こんにちは、KOUです。

こういった方のお役に立てる記事になっています。
本記事の信頼性
全ては、自分の実体験をもとに本記事を作成しました。
世間では「アトピーに効く!」と言われていても実際は効果がなかったり…と色々な経験をしつつまとめました。
では記事にうつっていきますね。
【注意点あり】アトピーに効く温泉はどこにある?
大前提があるので…
それは「消毒がされていない」と言うこと。
これって、温泉でアトピーを治す時には、一番重要なことだと思います。
僕自身「あれ、効果あるって聞いて温泉に入ってみたけど、なんだかかえって悪化したような」
と感じた時は、必ずと言っていいほどに消毒がされている温泉でした。
どの温泉もそれなりに効果あった
温泉って基本的に10の泉質に分かれるんだけど、結論どれでもそれなりには効果がありました。
あえて言うとすると「酸性泉」が一番。
そしてなぜか不思議と一番効果が薄いと思われがちな「単純泉」が次に効果を感じました。
酸性泉は注意が必要
酸性泉の中には、強すぎてかえって悪化してしまうものもありました。
具体的には、僕は青森県の名湯「酸ヶ湯温泉」でアトピーが悪化してしまったことがあるんです。
詳しくは、下記の記事に書きました。
-
-
酸ヶ湯温泉はアトピーに良い?【結論:やめておいた方が無難‥】
続きを見る
結論を言うと、酸性泉でも「酸ヶ湯温泉、玉川温泉(秋田)、草津温泉の万代鉱源泉」あたりはやめておいた方が良いですね。
なぜ温泉はアトピーに効果があるの?
僕の体感としては、保湿効果と言うよりも
- デトックス効果(体の毒が抜ける)
- リラックス、ストレス解消効果
- 免疫力の向上(体温は1度上がると免疫は30%向上することがわかっています)
言ってみれば、全身を身を心も健康にして、そして肌も健康になってくる感じです。
僕がこのブログ内でご紹介している温泉は、基本的にどれもアトピーに効果のあったものばかりです。
とはいえ下記に「特に効果の高い温泉」をまとめてみました。
アトピーに効く温泉はここ
草津温泉
僕は3週間ほど草津温泉で仕事をしていたらアトピーが完全に完治した経験があります。
いや、病院を変えても、薬を変えても、食事を変えても治らなかったアトピーが治ってしまったので、それはそれは感動しましたよ。
草津温泉の良いところ
- 強酸性のため、消毒はしていない温泉がほぼ100%
- 無料の共同浴場が多数
- 気温が10度低い(夏に悪化してしまう方には特にオススメ)
- 格安で泊まれる宿もたくさんある
こういった理由です。
草津温泉といえど、源泉は全部で10ほど。それぞれ趣きが違います。
-
-
草津温泉の源泉の種類はいくつ?違いを比較してみた!
続きを見る
草津温泉の注意点
それは、中にはすごく肌がしみて痛い源泉もあるということ。
特に多くの宿で使われている「万代鉱源泉」は健康な方でも肌が痛かったりするほど。
なので草津温泉に行くなら、地蔵源泉から試してみるのがオススメです。
この地蔵源泉は優しい泉質。(個人的な体験です。違うことを書いている人もいるけど、身をもって実験しましたので、かなり自身はあります)
地蔵源泉と白旗源泉はそれぞれ無料の共同浴場がありますので、下記の記事を参考にしてみてください。
湯治目的にいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
-
-
【保存版】草津温泉でオススメの日帰り入浴「オタクの世界です‥」
続きを見る
鳴子温泉
鳴子温泉では、アトピーに効果があると言えば、上記の写真の「東多賀の湯」が有名ですね。(伺った時に撮影しました)
こちらは非常に優しい硫黄泉。
とはいえ、僕の体感としては、共同浴場の「滝の湯」の方が効果が高いように感じます。
どちらも草津温泉ほどは強い泉質ではないので、比較しつつ試してみてください!
