
こういった疑問にお答えします。
【温泉】二酸化炭素泉とは?「効能も含めわかりやすくカンタンに解説します」
温泉の泉質は全部で10種類。その中の二酸化炭素泉について解説します。
また本記事では、なるべくカンタンに解説すること集中しています。さらに専門的なことを知りたい場合は、他のサイトをご覧ください。
二酸化炭素泉とは?
まず、基準はこちらになります。温泉水1kg中に遊雛炭酸(二酸化炭素)が1,000mg以上含まれているもの。
これをわかりやすくリストにします。
- 全身に泡がつきます。通称、泡の湯
- 末端の血流を良くするので、心臓の湯とも言われている
- 泡なので、ゆるめの温度が多い
- 非常にめずらしい泉質
ひとことで言うと、

間違いやすい、炭酸水素塩泉についてはこちらを合わせてごらんください。
-
-
【温泉】炭酸水素塩泉を解説「効能も含め、わかりやすく読みやすくまとめました」
続きを見る
入った感じは?
人工のものは、ほとんどの方が入ったことがあるはず!入った感じは基本的に同じです。とはいえリストにまとめます。
- 泡が体につく
- ぬるめの湯が多いので、ゆっくり入ることができる
- 血のめぐりがよくなったのがわかる
- ぬるいのによくあったまる
一言でいうと、

その効能とは?
最近、この効能も有名になってきました。ではリストでご紹介します。
- 血流をよくする
- 心臓の負担を下げる
- きりきず、やけどにも効果あり
- 自律神経を整える
- 代謝をよくする
- 飲用すると、便秘、消化に良い
こんな方におすすめします。
特におすすめできる方をリストにしました。
- 冷え性の方
- 高血圧が気になる方
- 不眠症ぎみの方
- 肌を若返らせたい方
一言でいうと、

二酸化炭素泉の主な温泉地を紹介します
有名なところを5つ紹介します。
玉川温泉(秋田)、長湯温泉(大分)、肘折温泉「カルデラ館」(山形)、有馬温泉の「銀泉」(兵庫)
玉川温泉(秋田)
強酸性でありながら、二酸化炭素も含む、日本中で最高の湯治場の一つです。近年ガンの治療でも、かなりの方が湯治をされています。
長湯温泉(大分)
こちらは、炭酸水素も含みます。二酸化炭素泉の中でグンをぬいて有名なところです。与謝野鉄幹、晶子夫妻もお気に入りだったそうです。また人気の宿がずらりと並ぶことも特徴です。
肘折温泉「カルデラ館」(山形)
こちらは肘折温泉の日帰り施設「カルデラ館」です。肘折温泉についてはこちらの記事にまとめてあります。あわせてお読みください。
有馬温泉の「銀泉」
有馬温泉には、金泉と銀泉があります。金泉は塩化物泉で、銀泉がこの二酸化炭素泉です。せっかく行ったのだから、両方入りたいよ。
という方のために、両方入ることができる宿は有馬温泉に一つだけですので、ご紹介しておきます。
二酸化炭素泉は自宅でも可能です
この二酸化炭素泉は自宅でも可能なので、やり方をご紹介します。
1回100円程度で、楽しむことができます。美容目的で、田中みな実さんが愛用していることでも、話題となりました。
二酸化炭素泉とは?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
体に負担をかけずに、温浴の効果をあげることができるので、まずスーパー銭湯や自宅で、入ってみることをとりあえずおすすめします。
体の健康、美容のために、強い味方になってくれると思います。
とはいえ、スーパー銭湯では消毒の塩素がたくさん使われていたり、自宅では少しもの足りない、ということもありますので、本物の天然炭酸の温泉に行ってみることをおすすめします。
この炭酸が自然に湧いてきているんだな~、と感動できること間違いなしです。