
こういった方のお役に立てる記事になっています。
本記事の信頼性

もくじ
【効能あり】鳴子温泉でアトピーに効く温泉は?「全て体験談です」
そもそも温泉はアトピーに効くの?
はい、効きます。
というか僕には効果がありました。
とはいえ条件があります。
その条件とは?
- 温泉が消毒されていないこと
- 循環されていないこと
- 泉質が自分にあっていること
温泉が消毒されている場合、肌がヒリヒリしてしまったりします。
これは、アトピーの方にはわかるかと思います。
なので循環された温泉はほぼ消毒されていますので、そういった温泉は避けることが絶対条件です。
それから泉質が自分にあっていること。
これについては、温泉をご紹介しながら解説していきます。
最後に注意点としては、強いステロイドが手放せないほど重症の方は慎重に温泉を試した方が良いです。
僕の体感としては、ギリギリ薬を使わなくても大丈夫なときほど、温泉お効果がありました。
ではここからは、鳴子温泉の紹介です!
鳴子温泉とは?
この写真は、鳴子御殿湯駅の近くにあった看板の写真です。
宮城県の鳴子温泉というと、鳴子温泉の周り一帯のことを言います。
温泉の泉質もいろいろな種類があって、温泉好きにはたまらないところです。
今回はアトピーに効くものをピックアップしました!
鳴子温泉では、まずこの3つの温泉を検討しよう
3つ全て試してみるのも良いかと。
全て駅から歩くことも可能です。
滝の湯

出典:宮城県公式サイト
言わずとしれた名湯。
立ち寄り入浴専門です。
泉質は、含硫黄・ナトリウム・アルミニウム・カルシウム・鉄-硫酸塩泉 低張性酸性高温泉。
詳しい泉質の解説については、こちらの記事を参考にしてください。
当然ながら掛け流しの温泉で、消毒もされていません。
こちらをおすすめする理由はこんな感じです。
- 酸性の温泉ゆえにかゆみが半減する
- 高温のためかえってかゆみが半減する
- 酸性度が高過ぎないので、しみにくい
- 同じく硫黄を含むのでしみにくい
- 湯上りに保湿がいらないほどしっとりする(もちろん個人差あり)
- デトックス効果が高い
注意点としては、肌がしみて痛い可能性があるということです。
ですが、草津温泉などの強酸性の温泉からしたらかなり優しい温泉です。
滝の湯の営業情報
入浴時間:午前7時30分から午後10時(最終受付時間:午後9時30分)
定休日:無休
入浴料:大人200円、子ども100円
こちらがアトピーに効く温泉としては一番有名ですね!
僕が行ったこの日も重症のアトピーの方がいらっしゃいました。
泉質は、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素温泉(硫化水素型)。
こちらは、中性のため肌に刺激が少ない。と思いきや少し刺激があります。
何かのミネラル成分が反応していると思われます。
もちろん肌への効果は感じましたが、入っているとき少しムズムズする可能性がありますね。
滝の湯とどちらが自分の肌に合うか比べてみるのがおすすめです。
温泉の持ち帰りも可能
これが唯一の洗い場なのですが、こちらで温泉を持って帰ることが可能です。
この日も持って帰る方が結構いらっしゃいました。
これも持って帰れば自宅でも少しだけ再現ができますね!
東多賀の湯、日帰りの営業情報
日帰り入浴の時間:10:00~15:00
定休日:無休
入浴料:500円
もちろん宿泊もできます。リニューアルもされたようで、中は大変きれいでした。
僕も五年ほど前に宿泊したことがあります。
鳴子温泉にご宿泊の予定でしたらこちらに泊まって拠点にしてみるのもおすすめです。
この温泉に何度も入れると思っただけでテンションが上がります😆
こちらの宿は、自炊も可能な宿です。
僕も以前、自炊で宿泊しました。
とてもきれいで過ごしやすかったことを覚えています。
食事の評判も良いです。
こちらも湯治場、温泉宿として大変有名な旅館です。
実は、先日もこちらに泊まってきて本当に素晴らしい旅館でした。
日帰りも、11:00~14:00の間、入浴できます。
3つの中では、一番刺激が少ない!
泉質は、炭酸水素塩泉で塩分を含みます。
炭酸水素塩泉は重曹泉とも呼ばれたりもしますが、
これは比較的さっぱりとした温泉が多いです。
それから塩分は塩化物泉とも言いますが、これは肌をしっとりさせてくれる効果があります。
ここの温泉はそのバランスがすごく良いなと感じました。
ぜひ宿泊記を参考に!
こちらの宿は宿泊記を書いています。
コスパは良いし、食事は美味しいしお風呂の数も多いので日帰りより泊まった方が良いかと。
-
-
【東鳴子温泉】旅館大沼、湯治館の宿泊記ブログ
続きを見る
せっかくだから自宅のお風呂も鳴子温泉に近づけよう!
田舎に住んでいたら大丈夫かもしれないけど‥。
都会だとどうしても水に塩素がたっぷり入っていますね。
僕は、お風呂に浄水器をつけることによりかなりアトピーの症状が良くなりました。
もう肌の弱い方には、必需品のものです。
おすすめの浄水器については、下記の記事でご紹介しています。
-
-
【徹底比較】お風呂用浄水器「おすすめはこれ!」
続きを見る
また自宅のお風呂を温泉に近づける方法については、下記の記事で解説しています。
-
-
【朗報】温泉を自宅で再現する方法「健康、美容に効果あります」
続きを見る
まとめ:【効能あり】鳴子温泉でアトピーに効く温泉は?「全て体験談です」
いかがでしたでしょうか?
僕は何度も温泉に入ると不思議なくらいアトピーの調子がいいぞ!
ということを経験しています。
基本的に掛け流しの温泉で消毒がされていなければ、どの温泉でも効果があるのでは?
というのが持論です。
特に効果があったのは、湧出量の多い温泉。
湧出量が多いとは、つまりお湯が新鮮ということです。
今回ご紹介した温泉は、とにかく鮮度の高い温泉ばかりです。
ぜひこれらの温泉でアトピーの症状が少しでも楽になることを祈っています。
追伸
このブログでご紹介している温泉は、全てアトピーもちの僕が実際に効果のあった温泉ばかりです。
ぜひ他の記事もあわせて参考にしてみてください!