-
-
【効能あり】鳴子温泉でアトピーに効く温泉は?「全て体験談です」
続きを見る
那須湯本温泉
那須湯本温泉は、関東でも屈指の湯治場で、癌の治療にいらっしゃる方もいるほど。
ここは、強酸性でありながらもマイルドで、なぜか肌が痛くないです。
(すごく酷い方は、この那須湯本でも肌が痛い場合もあるそうです。近くの宿の方に聞きました)
僕自身、すごく酷い時にこの那須湯本温泉に来たことがあるんです。
その時、宿の方に「肌が痛くなかったですか?」と聞かれたけど、全く痛くはなかったです。
ちなみに草津温泉だと、地蔵源泉でもかなり痛かったはず。
2泊3日でもかなりアトピーが良くなった
2泊でかなり良くなるって、即効性があると思ってます。
温泉に入った習慣にかゆみが治るような感覚も。
とにかくオススメの温泉地です。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
-
-
那須湯本温泉を解説!「鹿の湯で日帰り入浴、民宿街そして観光!」
続きを見る
神代の湯(伊豆)
温泉地…というよりは一軒宿という感じだけど、とにかくオススメの宿。
理由としては、
- 温泉の質が良い(硫酸塩泉の掛け流し、湧出量多めで鮮度も抜群)
- 食事は無農薬
- 施設はキレイ
それから、硫酸塩泉ゆえに酸性泉のように即効性は少なめだけど、肌が痛いことは全くないので安心して入れるところもオススメポイントです。
こちらは別に宿泊記を書いていますので、参考にしつつ検討してみてください。
-
-
伊豆【神代の湯】宿泊記ブログ「ランチOK!12時チェックイン!?」
続きを見る
角間温泉(長野県)
角間温泉は、昔からの湯治場で、あの吉川英治も湯治をしたことがあるほど。
そして効能としては、アトピーや皮膚病に効果のある温泉だということです。
僕も試してみたけど、確かに効果はありますね。
上記の神代の湯とも、少しだけ似た印象の泉質で硫酸塩泉。
素朴な湯治場で、その様子は共同浴場をみていただくのが一番かと。
自然に囲まれた静かな温泉地で、療養するにもベストかと思います。
-
-
長野県【角間温泉の共同浴場】が素晴らしすぎた‥のでブログで解説
続きを見る
【自宅を温泉に】工夫した方が良い
続いて、「そうはいってもなかなか温泉に行けないな」
という方のために、自宅でもできる工夫を書いてみました。
まだ塩素除去してないの?
もし、肌が弱かったり、アトピーだとしたら、お風呂の塩素を除去することは必ず必要です。
僕の体感としても、まったく違います。
スポーツジムに通っているので、そこでは普通のシャワーを浴びるのだけど、やっぱり全く違うことは確かですね。
ちょっと肌の調子が悪いと、またアトピーが悪化してしまいます。
お風呂の塩素を除去する方法は、下記の記事にまとめてあります。
-
-
【決定版】肌荒れ・アトピーに効果のあった入浴剤【自信アリ】
続きを見る
入浴剤は注意しつつ…
入浴剤と言っても、たいていのものには、色々な化学的な成分が多く含まれているので、あまりオススメはできません。
僕のオススメは「湯の華」。
湯の華は、もちろん天然100%です。
単純にアトピーに効果をあげるのなら「ひめの華」というものが良いですよ。
詳しくは、下記にまとめてあります。
-
-
北海道「二股温泉」の湯の華【ひめの華】をレビュー「アトピーにも効果あり」
続きを見る
まとめ:アトピーに効く温泉はどこにある?
温泉でアトピーの効果得るのに一番大事なことは、何よりも泉質です。
繰り返しになるけど、消毒された温泉は、アトピーが悪化してしまします。(プールに入るようなものですからね)
僕もとてもじゃないけど、プールには入れません。
とはいえ、温泉でアトピーを治していると、おまけとして全身の健康と美容を入られるのは何よりのメリットかと。
「いろいろやってみたけど、なかなか治らないな〜」
という方は、一度素晴らしい温泉を試してみてください!
それでは終わります!
【僕のオススメの温泉本】
-
-
【無料あり】本当に買ってよかったおすすめ温泉本【11選】
続きを見る