶屋公園」で車中泊【要注意!】
続きを見る
【草津温泉でテレワークしてみた感想】
-
-
草津温泉でテレワークをしてみた!「メリットとデメリットは?」
続きを見る
【自宅で肌を健康にするには、下記の湯の華「ひめの華」がオススメ】
-
-
北海道「二股温泉」の湯の華【ひめの華】をレビュー「アトピーにも効果あり」
続きを見る