本記事は、温泉オタクで温泉ブログを書いている僕が、温泉旅をする中で見つけた「面白い温泉」を集めてみました。
ちなみに温泉には、ここ10年ほど年間40泊以上出かけているくらいの頻度です。
では早速ご紹介してみますね!
面白い温泉はこんな温泉!
まずは「面白い温泉」の定義をまとめました。
- 温泉の泉質が面白い!
- 温泉の色が面白い!
- 温泉の入り方が面白い!
- 温泉の浴槽の造りが面白い!
僕が温泉オタクゆえ、温泉にアトラクションがある‥的なそういった面白さは、本記事ではご紹介していないので、ご了承ください。
さらに本記事で、ご紹介しているところは、泉質の良さから湯治の効果まで得られる温泉ばかり!
つまり温泉を楽しみつつ、健康、美しくもなれるわけです!
一石三鳥ほどのお得さがあるかと思います!
面白い温泉はここにある!
北の温泉から順番に並べてみました!北海道〜はじまり終わりは鹿児島県。
ではまずは北海道の面白い温泉から!
北海道:凌雲閣
ここ凌雲閣の温泉は、絶景、温泉の色、さらに泉質の3つ面白い要素が詰まってます。
絶景は見ての通り!
実は温かい泉質と、冷たい酸性泉の2種類の温泉が湧いています。
めちゃくちゃ面白いと思うんですよね!
青森県:新屋温泉
この青森県の新屋温泉は、日本でもトップクラスに美しい温泉だと思います。
湧いている様子はこのとおり!
もちろん、入浴剤ではなく、天然の色!
自然のつくり出した芸術と言えるような温泉がとにかく面白いな〜と。
秋田県:玉川温泉
この玉川温泉は、言わずと知れた、湯治場で癌を治す方もいらしています。
上記は、僕が玉川温泉を訪れた時に撮影したもので、たくさんの方がラジウム浴で湯治をされていました。
そして何が面白いのかというと、日本一の酸性度!
phはなんと2を切ります。
塩酸と同じような酸性度で、入るだけでもかなりの勇気が入ります。
ピリピリ、いやビリビリする温泉が面白いので、湯治としてだけでなくレジャーとしても楽しいところ。
岩手県:鉛温泉 藤三旅館
こちらは、鉛温泉の有名な「白猿の湯」
全国的にも珍しく、こちらは立って入る温泉です。
深さはなんと1メートル以上。
しかも足元からプクプクと温泉が湧いているのです。
ロマン溢れる温泉で、入りつつ「これは面白い温泉だな」とニヤついてしまうかと。
山形県:肘折温泉 洞窟温泉 松屋
こちらは肘折温泉の松屋さんの温泉。
この温泉は、洞窟を抜けた先にあります。
こちらが洞窟を抜けた先。
子供さんを、夏休みとかに連れて行ったら、めっちゃ喜ぶのではないかと思われる、面白い温泉です!
宮城県:東多賀の湯&西多賀の湯
この2つは鳴子温泉にある人気の湯治宿。
この2つの温泉は、お隣なのです。
わずか数10メートルのところにある温泉なのに、こんなに色が違う!
鳴子温泉駅からのアクセスも良好なので、この2つの温泉に日帰りとかもすごく面白い!
福島県:甲子温泉 大黒屋
こちらは、福島県の有名な秘湯。
この甲子温泉は、建物からどんどん降りていって、その先にようやく到着する温泉。
足元からプクプクと温泉が湧きつつ、神棚の下からも温泉が湧いています。
さらに巨大の浴槽で、なおかつ混浴。
十分、面白い温泉と言えるかと思います。
さらにこの大黒屋さんは素晴らしい温泉旅館ですよ!
群馬県:草津温泉 西の河原露天風呂

出典:西の河原露天風呂
草津温泉の西の河原温泉は、日本でもトップクラスに広大な露天風呂に入ることのできるところ。
酸性でピリピリの万代鉱源泉がドバドバと掛け流されて、草津温泉にたくさんある日帰り入浴施設の中でもトップクラスに面白い!
草津温泉の旅を、より楽しい思い出にしてくれるはず!
長野県:戸倉観世温泉
この戸倉観世温泉は、新屋温泉と同じくとにかく美しい温泉。
もちろんこちらも天然の緑色で、しかも飲用まで可能なのです!
温泉が湧いているところに手ですくって、普通に飲めます。
味は、硫黄の香りがするものの、そこそこ美味しく、さらに胃腸の調子をよくしてくれます。
五感をいろいろと刺激してくれて、とにかく面白い温泉だな〜と!
静岡県:北川温泉 黒根岩風呂
伊豆の海のすぐそばの温泉で、なんと海抜0メートルなのです!
このとおり!
もはや、海に浸かっているのか、温泉に入っているのか分からなくなってくるレベル。
僕は何度か来ているけど、バイクでツーリング中の人をよく見かける印象。
子供も大人も間違いなくテンションの上がる面白い温泉ですね!
泉質は、海の水のような塩化物泉が掛け流し。
鹿児島県:指宿温泉 弥次ヶ湯
こちらは、鹿児島県の指宿温泉にある日帰り入浴施設。
建物の雰囲気から、2種類の神々しい温泉まで、温泉オタクでなくとも「面白い!」と感じるはず。
こんな温泉には、滅多に入ることができないので、歴史を感じつつ、湯治効果に驚きつつ、とにかく楽しめます。
日帰り350円なので、こんなにコスパの良い遊びもないですね!
鹿児島県:妙見温泉 秀水湯
いわゆるドバドバ系の温泉。
日本中、いろいろ温泉旅をしているけど、この「秀水湯」さんほどのドバドバ系には滅多にお目にかかれません。
さらに水風呂もドバドバ掛け流しで、しかもどちらも飲用可能。
温泉のパワー、見た目の爽快さ、入っている時の感覚、飲泉した時の美味しさ、そのどれもが圧巻です。
普通に「え、こんな温泉が日本にあったの!!」って驚くレベル。
実は、鹿児島空港からのアクセスは意外にも良好で、バスで30分ほど。
鹿児島に温泉旅をするなら、妙見温泉はオススメですよ!
まとめ:面白い温泉はたくさんある!
実はどれも日帰り入浴なら数百円〜入れる面白い温泉ばかり!
温泉ってそもそも「面白い」ですね…(面白いことの特集記事でも取り扱ってます!)
楽しみつつ、健康になって、しかも肌がキレイになってしまったりするので最高ですね!
ではまとめてみます。
以上、12カ所ご紹介してみました!
面白い温泉を見つけるなら「日本百ひな泉」という本が便利ですよ!
参考までにレビュー記事を置いておきます。それでは終わります!
-
-
日本百ひな泉〜これからの温泉の新基準!【温泉本をレビュー!】
続きを見る